
こんばんは!今日は一美さんが加計問題などさまざまなニュースを伝える中での心の叫びをタイトルに。
番組オープニングは「東芝、コナミ、Yahoo!、清水建設・・・など有名企業を前にして、学生たちは目を輝かせながら時に不安げな表情を浮かべていました。」という言葉で始まりました。
今日の放送前に、来年三月新卒見込みの学生向けの企業説明会を高田馬場に見に行っていた一美さん。こちらに集まった皆さんは障害をお持ちの方。
抱える障害によって、人それぞれの想いがあります。説明会に参加していた学生のインタビューもお送りしました。
木曜レギュラーコメンテーターは精神科医で映画監督の和田秀樹さんです。
「オピニオン」では、精神分析の今を語って頂きました。
「相手の立場に立ってものを感じて、相手の心理ニーズを満たしてあげる。精神科医や精神分析医が持てなくても、赤ちょうちんに行って自分のことを分かってもらえる体験、そういうものはメンタルヘルスには良いんじゃないかなと思いますね。」と和田さん。
今日放送でもご紹介した和田さんのご本「自信がなくても幸せになれる心理学 世界一優しい精神科医、コフートの人間関係講座」はPHP研究所より、税込価格 1,188円で好評発売中です。
帯には"アドラーよりも優しくて、フロイトよりも実用的"という言葉。興味を持たれた方はぜひ一度、お手に取ってお読みになってみてください。
『ニュースオフサイド』は、第2の森友疑惑、加計学園が愛媛県今治市に設置する獣医学部をめぐる問題。
国会記者クラブ・文化放送席には 民進党 が設置したプロジェクトチームの座長を務める桜井充参議院議員をお迎えし、加計学園の獣医学部設置問題はどこが一番問題なのかなど、お話を伺いました。
スタジオでは、愛媛県今治市出身の文化放送・清水克彦デスクが、今治市に決まったいきさつ、今治市民はどう受け止めているのかを解説してくれました。
そして、日本獣医師会の取材をしてきた吉田涙子記者。
涙子記者は近々今治市へ取材に向かいます。現地から詳しく伝えてもらう予定です。
『きょうのナマチュウ』では、築地市場の講堂で開かれた豊洲移転に関する専門家会議の会場前から中継レポートをお送りしました。
西村志野記者が会議の模様を、細木美知代記者が仲卸業者の声をそれぞれ伝えてくれました。「Column~記者たちのオフマイク~」にもアップしてくれています。
『SAKIDORIスポーツ』は高橋将市アナウンサーが担当!
「ロンドンオリンピック ボクシング金メダリスト 村田諒太、世界初挑戦!」という話題を伝えてくれました。
今日行われた、世界タイトルマッチの調印式と記者会見での村田選手の録れたてホヤホヤのコメントと、元WBA世界ライトフライ級チャンピオンの具志堅用高さんのコメントもお聞き頂きました。
明後日、5月20日WBA世界ミドル級王座決定戦、期待したいですね!!
『ニュースパレードアネックス』
先週日曜、横浜で行われた、世界から飢餓をなくそうという参加型チャリティーイベントを取り上げました。
このイベントに参加していたリオデジャネイロオリンピック競泳の銅メダリスト松田丈志さんがおっしゃっていたように「日本に暮らしていると食べ物がないということにリアリティーを感じられない」
実際、世界の飢餓は8億人にも及びます。
国連・WFP(World Food Programme)のボランティアメンバーの一員でもある岡田紀子記者が伝えてくれました。
木曜の「世の中SAKIDORI」は加納有沙レポーターの『SAKIDORI最前線』!
今日は、これから公開のオススメ映画・時代劇作品をご紹介しました。
番組ブログ「世の中SAKIDORI 最新 映画・本・お店情報 By加納有沙」もご覧ください。
【今日の1曲】 LOVE SPACE/ 山下達郎
今日は、
加計学園が愛媛県今治市に設置する獣医学部の問題
築地市場の豊洲移転の問題
受動喫煙の問題
今週末に控えるボクシングについて
精神分析って何?
近日公開される歴史映画について
などをお伝えしました。
SAKIDORIに限らず、毎日いろいろな番組に携わっていて思うのですが
もっと、いろいろな場所へ足を運びたい!と考えます。
情報過多の世の中で、頭でっかちにならずに、実際に自分の五感で
ものを感じたいものですね!
ニュースもアイドルもスポーツも実地が大切!
ちなみに写真は、SAKIDORIスタッフさんがうまいこと撮ってくれた痩せてみえる私です。
明日のサブキャスターは、私の中の「上司にしたいランキング」第一位の水谷加奈さんです!
こんにちは。細木美知代です。
今日は築地市場からナマチュウでした。
ふたりで同じ場所からの中継は初。
私は専門家会議に出席していた多くの市場関係者の声を聞きました。
このレアな状況に、思わず写真を撮ってしまいました。
それにしてもこの分厚い資料...
目を通すだけでも骨が折れます。
もっと分かりやすく説明して欲しい!という
市場関係者の声に思わず納得してしまいました。
西村志野です。
細木さんと築地に取材に行きました。2ショットは初めてです!
私は専門家会議の概要や
仲卸業者の女性たちで結成した女将さんの会として活動する
堀富水産の堀江チヨさんにインタビュー。
堀江さんは10年以上前から移転反対運動をしていて、
「みんなが食べる魚なんです。みんなで考えないといけない」などと
話してくださいました。
この移転問題、これからも追っていきます。