
気になるニュースをサキドリする『ニュースオフサイド』 テーマ「横浜市、カジノ を含むIRの誘致を目指す方針を表明。」
林文子市長の記者会見を取材した細木美知代記者によると、林市長は横浜の将来に強い危機感を感じていると主張。誘致場所は山下ふ頭で、海外からの観光客だけでなく、市民も楽しめるようなものを2020年代後半を目標に目指していくとしました。
今回の件を受け、横浜市民の皆さんは「大反対ではない」という寛容な声もありましたが、「反対」と口にする方が多かったです。
誘致の背景絡む政治について、山本カオリ記者は、大きく以下の3つがあげられると言います。
・IR誘致に積極的な菅官房長官との仲。
・IR誘致の選定基準などを盛り込んだ基本方針案を政府がもうすぐ発表するため、今がぎりぎりのタイミングと踏んだ。
・統一地方選挙。不信任案を出される心配もなくなり、環境が整った。市長解任には100万に以上の署名が必要となり、これはかなり難しいと見られる。
お電話を繋いだのは、東洋大学 国際観光学部の佐々木一彰教授。横浜市議会の委員会からIRについて意見を求められ、観光振興の立場からニュートラルな意見としてプラス面や懸念事項を挙げたとのこと。
日本は、人口減少社会に入っていて、その結果、消費金額が減少。そこを外国人観光客や宿泊客にお金を落としてもらえれば賄えるという考えですが、膨大な建設費がかかるMICE施設をIR事業者に作ってもらおうという流れに。なんと、佐々木教授のお話では、すでに山下ふ頭はほぼほぼ更地の状態なのだそうです...!
「今」を切り取る『きょうのナマチュウ』でお伝えしたのは2つです。
日本と韓国の機密情報を共有・保護するための協定「GSOMIA」をめぐる動きについて、軍事ジャーナリストの黒井文太郎さんにお話を伺いました。韓国の報道から漏れ聞くに、「延長」の方向のようだが、世論の反対意見が多く、5分5分でまだ読めないとの見方。「破棄」となれば、北朝鮮のミサイルの発射情報などのやり取りが出来なくなり、色々な解析が難しくなるという影響についても解説してくださいました。
かわって、今日から始まった「東京パラリンピックのチケット抽選販売」について。
詳細を伝えてくれたのは西村志野記者。受け付け期間は来月9日の午前11時59分までで、抽せん結果は10月2日に発表されます。
西村記者が興味を持っているのは、「ウィルチェアーラグビー」!日本代表キャプテンをつとめる池透暢選手は、同じ高知県出身なのだとか。
スポーツライターの小林信也さんが1番オススメの競技は、「ブラインドサッカー」。ほかには「カヌー」、「馬術」、「テコンドー」は決勝もチケットがお安めなど教えてくださいました!
『SAKIDORIニュースパレード』 報道スポーツセンターから石川真紀キャスターが、『ニュースパレード』でお伝えする主な内容をご紹介。 今日は、森ビルが日本一の超高層ビル建設計画を発表したという話題にも触れました。
オフィスやマンションを含む高さ約330メートルの超高層ビルの建設で、完成を予定する2023年時点では、大阪市の「あべのハルカス」の300メートルを抜き、日本一の高さとなる見通しだそうです。
コメンテーター 精神科医で映画監督の和田秀樹さんの『今日のオピニオン』テーマは「あおり運転は暴力だ」
和田さんが「あおり運転は、ほかの交通違反とは質が違うのではないか」と問題提起。あおり運転を「された側」の気持ちになって考えてみましょう。
例えケガをしなかったとしても、その後、悪い思い出が突然よみがえったり、トラウマが残ったりと、言葉の暴力で心に傷を負います。
「相手を傷つけるというのは、体でなく心であっても「暴行」であり、「傷害」に値するのだ。「殺すぞ」という言葉、この言葉を使った時点で殺意とみなし、殺人未遂になるということでいいのでは。あおり運転を単なる交通違反ということで終わらせてはいけない。心の治療だって時間がかかるのだから。検察や警察がどんどん立件していってほしい。」と語り下ろしました。
『SAKIDORIスポーツ』 鈴木純子アナウンサーが、明後日から開幕する「アメリカンフットボール・Xリーグ」を取り上げました。
これまですごく分かりにくかったというリーグ戦方式が、この秋から一新し、とにかく分かりやすく大改革されます。
そもそもアメリカンフットボール自体がなんとなく分からない、難しい、というイメージがありますが、今年3月から地道に地道に「アメフト観戦講座」なる交流会を行ってきたXリーグ。少ない時には2名しか参加者が居ない...ということもあったそうですが、だからといって交流会を辞めたりしないで、コツコツと積み重ねてきました。
フィールド以外にもワクワクが満載のXリーグ、注目です!
『ニュースパレードアネックス』
夏の全国高校野球は今日、大阪の履正社 と石川の星陵の顔合わせで決勝が行われ、5対3で履正社が競り勝ち、初優勝を飾りました。
高校野球大好きな清水克彦デスクが、今日の決勝戦を含め、令和最初の夏の甲子園全体を振り返って、「戦い方の変化」「タイブレークの定着」などが感じられる大会となったと総括。
吉田愛梨レポーターの『SAKIDORI最前線』
明日23日から公開される映画『劇場版 #おっさんずラブ ~LOVE or DEAD~』をご紹介!
https://ossanslove-the-movie.com/
実は、西村記者もドラマを欠かさず見ていたということで大興奮!見たことがないという細木記者に、二人で解説中の図。(その後ろでお菓子を頬張る天海ディレクター。平和。)
【今日の1曲】 夏の終りのハーモニー / 井上陽水, 安全地帯
▼この曲が流れた途端、熱唱し始めた石森さん。「うるさい!」とみんなに注意されていました...( ;∀;)
【本日のおまけオフショット】
昨日の加奈さんに続き、永野さんまで秒ごとに表情を変えてくるとは!!!
ムーッとしたかと思ったらアハハハー。
皆さん、私の手ブレを狙おうとするのはやめましょう。
こちらはSAKIDORI!オンエア中の2スタを挟んで~の、真紀さん&岡田さんです♪
さて、ここで少しだけ、お知らせもさせてください。
番組の中でもお知らせしていますが、来週の火曜と水曜の「SAKIDORI!」後には、「SAKIDORI*(アスタリスク)」という特別番組を放送します!
先週から、放送終了後には特番班が集まって打ち合わせを重ねております。ぜひぜひこちらも、スペシャルウィークのSAKIDORI!と合わせてお聴きいただければ幸いです(メールもバンバンください!)
こんにちは。 永野景子です。
2週にわたり、休ませていただきました...。
今日の放送でも少しだけお話しましたが、大ケガをしましてね。
傷の程度と言いますか、内容がかなりショックなものなので、
精神的な面からなかなか復帰できずにいました。
でも、いつまでもこのままではダメですからね...。
しゃべることには支障のない傷ですし、気合いを入れないと。
休んでる間、オンエアだけではなく仕事を含めて
みんながフォローして助けてくれました。
本当に有り難かったです。
まだ本格復帰ではないですが、徐々に、でもなるべく早く...と思ってます。
励ましメールを下さったリスナーさん、ありがとうございました。
明日のサブキャスターは、
いつも明るく元気でいてほしい西川文野アナです!
待望の「おっさんずラブ」が
パワーアップして帰ってきます!!!
ということで、今日のサキドリ最前線では、
「おっさんずラブ」について話させていただきました。
あす8月22日(金)、スクリーンで公開です。
おっさんずラブといえば、
2018年4月から3か月間テレビ朝日系で放送されていた連続ドラマ。
主演の田中圭さんが大ブレイクしていますよね!!!!
(an・an の愛とセックス特集に載るほどです)
SNSを中心に火がつき、
第6話と第7話ではtwitterの世界トレンドで1位になるほど話題となりました!
去年の流行語大賞のトップ10に選ばれたり、
東京ドラマアワードでグランプリを受賞するなど、
数々の賞を受賞しています。
劇場版では、
志尊淳さんや、沢村一樹さんも加わり、
数々のラブストーリーが繰り広げられます!!!
吉田鋼太郎さん演じる 黒澤部長の
はるたん愛も加速していますよー!!!
笑いあり、涙あり?
純粋な愛に心打たれます。
明日から、ぜひスクリーンで
「おっさんずラブ」ごらんください。
おっさん達のピュアな愛をぜひ
「劇場版おっさんずラブ LOVE or DEAD」
おっさんずラブ&スキマスイッチファンの
志野さんは放送後大興奮して、
語りにきました!!!!
個人的な話ですが、胆のう除去手術を受け、本日、やっと戦線復帰を果たしました。
不在の間、一番気になっていたのが日韓関係のニュース。今月初め、渡韓したときは、「NO JAPAN」のポスターやプラカードが目立ったソウル。その文字の下には、「日本には行きません。日本のものは買いません」と書かれていました。
ところが今は、「YES KOREA」に変わり、「韓国へ行きましょう。韓国のものを買いましょう」に。
写真は、LINEの韓国版ともいうべきカカオトークのカフェ。(こりゃかわいいわ)
ソウル市民の間でも、「文在寅もやりすぎじゃね?」という声が広がり、日本を否定するのではなく、韓国を肯定する言い回しに変わったのだとか。
さて、当番組では、来週26日からのスペシャルウイーク、紫の髪が印象的な経済学者、浜矩子さん、大阪のおばちゃんトークが際立つ法学者の谷口真由美さん、元内閣官房参与の本田悦朗さん、元外相の田中眞紀子さん、そして社会学者の宮台真司さんをスペシャルコメンテーターに、消費増税も安倍外交も、ラグビーも気になる事件も、わかりやすくお伝えしてまいります。お楽しみに!
番組責任者 清水克彦