毎週土曜日、2時間の生放送!

「このニュース、一体どうなっているの?」
「どの情報を頼ればいいの?」

ニュースを読み解くのは難しい、いまさら他人に聞けない、
関心がない・・・というアナタへ!
ロンドンブーツ1号2号の田村淳がリスナーを代表して
世の中の「?」や本当の話に楽しく迫ります!

January 09, 2009 12:01 PM

スタッフ日記⑨

どうも、番組スタッフの剣持です。

第9回、今回は司法制度改革について、
『行列ができる法律相談所』でもおなじみ、住田裕子さんにお話を伺いました。


『司法改革のついて』

法律相談の窓口として、各県に最低1つ
司法支援センター“法テラス”が設置され、
弁護士のスタッフが何人か常駐しているので、
たらい回しにされることなく、対応してくれますし、
お金の無い方に関しては、法律扶助という形で、
ちゃんと借りて、訴えて行く事が出来ます。
泣き寝入りしないしない為に
弁護士が強いパートーナーになる、
そういう制度です。


『司法改革のひとつ、裁判員制度について』

“難しいし、自分には出来ない”とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、
そもそも、法律とかルールは決して難しものであってはならない!!
何の為に刑事司法があるのか?
それは、上から一方的に裁かれること無く、
自分達の社会・国を、自らで守る為。
国民の常識、感情を反映し、今の時代に合ったものでなければならない。

裁判員を辞退出来る理由としては、
法律家、高齢、病気、仕事の都合などがあるが、
仕事で忙しい方にこそ、裁判員になってほしい!!
社会的に経験豊富な方の意見は、とても貴重。

裁判員に選任される割合は、
毎年330~5、600人に1人。だいたい1学年に1人。
期間は一般的に3日間。 

守秘義務については、
裁判の内容をインターネットに書き込む、本にして出す、
皆に言いふらす等、公にする事は許されないが、
家族に悩みを打ち明けたから法律違反!!ということでは決して無いのでは。

裁判員に選ばれたからといって、
難しい法律用語を、事前に勉強する必要はありません!
今まで生きてきた常識を携えて、頭を真っ白にして、
参加してほしい。


という事でした。
裁判員制度については、私も例に洩れず
“面倒くさい”“所詮は他人事”“後が恐い”という思いがあり、
出来れば一生関わりたくない…という姿勢でお話を伺っていましたが…
住田さんのご説明は本当~に分かり易く、
“ポジティブで、とても敷居の低いもの”という印象を受けました。
更には、敦さんが『ぜひ参加したい!!』とノリノリだったのにビックリ!!
それを聞いて、“えっ!?じゃあ、私も!”と、
なんだか、ダチョウ倶楽部のギャグのごとく、手を挙げたい気持ちになりました(笑)

でも、住田さんのおっしゃる通り、法律やルールは
守る私達も、きちんと理解している必要があるわけで…
学校の授業でも、“公民”という小難しい教え方ではなく、
“道徳”の延長線上にあったら良かったなぁ~と思いました。


まとめ ・裁判に参加する事で、さらに常識を高めるという良い循環に!
・裁判、司法が使いやすく、身近で分かりやすいものになる。

住田裕子さんのリクエスト曲♪聖母たちのララバイ/岩崎宏美
♪恋におちて/徳永英明

投稿者 newsclub : 12:01 PM