文部科学省は26日、2020年度から小学校で使用される教科書の検定結果を発表した。新学習指導要領に沿った初の検定で、5、6年で教科化される英語は申請の全7点が合格。全教科で「主体的・対話的で深い学び」が掲げられ、関連記載が随所に見られた。社会では高学年用の全6点で北方領土の記述に加え、竹島と尖閣諸島を「固有の領土」と明記した。英語を除く全教科の平均ページ数の合計は現行教科書より10・0%増えた。
英語学習の充実に伴い新指導要領では3~6年の授業時間が週1こま(45分)増えるが、多様な学びへの対応も現場に求められ、指導上の工夫が一層必要になりそうだ。
小学校の英語教科書、全点が合格 新指導要領初、主体的学びも
-
「アクティブ・ラーニング」はこれから小学生から大学生まで聞くことになる言葉です。藤原さんは「本質」として子どもの教育に大事なこととして「セルフエスティーム(自己肯定感)」と「ゲーマー(ゲームで遊ぶ人)」から「ゲームメーカー(ゲームを作り出す人)」の二つを紹介していただきました。
「セルフエスティーム」は簡単に言えば、「根拠のない自信」。これは誰かに無条件に愛された経験の上に構築されるもので、目の前に霧がかかっていても、計算したら合わない世界にも、突っ込んでいける行動力のベースとなります。もう一つの「ゲーマー」から「ゲームメーカー」については、ゲーマーでいる限り、どこまで行ってみ仕掛けられた「消費者」に留まると話します。藤原さんは「ゲームメーカーに転じるには本を読む人になること」が必要だとお話していました。ビジネスパーソンは世界観を自分で構築しようとする情報編集力を鍛えましょう。
コメントComments