文化放送

鎌田實×村上信夫 日曜は頑張らない

鎌田 實
鎌田 實
(かまた みのる)

医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、 東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会 放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」 「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。

村上 信夫
村上 信夫
(むらかみ のぶお)

1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com

過去の記事

番組へのメッセージをお待ちいたしております。 メールはコチラ:kamata@joqr.net

2025年3月14日

3月9日 第661回放送 

東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県大船渡市では、市の面積の約1割を焼失する
大規模な山林火災が発生し鎮圧に向けた活動を続けています。多くの方が避難生活を続
けるなか「復興のさなかにまた避難するとは」戸惑う被災者の声が発せられています。
間もなく3月11日です『東日本大震災から14年の今は?』と題してお届けします。

2万2千人を超える死者・行方不明者を出した大震災では医療機関が大きな打撃を受け
適切な治療を受けられずに亡くなる人が相次ぎました。その一方、患者に寄り添い一人
の犠牲者も出さずに入院患者を避難させた医師もいます。福島県南相馬市『絆診療所』
院長の遠藤清次先生が電話出演。震災当時勤務していた病院は原発から20キロ圏内に
あり閉院。猪苗代町立病院に移って当時3千人を超える避難者の診察に当たりましたが
「南相馬に戻ってほしい!」との要請が相次ぎ「仮設住宅の孤立死を防ぎ、健康を守る
きっかけになれば」と仮設店舗内に仮の診療所を設けて、外来診療と仮設住宅への往診
で高齢者に寄り添ってきました。今も診療の傍ら『絆一座』で遠藤清次先生の健康講話
管理栄養士の鶴島綾子さんの簡単レシピ紹介、作業療法士の岡本宏二さんの健康体操を
組み合わせたフレイル予防を考えるサロン「食事と栄養・運動・楽しみと生きがい」を
復興公営住宅で実施しています。また一座のテーマ曲『絆を知って』を新たに録音して
振りをつけて「フレイル予防サロン」を中心に広めています。もう一つ『漂流ポスト』
が本になりました。陸前高田市でカフェを営んでいた赤川勇治さんが2014年に設置
した私設のポストには大震災や事故、病気で亡くなった人に宛てた手紙が全国から届き
その中から狩野耕生さんが40通を選んで『千の流れ星』という一冊にまとめました。

放送分を聴く
放送日:2025年3月9日

« 3月2日 第660回放送  | メインに戻る | 3月16日 第662回放送  »