(かまた みのる)
医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、
東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー
イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会
放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ
ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」
「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。
(むらかみ のぶお)
1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
2025年1月31日
1月26日 第655回放送
去年は米国アカデミー賞で山崎貴監督『ゴジラ-1』と宮﨑駿監督『君たちはどう生き
るか』がオスカー獲得。今年はドキュメンタリー部門とアニメーション部門に日本から
3作品がノミネートされています。その内の1本を含む『おススメの映画特集』です。
村上さんが愛おしさから涙腺が緩んだ!と紹介する『小学校~それは小さな社会~』は
アカデミー賞の短編ドキュメンタリー賞候補です。英国人の父と日本人の母を持ち大阪
の公立小学校を卒業した山崎エマ監督が自身の"強み"は全て公立小学校時代に学んだ
責任感や勤勉さに由来していることに気づき、日本社会の未来を考える上でも公立小学
校を舞台に映画を撮りたいと企画。4月の入学式から小学1年生と6年生の学校生活に
密着して彼らを活写します。集団生活の一員として戸惑う1年生を手助けする6年生。
小さくてまだ何もわからない1年生も、6年間で自分が何者であるかという自覚を持ち
6年生に相応しい行動を取るように成長。この教育制度は海外から注目されています。
鎌田さんはリベンジアクション映画『ビーキーパー』を紹介。詐欺で全財産を失い自殺
した恩人の敵討ちを誓った養蜂家が、社会の害悪を排除するべく立ちあがる痛快活劇。
もう1本『アーサーズ・ウィスキー』は、70代の3婦人が遺品整理で見つけた密造の
ウィスキーを飲むと一時的に20代の肉体を獲得しますが、中身は70代のままです。
再び若返って望みを叶えようとウィスキー持参でラスベガスに繰り出すが結末や如何。
今回はリスナー映画感想も紹介。男性Mさんは去年観た『八犬伝』と『アングリースク
ワッド 公務員と7人の詐欺師』を称賛。女性Uさんは『じょっぱり~看護の人・花田
ミキ』に感動。男性Kさんは3月公開予定『35年目のラブレター』が楽しみという。