(かまた みのる)
医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、
東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー
イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会
放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ
ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」
「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。
(むらかみ のぶお)
1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
2021年6月23日
6月20日 第467回放送
東京など7つの都道府県では緊急事態宣言が解除され21日からまん延防止措置に切り
替わります。但しコロナ禍で生活する状況は変わらないので留意することは同じです。
天候不順で体調を崩し易い時季でもあり『ドクター鎌田の健康講座』をお送りします。
マスク生活が続く中で気温が上昇し「熱中症」の心配があります。熱中症は気温が高い
などの環境下で、体温調節の機能が働かず、体内に熱がこもってしまうので起こります
小さな子どもや高齢者、病気の方などは特に熱中症になりやすいため注意が必要です。
熱中症にならないために、新型コロナウイルス感染防止のための「3密」を避けながら
十分な対策を行いましょう!マスクをしていると水分補給がどうしても後手に回ります
喉が渇く前にこまめに水分を補給すること。目安は1日あたり1.2リットル以上です
たくさん汗をかいた時は、スポーツドリンクや塩あめなどで水分とともに塩分も補給。
2メートルのソーシャルディスタンスを確保できれば、マスクを外してもいいのです。
さらに暑さに備えた「体作り」を心掛け、毎日の生活で「貯筋」をしましょう!筋肉の
保水率は75%以上で水分を保持する力があります。筋肉が薄くなってサルコペニアと
いう萎縮がおきると熱中症にかかりやすくなるので、スクワット等で貯筋しましょう。
コロナ禍でままならない生活が続いてストレスがたまります。精神的に疲れ易い人には
「行動パターンを変えてみるのはどうか」と助言する鎌田さん。リスク回避傾向の強い
慎重派の人は、ちょっとだけでも新しい事にチャレンジしてみる。逆にリスクを冒して
も行動する冒険派の人は、今はじっくり考えじっと我慢する時。このように行動を変え
てみる事で心の疲れが緩和され、生き方の幅を広げるチャンスになるかもしれません。
2021年6月15日
6月13日 第466回放送
家で食事をする機会が多いこの時期に合わせて、医師として長年にわたり健康な食生活
の普及を主導してきた鎌田さんが、料理が得意でないひとり暮らしの人や億劫に感じて
いる人に、缶詰や冷凍野菜を使い、初心者でも短時間で作れる料理本を上梓しました。
『医師が考える楽しく人生を送るための簡単料理~鎌田式健康手抜きごはん~』です。
最近、品数がますます増えたカット野菜、冷凍野菜、少量の肉や魚のパックを活用して
数分で完成する料理を提案しています。しかも野菜やタンパク質がたっぷり摂れます。
◆牛肉の大和煮缶と高野豆腐をレンジで加熱して作る『肉豆腐』は、牛肉の大和煮缶の
肉と高野豆腐、カットしめじ、カットごぼうを耐熱容器に入れる。缶の煮汁に長ネギ、
チューブのおろししょうが少々、水少々を加えて混ぜて、上からかけてレンジで加熱。
高野豆腐や野菜の表裏を返してすばやくもう一度ラップをして3分ほど余熱で蒸らす。
◆冷凍いんげんを使った『いんげんのなめたけ和え』は、なめたけ、すりごま、えごま
油を「和え衣」として、自然解凍した冷凍いんげんに和えれば完成するお手軽料理です
◆焼き鳥缶を使った『親子丼』は、鎌田さん特別おすすめの一品。カットしめじ、冷凍
ほうれん草、マヨネーズ少々、醤油少々を混ぜ、焼き鳥缶と卵2個を耐熱容器に入れて
よく混ぜ合わせラップなしでレンジで2分加熱。ラップし余熱で2分、ご飯に乗せる。
一方、村上さんもグッチ裕三さん直伝の簡単料理を2品紹介◆冷凍むきエビとはんぺん
を使った『かんたん海老真丈』は、むきエビと手で千切ったはんぺんに少量の片栗粉を
混ぜて、ひと口大の団子を作り、油の中で転がしながら揚げて完成◆『手羽先と大根の
煮込み』は、水、みりん、酒、出汁醤油、生姜少々と手羽先と大根を鍋で煮込み完成。
2021年6月10日
6月6日 第465回放送
「ウォーキングについて、六千歩でいい?一万歩がいい?毎日がいい?週三回でいい?
人によって言うことが違います。鎌田先生教えてください」という質問を頂きました。
成人の一日の最適歩数は八千歩程度とされています。それ以上歩いても効果は変わらず
シニア世代にはむしろ関節への負担増大など弊害があるとも言われています。但し年齢
や運動習慣の有無で異なりますので「納得して、楽しく続けましょう!」が回答です。
新型コロナウイルスの状況が変わらないこともあり、不要不急の遠出や、旅行、帰省も
ままならない日々が続いています。そこで「旅の想い出とリクエスト曲」を募ると多く
の反響がありました。サーカスの『アメリカン・フィーリング』は板橋区の女性からの
リクエストで「海外旅行にいけないけど、飛行機や飛行機雲を見ながら空想旅行を楽し
んでいます」とありました。加山雄三『湯沢旅情』はさいたま市の男性。40年前に会
社の先輩の手ほどきで始めたスキーの想い出を綴って頂きました。3曲目のエルビス・
プレスリー『ラブ・ミー・テンダー』は昭島市の女性です。ラスベガスで行われていた
プレスリーのショーを夫婦で観た想い出と、カジノのスロットマシンで儲けた話です。
4曲目のディーク・エイセス『女ひとり』は新宿区の男性で「旅といえば、やはり京都
に行きたいですがコロナ禍では行けません。作詞した永六輔さんの言葉ですが"横丁を
曲がれば、そこに旅がある"今年は近所の横丁、路地裏を楽しみながら歩く旅です」と
頂きました。旅は遠く離れた所へ行くことだと思っていましたが近い旅もありますね。
◆メール募集◆「誕生日にちなんだ歌」のほか、出身地のお国言葉/自慢の郷土料理/
お祭りの想い出、など"地方色あふれる話題"をお寄せください。お待ちしています。
2021年6月 7日
5月30日 第464回放送
東京や大阪など9都府県で「緊急事態宣言の再延長」が決まって初めての週末でしたが
各地の人出は去年の同時期や先週と比べて増えていることがわかりました。自粛慣れで
しょうか?先々週放送した「ドクター鎌田がズバリ回答!新型コロナとワクチン特集」
に反響があり、更なる質問メールもいただきましたのでその「続編」をお送りします。
◆三鷹市の女性からの質問。Q:感染症と診断され自宅療養中に亡くなる人がいます。
どのような薬が処方され、医師の往診はあるのでしょうか?A:地域により対応は違い
感染者の中でも軽症の人が自宅療養者なので医師による往診はなく、症状が重くなれば
往診か入院措置をとるが、薬に関しては入院と在宅ケアで処方できる薬は異なります。
入院患者に使用できるのはレムデシビルやバリシチニブ(関節リウマチの治療薬)など
在宅ではデキサメタゾン(ステロイド系抗炎症薬)やコルヒチン(痛風治療薬)など。
◆西東京市の男性からの質問。Q:夫は人工透析、妻は糖尿病なので家族でコロナへの
基本対策は励行しつつも不安も感じています。ワクチンは決定的な解決策になりえる?
A:感染防止策、ワクチン接種など対策はいくつかの積み重ね。ワクチン接種は切り札
の1つになります。ワクチン接種によって抗体を保有する人が多くなれば「集団免疫」
が達成され、感染の拡大が抑えられます。基礎疾患のある人が感染すると合併症により
重症肺炎を起こしやすくなるので接種を推奨。副反応リスクと感染リスクの選択です。
◆川崎市の男性からの質問。Q:コロナうつの解消は?A:心の健康を守るセロトニン
(幸せホルモン)を出す4つを習慣化すること。まず、朝は太陽の光を浴びる。続いて
リズミカルな運動で分泌を促進。大豆・チーズ・肉魚を食べ、読書や鑑賞で感動する。