(かまた みのる)
医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、
東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー
イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会
放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ
ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」
「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。
(むらかみ のぶお)
1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
2021年3月29日
3月28日 第455回放送
平安神宮の北側にあるゲストハウス『月と』は、明治時代に建てられた京町家を改装し
4年前にオープン。屋号の『月と』に興味を持った村上さんが訪れると、そこは非日常
の安息の空間でした。人やモノやコトを繋ぐ場所でありたいとの想いが屋号に込められ
ています。コロナ禍で『と』の機会が少ない今だからこそ、身近な『と』を挙げます。
『鎌田・村上と体重計』ステイホームで運動不足になりがち!鎌田さんは毎朝着替える
前にパンツ一枚で「体重計」に乗ります。体重は71.5キロ~72.5キロをキープ
食べ過ぎて体重が増加した時は、夕食を早い時間にとることで、元の体重に戻ります。
村上さんは毎夜風呂上がりに「体重計」に乗ることを日課とし4キロ減の体重が増えな
いように76.5キロをキープしています。更に、朝食には欠かさずリンゴ、レモン、
人参の自家製ジュースを愛飲しているという。また入院で血栓が心配され、予防に納豆
を勧められているが苦手なため韓国のチヂミ粉に混ぜて焼き上げると美味しいという。
『鎌田とスキー』朝起きて降雨でない限り車を20分ほど走らせスキー場に行く今季。
感染リスクを考えてスポーツジムを休会、替りにスキーをしてフレイル予防のためです
が、今季は既に65日滑り、おそらく70日超すのは、コロナ禍で得られたメリット。
『村上とクラブハウス』クラブハウスは、サンドイッチでもゴルフ場のクラブハウスで
もありません!音声で人と人との交流をするためのインターネット上のサービスです。
特長は完全招待制、一期一会、録音も口外も禁止という点。そこに自分の部屋を開設し
『ことば湯」という名前で展開。村上さんは声の社交場を開設したことで、コロナ時代
「社交」が出来なくなった人達が、語らう居場所を求めているような気がすると実感。
2021年3月22日
3月21日 第454回放送
首都圏の1都3県に出ていた「緊急事態宣言」は本日で解除されましたが、感染者数の
リバウンドの懸念と変異株の広がりへの警戒は必要です。マスク・手洗い・3蜜回避の
基本的な感染対策のより徹底が求められています。コロナ禍で増えた「おうち時間」を
如何に過ごすか?その一つに読書があるので『2人がおススメする本』を特集します。
『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』は、雑誌『致知』創刊から
42年間に1万本以上に及ぶ人物インタビューの中から、仕事・人間力が身につく記事
を365篇選び抜いて書籍化。稲盛和夫(京セラ名誉会長)柳井正(ファーストリテイ
リング会長兼社長)張富士夫(トヨタ自動車相談役)など著名365人の中に鎌田さん
も選ばれ、諏訪中央病院のケア緩和病棟で出会った42歳の母親の逸話。余命3か月の
告知を受けながらも「娘たちのために生きたい」との願いが奇跡を起こした話を紹介。
『天才の考え方 藤井聡太とは何者か?』は、棋士の加藤一二三・渡辺明の共著です。
「神武以来の天才」といわれた加藤一二三さん。20歳で「竜王」になって以来一度も
無冠になったことがない渡辺明さん。将棋界が認める天才棋士が「令和の天才」である
藤井聡太二冠をどう見ているのか。先は未知数だが「彼のその未知数が魅力」と説く。
凪良ゆう著『流浪の月』は切ない小説という鎌田さん。公園で出会った大学生と幼女は
世間から誘拐犯と被害幼女の烙印を押されます。時を経て再開した男女は、生きて行く
ためにお互いが必要だと気付き、家族とは?優しさとはなにか?を考えさせられます。
村上さん推薦の出口治明著『出口版学問のすすめ「考える変人」が日本を救う!』では
「人に会い、本を読み、旅をする」実体験を通して知識を吸収し自分で考えろと力説。
2021年3月15日
3月14日 第453回放送
「花粉症なので近所に買い物に出るときもクシャミをしないように神経を使います」と
いうメールを紹介。コロナ禍で花粉症の方はクシャミ、喘息の方は咳に神経質になって
いる様子がうかがえます。クシャミや咳が出やすい人が「うつらないこと」をマスクに
貼って知らせる「花粉症・喘息シール」も出回っていますが出番は当面続きそうです。
今回は4年半ぶりにシンガーソングライターの佐藤ひらりさんをゲストに迎えました。
佐藤ひらりさんは「視神経低形成」という視覚障害のため生まれた時から見えませんが
音感に優れ、5歳でピアノに触れ音楽に目覚めると、歌も美空ひばりそっくりにコピー
して歌い周囲を驚かせます。小学生になると老人ホームや被災地の慰問コンサートなど
地元新潟県の内外で演奏活動を行います。そして「競輪とオートレースの補助事業」が
支援する『ゴールド・コンサート』で2010年に初受賞し、翌年グランプリを獲得。
筑波大学附属視覚特別支援学校高等部音楽科3年生の2019年秋に新潟で開催された
『第34回国民文化祭』で天皇皇后両陛下の御前で国歌斉唱。昨春「武蔵野音楽大学」
の作曲科に入学しましたが、コロナ禍で音楽理論など座学はリモート授業で行われる為
大学に通学する機会が少なく、キャンパスライフを楽しむのはまだ先とか。声楽を学び
つつも、シンガーソングライターとして活躍したいひらりさんは、ボイストレーナーの
個人レッスンを受け、声楽のオペラ発声とポップスの発声法の両立に勤しんでいます。
病気や事故で頭髪を失った子どものために、寄付された髪の毛でウィッグを作り無償で
提供する「ヘアドネーション」の活動に協力しようと髪を伸ばしている最中です。なお
スタジオで賛美歌の『アメイジング・グレイス』と、自作の『令和』を熱唱しました。
2021年3月 8日
3月7日 第452回放送
「東日本大震災」からまもなく10年。被災地で「あの日」を経験した方々にその思い
をうかがい、被災地の今を伝えるシリーズの3回目。宮城県石巻市で創刊から百余年の
地域紙『石巻日日新聞』社長の近江弘一さんです。石巻市、東松島市、女川町から成る
「石巻地方」が未曾有の大災害から立ち上がり、復旧復興の途中という話を聞きます。
10年経た心境を「震災後の中にいる」と近江さん。石巻市内の76%が津波に襲われ
2万棟が全壊、死者3千人超が亡くなったことから大震災最大の被災地と言われます。
『石巻日日新聞』の社屋も津波で浸水し、3機の輪転機は水没しました。印刷出来ない
がまずは情報収集と自転車で市中に駆け巡った近江さんは、天井崩落で使えなくなった
避難所の前で右往左往する住民から聞き取り調査を開始。いま伝えないと、地域新聞と
しての存在意味がない「地域の回覧板たれ!」と手書きの壁新聞を震災翌日から発行。
すると「手書き」の親しみやすさが奏功し、読者が「新たな情報」を「手書きで更新」
という住民みんなが記者になるという珍現象が生まれました。震災前から「地域貢献」
を旗印に様々な事業展開していた近江さんですが、震災後の集団移転による人口減少に
ともない発行部数も減、地域新聞の厳しい環境は続きます。そこで、新聞以外に生活情
報誌『んだっちゃ』やシニア向け情報誌『大人days』を発行。またサッカーチーム
『コバルトーレ女川』のチーム運営に力を注いでいます。百余年の歴史ある『石巻日日
新聞』の資料と石巻の復興情報を発信する拠点『石巻ニューゼ』と、復元力を意味する
『レジリエンスバー』を開き、昼はカフェ夜は語らいのバーを住民に提供しています。
鎌田さんは、震災直後の医師派遣と『千人風呂プロジェクト』の取組を紹介しました。
2021年3月 1日
2月28日 第451回放送
「東日本大震災からもうすぐ10年」被災地の今を伝えるシリーズの2回目は、岩手県
陸前高田市です。津波で1800人を超える方々が亡くなった同市ですが、インフラの
復興が進む中で、避難路を兼ねたシンボルロードが完成。2キロの沿道には120本の
ハナミズキが植えられ避難の目印となっています。津波で最愛の息子を亡くした母親ら
の「命を守ろう!震災の教訓を発信し続ける活動」に復興大臣感謝状が贈られました。
「陸前高田『ハナミズキのみち』の会」代表の淺沼ミキ子さんは、3月11日いつもの
ように市役所内の観光物産協会で仕事中に被災。地震直後、自宅にいる家族が気になり
車で向かう途中で、住民を避難誘導をしていた消防団員の息子・健さんと偶然に会う。
「ご無事で何より」と笑顔で敬礼してくれた健さん。それが最後に見た彼の姿でした。
ミキ子さんは車で家族を連れ高台へ、健さんは指定避難所の市民会館へ避難しましたが
10メートルを超える津波に市民会館は呑み込まれ、健さんの遺体は10日後に発見。
ミキ子さんは「なぜあの時に...」と自分を責める日々が続きます。ある夜、健さんが夢
枕に立ち「津波からの避難路にハナミズキを植えてほしい」と告げられたそうです。又
「泣いてばかりいないで楽しいことを思い出して」とも。ミキ子さんは「子や孫の代に
再び津波が起きるかもしれない。子供たちに伝えよう」と絵本を作ることを思いついて
2年後に『ハナミズキのみち』を上梓。復興を願い、命の繋がりを祈る絵本は注目され
この絵本を機に「陸前高田『ハナミズキのみち』の会」が結成され、植樹や震災体験を
語り継ぐ活動が続いています。一方、鎌田さんは「陸前高田在宅療養を支える会」から
の情報としてコロナ禍で「密を避ける」ことにより高齢者の孤立が危惧されると紹介。