文化放送

鎌田實×村上信夫 日曜は頑張らない

鎌田 實
鎌田 實
(かまた みのる)

医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、 東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会 放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」 「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。

村上 信夫
村上 信夫
(むらかみ のぶお)

1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com

過去の記事

番組へのメッセージをお待ちいたしております。 メールはコチラ:kamata@joqr.net

2020年11月30日

11月29日 第438回放送 

石岡市のリスナーから「私はラジオからお二人の話を聞いて、好奇心を広げていこうと
思っています」と投稿いただきました。ヘミングウェイの『キリマンジャロの雪』の中
で主人公は「ひとつだけ俺が絶対に失わなかったのは好奇心」と語ります。鎌田さんは
この言葉に出会い「好奇心を失っていけない」と再確認しました。このように鎌田さん
か感化された本と映画と絵本を紹介します。好奇心アンテナが如何程の反応を示すか?

「本が人生の土台をつくり、映画が心の栄養剤になり、そして絵本が癒しをくれた」と
語る鎌田さん。母親が病身で夏休みも冬休みも何処にも行けない少年時代、そんな家庭
の事情を考慮して担任が冊数制限なしで図書館の本を貸し出してくれました。本を読み
ながら「いつかボクも世界を飛び回れる人間になりたい」と考えていた少年は、読書を
人生の羅針盤として今日に至ります。コロナ禍で移動制限があり時間が出来た鎌田さん
は過去に読んだ本を読み返し、映画を観て、絵本を開きました。そしてそれらの作品を
『鎌田實の人生図書館~あなたを変える本と映画と絵本たち400~』と題して「マガ
ジンハウス」から上梓しました。人生の不条理や死について本から学び、暗闇に身を沈
める快楽を覚えて映画を愛し、人生経験を積んで絵本を読み返す時その余白には新しい
自分を発見することができると個々の作品を鎌田流に読み解きます。例えば好きな作家
の三番目に挙げた宮沢賢治では『春と修羅』を「最も賢治らしい作品」と推奨。中原中
也との意外な結びつきも本書でふれています。北杜夫は『楡家の人々』も素晴らしいが
高校時代に愛読した『どくとるマンボウ航海記』に憧れたという。映画は『第三の男』
をチター演奏と共に紹介。絵本は仕事一筋で生きてきた人に薦める作品を案内します。

放送分を聴く
放送日:2020年11月29日

« 2020年10月 | メインに戻る >> | 2020年12月 »

2020年11月24日

11月22日 第437回放送 

"新型コロナウイルスは言葉にも感染拡大している気がする"と村上信夫さん。人を傷
つける言葉が広がり不安に陥れるような物言いが増えた印象です。使う言葉で人は変わ
り、耳に入る言葉で人は変わります。それゆえ嬉しい言葉が街に溢れたら、諍いがなく
なると信じ「嬉しいことばの種まき」を続ける村上さんの「言葉を変換する術」特集。

「ダメだなぁ」とか「面白くないなぁ」という「嬉しくない言葉」は断定的で否定的。
自分の思考も言葉通りに現実化し、相手がいると傷つける「武器ことば」になります。
これに対して肯定的な「嬉しい言葉」は「楽器ことば」になります。知らぬ間に相手を
傷つける「武器ことば」を「楽器ことば」に変換する術を「言葉の取扱説明書」として
村上さんは満を持して『嬉しいことばが自分を変える』を「ごま書房新社」から上梓。
全国の「ことば磨き塾」の塾生と考えた「武器ことば」を「楽器ことば」に変換した実
例集77を紹介。会議の席上で「ありえない」と武器ことばを発して否定されたら次の
提案も出しにくいが、その場で「そんな考え、思いもつかなかった」と頭ごなしに否定
されたのではない楽器ことばで言われたら次の展開につながります。自分が絶対と思う
か、自分にない発想に謙虚な姿勢で耳を傾けることが出来るか、この違いが出た好例。
採血する人に「血管が老化している」と言われた年配の塾生。もしこのとき「あらあ、
血管が繊細なのね」と笑顔で言いながら、やさしく針を入れる場所を探してもらえたら
どれだけ安心するだろう。入社早々に「出来ないヤツだ」と言われショックを受けた若
い塾生に対して、もし先輩が「いま力を蓄えているんだね」と言ってくれたら心の扉を
開きやすいと変換例を挙げます。今後「嬉しいことば」の使い手が増えることを希望。

放送分を聴く 放送日:2020年11月22日

« 2020年10月 | メインに戻る >> | 2020年12月 »

2020年11月16日

11月15日 第436回放送 

大ヒット公開中の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の快進撃がとまりません。アニメ
映画では珍しく老若男女あらゆる層の観客に受け、興行収入ではアカデミー賞受賞作の
『千と千尋の神隠し』が打ち立てた308億円を超えるとの予想も出ています。一方で
他にも推奨したい映画作品もあります。今回は『ボクたちおススメの映画特集』です。

西仏合作『おもかげ』は幼い息子を失った女性の希望と再生の旅路を描いたミステリー
ドラマ。息子の消息が途絶えてから10年後、海辺のレストランで働くエレナの前に、
息子の面影を持つ少年が現れる。2人の関係は周囲に混乱と戸惑いをもたらしていく。
『みをつくし料理帖』は村上さんが好きな髙田郁原作の映画化。幼くして両親を亡くし
江戸の蕎麦処「つる家」で天性の料理の才能を見いだされた澪は女料理人として働き、
さまざまな困難に立ち向かいながらも店の看板料理を生み出す。ある日、吉原で頂点を
極めるあさひ太夫のための料理を依頼されるが、そのあさひ太夫とは?角川春樹監督の
俳人としての美意識が現れた映画による江戸歳時記で風情、情緒、人情に浸れる佳作。
英独合作『キーパー・ある兵士の奇跡』はイギリスの国民的英雄となった元ナチス兵の
サッカー選手バート・トラウトマンの実話を基に描いたヒューマンドラマ。ユダヤ住民
が多いマンチェスターの名門クラブに入団した彼は誹謗中傷の的になる。指導者ラビは
寛容が大事「彼に敬意を払おう」と呼びかけ、彼もユダヤ人に謝罪し融和が図られる。
『相撲道・サムライを継ぐ者たち』は境川部屋と高田川部屋の2つの稽古場にカメラが
密着。本場所での熱い闘いの姿を迫力のある映像と音声で捉え、勝ち続けなければいけ
ないサムライの魂を宿した力士たち。様々な相撲の魅力をひも解くドキュメンタリー。

放送分を聴く
放送日:2020年11月15日

« 2020年10月 | メインに戻る >> | 2020年12月 »

2020年11月 9日

11月8日 第435回放送 

現在、認知症患者は460万人以上、もの忘れ程度の予備軍は400万人と推測されて
います。認知機能の低下は誰にでも起こりうるものです。一方で軽度認知障害の中には
運動や脳のトレーニングで回復する場合もあります。今回は『鎌田實の大人の健脳ドリ
ル101』の中からクイズを出題。1日5分楽しみながら続ける「健脳クイズ」特集。

有酸素運動の後に「脳トレ」をすると認知機能が一段と高まる事がわかってきました。
そこで、スクワット等の「筋活」や、かかと落とし等の「骨活」のあとに続けて欲しい
クイズ形式の「脳トレ」を加えたのがこの本です。本にそって実践することで体と脳の
両方を若々しく保ち、認知症を遠ざけ健康寿命を保つ健脳サイクルが巡っていきます。
昭和の出来事を思い出してA・B・Cから選ぶ三択クイズ。体操競技の技「月面宙返り
ムーンサルト」を編み出した体操選手は誰?A具志堅幸司、B塚原光男、C森末慎二。
短期記憶を試す暗算『ひらがな算数』は「さんたすななたすろくたすよんひくご=?」
『あるなしクイズ』は「あるグループ」に共通するものは何か?リンゴはある/イチゴ
はない。クリはある/サツマイモはない。タラノメはある/ゼンマイはない。キウイは
ある/キュウリはない。『何分たったか?』というクイズは、2つの時計のイラストを
見て経過時間を暗算するクイズです。認知症患者は図形を認識するのが苦手になること
から運転免許の認知機能テストでも「時間がわかるか?」が最重要との説があります。
又、認知機能の低下予防「コグニサイズ」は体と一緒に頭も運動させます。足踏みに
合わせて、1、2、3と声に出し5の倍数の時は声を出さずに手を叩きます。番組では
最高峰タイトル『日本選手権』初制覇のオートレーサー、森且行選手も紹介しました。

放送分を聴く
放送日:2020年11月8日

« 2020年10月 | メインに戻る >> | 2020年12月 »

2020年11月 2日

11月1日 第434回放送 

「読書週間」です。コロナ禍で自宅で過ごす時間が増えたことから「読書量が増えた」
という調査結果が出ています。紙の書籍や雑誌の販売は減少傾向にある一方、電子出版
市場は好調で、中でも電子コミックが伸びているそうです。小学生の頃、図書室の特有
の匂いや雰囲気の中で本選びを楽しんだ思い出は、電子書籍では味わえない体験です。
今回は、絵本大好きの鎌田さんと村上さんが『ボクたちお薦めの絵本』を紹介します。

「絵本は人生で3度読むべきもの」という作家で評論家の柳田邦男さん。まず幼い時、
親になった時、そして3度目は人生の後半に差しかかった時。特に人生後半に読む絵本
は自分のために読むもので、新鮮な感動を呼び覚まされ、心を豊かに耕してくれます。
『空の飛びかた』作:ゼバスティアン・メッシェンモーザー(光村教育図書)は、空を
飛びたいペンギンと男の物語です。肥満気味のペンギンは飛べません。失敗の連続で諦
めかけた時、奇跡のような事が起きます。そのヒントは「ブレーキを外すこと」です。
『ねぇ、ママ?僕のお願い!』作:つんく♂(双葉社)は、音楽プロデューサーとして
活躍中の作者の家庭で出来事を絵本にしました。突然、息子がママに「お願いがある」
と言いながら「要件」を言わない息子にママはやきもき。言えない理由があるのです。
『なまえのないねこ』作:竹下文子(小峰書店)は、商店街で暮らす野良猫が主人公。
猫は「どうして自分だけ名前が無いんだろう」と名前が付いている猫を羨ましがります
が、雨の日に少女から声を掛けられ、欲しかったのは名前ではないことに気づきます。
『おかあさんの目』作:あまんきみこ(あかね書房)は、母の黒い瞳の中に幼い自分を
見つけた3歳頃の思い出。母の瞳の中に次々に映し出された綺麗な風景の意味は何か?

放送分を聴く
放送日:2020年11月1日

« 2020年10月 | メインに戻る >> | 2020年12月 »