
(かまた みのる)
医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、
東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー
イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会
放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ
ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」
「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。

(むらかみ のぶお)
1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
2018年2月 5日
2月4日 第294回放送
立春です。雪と氷の研究で知られる中谷宇吉郎博士は名言"雪は天からの手紙である"
を遺していますが、もうひとつ「立春の卵」という随筆があります。戦後間もない新聞
に「立春に卵が立った」という記事が載り話題になると、これを受けて実験し中谷博士
は「立春以外の日にも卵は立つ!」卵が立つのは奇蹟でもなんでもないことを証明して
みせました。要は、卵の底の部分の中心を探していけば必ず立つのです。コロンブスの
ようにする必要もなく「卵は立つ!」ので、人間の長年にわたる常識が覆されました。
鎌田さんも巷間広まっている常識を覆す『だまされない』をKADOKAWAから出版
しました。例えば、低コレステロールの食事に意味はない。日本のがん検診のいくつか
は世界では認められていない。洋食よりも和食の方が病気になるリスクが少ないと思う
のは実は違う...等々。バナナやリンゴのダイエット法がもてはやされ、1日1食飢餓療
法も流行りましたが我慢を強いる健康法はいかがなものかと提唱。それよりもお勧めは
「貯金よりも貯筋」です。糖質制限すれば痩せられますが、極端にすると筋肉中のタン
パク質がエネルギーとして使われるために、筋肉が減少します。筋肉が減ると脂肪が燃
焼しにくい身体になってメタボになり、更には肉体的虚弱な状態に陥ってしまいます。
先進国の中でも日本は「医師におまかせ医療」と言われるほどヘルスリテラシーが低い
というデータがあります。普段から健康や終末について家族と話しあうのが肝要です。
■プレゼント■鎌田實著『だまされない』(KADOKAWA)5名様に進呈します。
住所、氏名、電話番号を明記の上2月9日必着で応募してください。メール、ハガキの
コメントは番組で紹介する場合もありますのでご了承ください。お便りお待ちします。