(かまた みのる)
医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、
東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー
イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会
放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ
ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」
「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。
(むらかみ のぶお)
1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
2017年2月27日
2月26日 第247回放送
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」で、国をあげ健康増進の啓発活動をしています
テーマは「一無・二少・三多」。一無は「禁煙」、二少は「少食・少酒」、三多は体を
多く動かす「多動」、しっかり休養をとる「多休」、多くの人や物に接する「多接」の
勧めです。メタボを気にしながらも検査は好きじゃない人にピッタリな本の紹介です。
ドクター鎌田の最新刊『検査なんか嫌いだ』(集英社)は幼い頃から検査が嫌いだった
鎌田さんの体験談から始まる。持ち物検査でペケ、筆箱検査でペケ、眼科検診でメガネ
を勧められ思春期の實少年は検査が大嫌いになった。とはいいながら病気の発見が遅れ
後悔している患者さんとも接してきたから、本当に必要な最小限の検査は当然必要です
そこで、検査嫌いの人が健康維持するために痛くもなく高くもない最小限の検査の仕方
をドクター鎌田が教えます。例えば、親戚の集まりで糖尿病や高血圧症、がんの患者が
いるか情報収集し、該当者がいればその検診を受けた方が効率的で、高い遺伝子検査料
を払うよりもお勧めという。検査嫌いの為の健康法は、①体重と血圧は毎日計る。②マ
ゴワヤサシイ食生活を送る。③骨と筋肉を鍛える。④世のため人のために生きる。米国
で話題の無駄な医療検査を紹介したうえで、巷の健康情報との違いも指摘しています。
嫌いでも役にたつ検査もあり、細胞と臓器に何か起きていないか?未病ですませたい。
又、村上さんが伊豆市の『日本競輪学校』で特別授業をした際、センスの良さに思わず
唸ったという若者らしいポジティブな言葉が生徒から次々発せられたエピソードも紹介
■プレゼント■鎌田實さんのサイン入り『検査なんか嫌いだ』(集英社)を5名に進呈
ご希望の方は住所、氏名、電話番号を明記のうえ応募。3月3日消印有効と致します。
2017年2月20日
2月19日 第246回放送
「地域包括ケア」は高齢者や障がいのある人も、住み慣れた地域でその人らしく暮らし
ていくことを支えるシステムです。医療・介護・予防・住まい・生活支援を上手く連携
させて、地域密着のケアが核になりますが、今回は医師に同行して「往診コンサート」
をしているシンガー・ソングライターのリピート山中さんの歌と地域医療がテーマです
「焼き肉バイキングで食べ放題」と歌い出すコミックソングの『ヨーデル食べ放題』は
スイス民謡のヨーデル風メロディにのせ、桂雀三郎さんの軽快な歌でヒットしましたが
作詞作曲したのが神戸在住のリピート山中さん。吉本や松竹新喜劇で笑いのツボを探り
ラジオの深夜放送の影響でフォークソングへ傾倒。ギターひとつで聴衆の心を揺さぶる
音楽の道に進んだのは必然とも言えます。15年前、山口県岩国市で往診や訪問診療に
積極的な「河郷診療所」院長の河郷忍さんから「開業20周年記念」の楽曲を依頼され
3日間先生の往診に同行取材し、出来上がったのが往診の歌『往診ハラショウ』です。
往診先で出会った寝たきりのお年寄りや老々介護の実態を初めて見た山中さん。当初は
シャレにできるテーマではないと思ったそうですが、過疎の地域で奮闘する医療関係者
は全国にいて、往診を待っている人々のことにも想いを巡らし、往診風景を明るい歌に
したいと考えました。曲名はロシア語の「とても良い」オーチンハラショーの捩りです
「往診コンサート」で出会った末期がんの高齢男性との不思議な体験なども語ります。
去年、山中さんは医療がテーマのメディカルソング大全集『いのちのうた』をリリース
しましたが、その中の『ロコモかしこもサビないで』は東日本大震災の被災地における
高齢者の「生活不活発病」への危機感が増す中で作ったロコモティブ予防ソングです。
2017年2月13日
2月12日 第245回放送
世界的に政治、経済、宗教等において「新たな価値観の転換期」を迎えている今だから
こそ取り上げたい鎌田さんと村上さんのお気に入りの本を書庫から選んで紹介します。
稲盛和夫著『ごてやん~私を支えた母の教え~』(小学館)。大実業家の稲盛和夫さん
だが、幼い頃は「ごてやん」鹿児島方言で手がつけられない甘ったれで泣き虫のこと。
稲盛さんら7人兄弟を育てた母親は、強くたくましく、商才に長け、優しかったといい
母親のエピソードを綴りつつ、世の「母という存在」への賛歌と人の世の真理を説く。
ムハマド・ユヌス著『貧困のない世界を創る』(早川書房)。2006年に「ノーベル
平和賞」を受賞して、一躍有名になったバングラデシュの「グラミン銀行」の創業者。
無担保少額融資(マイクロクレジット)で、貧しい人々の自立を支援する手法を全国で
展開し、貧困軽減に大きく貢献。その手法は世界に伝播し1億人が恩恵を受けている。
坂口安吾著『堕落論』(新潮文庫/角川文庫)。「生きよ堕ちよ」とセンセーショナル
なメッセージを掲げ、敗戦直後、未曾有の国土荒廃と価値観の崩壊に直面していた邦人
に強烈な衝撃を与えた坂口安吾のエッセイ。古い価値観を捨てるために、一度徹底して
堕ちきることが必要と説く。人間だから墜ちるのであり、生きているから墜ちるのだ。
併せて、藤沢周著『安吾のことば~「正直に生き抜く」ためのヒント』 (集英社新書)
磯田道史著『徳川がつくった先進国日本』(文春文庫)。道徳感が高い日本人は徳川時
代に培われたと磯田説。江戸時代の4つのターニングポイントとは?1637年の「島
原の乱」。1707年の「宝永地震」。1783年の「天明の飢饉」。そして1806
年~7年、11代将軍家斉の時代に起きた「露寇事件」。江戸人のメンタリティ再考。
2017年2月 8日
2月5日 第244回放送
もし生まれ変われるとしたら何になりたい?この質問には十人十色の答えがあります。
ゲストのシンガー・ソングライター山崎ハコさんに「生まれ変わったら女がいいか男が
いいか」と聞くときっぱり「もう生まれてこない!なぜなら人生めいっぱい思い残さず
生きたいから!」といいます。デビューから好きな歌のために一筋の道を歩む人です。
1974年は鎌田さんが長野県の諏訪中央病院に内科医として赴任し地域医療に携わり
始めた年です。医大を卒業して行き成り飛び込んだ世界で戸惑いもありました。そんな
時にラジオから流れてきたのが翌75年にデビューした山崎ハコさんの『飛びます』や
『望郷』。鎌田さんは40年以上経た今も聴き手の魂を揺さぶる名曲に挙げています。
1957年5月大分県の農村部で生まれたハコさんは丁酉(ひのととり)で還暦です。
ハコさんにとって「悪口はいうな、嘘はつくな」という祖母の教えが人格形成に大きな
影響を及ぼし、相手を信じて疑わない純真無垢なまま大人になったことが禍福を招いて
40歳で人生最大のピンチに見舞われます。デビューから22年間所属していた事務所
が突然の閉鎖。事務所が管理していた印税収入など一銭も貰えず、住まいも追い出され
12月の寒空に途方に暮れてファミレスで一夜を過ごしたそうです。窮地のハコさんに
救いの手を差しのべてくれたのが俳優原田芳雄さん。デビュー時に最初にあった芸能人
であり、歌の感性が合うので公私にわたって応援してくれた恩人。もう一人は渡辺えり
さん。芝居でハコさんの楽曲を使っていた縁で親交があり、山形にある劇団の稽古部屋
に居候して楽曲作りに専念できる環境を整えてくれた恩人。還暦を迎えた今年はライブ
が目白押しで、5月には『山崎ハコ カ・ン・レ・キ・バースディライブ!』を開催。