文化放送

鎌田實×村上信夫 日曜は頑張らない

鎌田 實
鎌田 實
(かまた みのる)

医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、 東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会 放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」 「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。

村上 信夫
村上 信夫
(むらかみ のぶお)

1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com

過去の記事

番組へのメッセージをお待ちいたしております。 メールはコチラ:kamata@joqr.net

2013年8月29日

 『公開録音 日帰りバスツアー』 参加者募集のお知らせ

 『日曜はがんばらない 公開録音 日帰りバスツアー』 
                      参加者募集のお知らせです。

9月25日(水)『日曜はがんばらない公開録音日帰りバスツアー』を実施します。
東京・浜松町の「文化放送」を午前8時に出発し、バスは中央高速を一路西へ・・・。
八ヶ岳南麓の「アルソア本社」(北杜市)に於いて「番組公開録音」を行います。
終了後昼食をご賞味いただき、帰路はふたたび高速道路を経て東京に戻る行程です。
参加費用は「無料」、募集定員は40名です。
応募者多数の場合は抽選のうえ40名をご招待いたします。

参加ご希望の方は、お一人でもグループでもかまいませんので、代表者のお名前・
希望人数・住所・電話番号を明記のうえ「メール」か「ハガキ」でご応募ください。
締め切りは「メール」9月2日までの着信有効。「ハガキ」9月2日消印有効です。

あて先です。
メール: kamata@joqr.net
ハガキ: 〒105-8002
     文化放送 『日曜はがんばらない』「公開録音 日帰りバスツアー」の係

« 2013年7月 | メインに戻る >> | 2013年9月 »

2013年8月26日

8月25日 第72回放送

子どもの頃から「お山の大将(?)」としてリーダーシップを発揮してきた鎌田さんと
同じくフォロワーでいるよりも「リーダーシップを取りたい派」の村上さんが語り合う
「あなたはリーダーシップを発揮するタイプ? それともフォロワーでいるタイプ?」

まず、電話で登場したのは非行少年少女の更生や人材育成を仕事にする加藤秀視さん。
リーダー論は、組んだ相手に勝ち・幸福・利益を与え続けることが出来る存在という。
また元早稲田大学ラグビー部監督で「ラグビー日本代表U20」監督の中竹竜二さんは
リーダーシップではなく「フォロワーシップ」の大切さを説く。自らを日本一オーラの
ない監督という中竹さんの独特の育成法は、リーダーシップを発揮するのではなくて、
選手が練習や試合での課題を自分で考えていく「フォロワーシップ」方法。リーダーだ
けで解決策を求めてきた組織論には限界があり、今後は自律したフォロワーこそ大切。
更に、パキスタンとアフガニスタンで井戸と水路を掘り続けている医師の中村哲さん。
鎌田さん曰く、最初は聴診器と薬で医療支援をしていた中村医師が大干ばつを機に医療
行為の前に、最優先すべきは砂漠の緑地化と舵を切り、リーダーシップを発揮して井戸
と水路を掘り続けた結果、3千ヘクタールの緑地を創出し飢え解消の一助となった話。

放送分を聴く
放送日:2013年8月25日

« 2013年7月 | メインに戻る >> | 2013年9月 »

2013年8月19日

8月18日 第71回放送

疲れたり、生きづらさを感じる。その原因の一つに他人とくらべている点があります。
サラリーマン生活35年を経て、競争から解放され他人とくらべなくなった村上さんと
幼いの頃からくらべることをせずに育った鎌田さんが語り合う「くらべない生き方」。

がんばらない生き方をするには、くらべないこと!都会と地方をくらべなかったから諏
訪の病院を選び、その後の人生もくらべないで決めてきた。そうした生き方が出来たの
は、養父・岩次郎さんのお陰。自分からは客を選べないタクシー運転手の岩次郎さん、
色々な客を見ているうち「くらべてもしかたのない事」と思うようになったと推察。
生活は貧しかったが、裕福な生活を羨むこともなく、子ども心に自分は自分と思えた。
一方、大阪で「ことば磨き塾」を開いている村上さん。なかなか思うように最初の口火
がきれない若者もいる。そんな中「自分のスタイル、自分のブランドを持てばいい」と
感想を漏らす若者が出て来た。要はくらべないこと。流暢に話せることが全てではない
理路整然が優秀とも限らない。自分流でいい話し方聞き方にマニュアルはないのです。
「こうするべきだと言うべきではない」ということに、改めて気付かせて貰ったとか。
後半は、ドラマ顔負けの人生を送る元大阪市助役・弁護士の大平光代さんが電話出演。
自ら更正して29歳で弁護士になり、非行少年の更正に努めてきた太平さんは40代で
伴侶を得、ダウン症の愛娘を授かったことでキャリアよりも大切な存在に気付き、くら
べない自分流の生き方を選んで田舎に転居し、かけがえのない家族と暮らしています。
■プレゼント■鎌田さん&大平さん共著『くらべない生き方』を5名様に進呈します!
氏名・住所・電話番号を記しご応募下さい。締め切りは8月23日(金)必着です。

放送分を聴く
放送日:2013年8月18日

« 2013年7月 | メインに戻る >> | 2013年9月 »

2013年8月13日

8月11日 第70回放送

高校生の鎌田さんが夢中になった「本」は、ドラマ化され、感銘を受ける物語となりました。
がんの一種「軟骨肉腫」にかかり21歳で生涯を閉じた大島みち子さん(ミコ)と恋人の河野
實さん(マコ)との往復書簡は『愛と死をみつめて』と題しミリオンセラー本となり、その後
ドラマや映画になりました。最初にTBSテレビでドラマ化されたときのヒロインを演じたの
が大空真弓さんで、鎌田さんは大ファンになったそうです。今回のゲストは大空真弓さん。

スタジオに現れた73歳の大空さんは元気そのものに見えますが、妊娠7ヶ月の早産でこの世
に生を受けた瞬間から病院とのつながりは深いという大空さん。出生届と死亡届を同時に出さ
れたかもしれない状況下で誕生したので、子どものころから病気ばかり。そのため病院や医師
には抵抗感が全くないといいます。そのお陰もあり、定期的に検査をしていたので1998年
「乳がん」が見つかり、2001年と翌年に「胃がん」の手術。2003年からは3回に渡り
「食道がん」の手術をうけています。大空さんは「私の場合は転移ではなく原発がん。またま
た内視鏡を使った粘膜切除で乗り切った。そういう切除を6回もやってくださった先生には感
謝。私は先生に恵まれた」と。更に「命は授かったもので、自分一人で元気に生きて来たわけ
ではないと思っているので、死は怖くない」と言い切る無欲恬淡な人です。その背景には豪放
磊落な父親と、菩薩のように優しかった母親、更に父親の愛人達のエピソードは秀逸です。
そして、蒸し卵のお土産を持参した大空さん。虚弱児だった子どもの頃から、死にかけた命を
救ってくれた玉子は大好物。なので葬儀は前代未聞の「玉子葬」にするそうです。葬儀の参列
者は、心を込めて茹でるか蒸した玉子を1個持参し、祭壇の前に置き、献花ならぬ「献玉子」
をして、拝んだ後は前の人が置いていった玉子をお持ち帰りいただくという「玉子葬」です。
参列者は、お浄めの塩と共に玉子を1つ持ち帰り、大空さんを偲びつつ食べて欲しいとか。

放送分を聴く
放送日:2013年8月11日

« 2013年7月 | メインに戻る >> | 2013年9月 »

2013年8月 5日

8月4日 第69回放送

8月に入りました。亡くなった人を偲ぶ時季でもあり、鎌田さんは養父の岩次郎さんや救えな
かった患者さんの顔が浮かぶそうです。医師生活39年で今年初めて患者さん仕切りの誕生会
が6月28日に病院の庭で開かれた時のこと。会を仕切った患者さんが「私はもともと依存す
るタイプで、生まれて初めて他人のために動きました。いい想い出が出来ました」と言い1週
間後に逝ったそうです。そうした故人の顔を思い出しながら鎌田さん村上さんが語ります。

ゲストはヴァイオリニストの千住真理子さんです。長兄は日本画家の博さん、次兄は作曲家の
明さん。2人のお兄さんと真理子さんは「千住3兄妹」と呼ばれてそれぞれの世界で活躍する
芸術家ですが、3人を育てあげたスーパーマザーの千住文子さんが6月27日に87歳で亡く
なりました。3人の芸術家はどのような教育方針のもとに育ったのか?母の文子さんを偲びつ
つ真理子さんに聞きます。2歳3ヶ月でヴァイオリンを習い始めて以来、文子さんと二人三脚
で歩んできて真理子さんは、頼りになる支えを急に失ってしまいましたが「演奏中はより強く
母を感じ、演奏中の集中度も増した気がする」といいます。母・文子さんは3人の仕事を決し
て誉めなかったそうです。「もっと上手に描けるでしょう!もっといい曲が作れるでしょう!
もっといい音で弾けるでしょう!...それで満足なの?」そうした毒舌と酷評を緩めない厳しい
母・文子さんに3人の子どもは反発しつつも、羅針盤として、また芸術を解する評論家として
一目置いて今日に至っているそうです。また、文子さんは81歳で心臓手術、85歳で腎がん
手術を積極的に受け、決して死に身をゆだねることはしませんでした。そのあたりの話は千住
母娘の共著『命の往復書簡~母のがん、心臓病を乗り越えて』(文芸春秋)を一読ください。

放送分を聴く
放送日:2013年8月4日

« 2013年7月 | メインに戻る >> | 2013年9月 »