浜美枝のいつかあなたと

毎週日曜日
 9時30分~10時00分
Mr Naomasa Terashima Today Picture Diary

寺島尚正 今日の絵日記

2014年9月8日 実り

世の中、知らないことだらけだ。
ふと、カレンダーを眺めた。
9月8日に「十五夜」とある。
「そうか、月曜は満月か・・・お月見は出来るのかな・・」
「ん?」
翌9日の欄に「満月」と記されている。
「あれ?十五夜って、満月の事ではないの?」
調べてみた。
違う。

私が理解した範囲でお話しする。
先ずは、太陽暦と太陰暦の違い。
今、使われている暦は、太陽の動きを基に計算された「太陽暦」。
一年は365日か366日。
太陽の動きを基にしているので、毎年同じ月の同じ日の頃には大体同じような気候になる。

一方太陰暦は、太陽の動きではなく、月の動きを基に計算して作られた暦。
「新月」になる瞬間を含む日が、各月の1日(ついたち)になる。
月はおよそ29.5日で満ち欠けを繰り返すので、
1ヶ月の日数は29日か30日となり、1年の日数はおよそ354日になる。
そのままにしておくと、季節がずれていき、
生活などのカレンダーとして使うことはできない。

そこで太陽の動きを基にした1年間を24等分した
「二十四節気(「立春」とか「春分」とか「夏至」など)」というものを作り、
「太陰暦」と組み合わせて、一定の規則に則って1年を13カ月とする年を設けることにした。
「太陰太陽暦」と呼ばれるもので、日本でも現行の「太陽暦」が採用される前には、この「太陰太陽暦」が使われていた。
いわゆる「旧暦」と言われるものがこれである。
一定の規則に従ってほどよいところで1年を13カ月とするので、「追い越される」ことにはならない。

さて、十五夜とは旧暦の8月15日の事。
現在の暦、太陽暦(グレゴリオ暦)の2014年の十五夜は9月8日。
満月ではない。
何故か・・・。

満月とは太陽と月の黄経差が180度となる瞬間。
またはそうなる夜に見える月。

十五夜とは、旧暦の十五日目の夜。
特に旧暦八月十五日に見える月が中秋の名月と呼ばれる。
一日が必ず新月で、三日に見える月が三日月。
十五夜は、あくまでも新月を一日として十五日目の夜というだけなのだ。

新月から満月までの日数は平均で約14.76日。
月の軌道が楕円である(新月?満月になる日数の方が短かったり
満月?新月になる方が短かったりする)ため、
十五夜ではほぼ満月に近い月になるが、満月になるとは限らない。
ずれてしまうのだ。


「十五夜」はいわば「暦の用語」
これに対して、「満月」は「天文学の用語」なのだ。


実り
実り

秋の群れ
秋の群れ

  • twitter
  • facebook
  • radiko
  • twitter
  • facebook
  • pagetop
Copyright © Nippon Cultural Broadcasting Inc.All right reserved.