浜美枝のいつかあなたと

毎週日曜日
 9時30分~10時00分
Mrs Mie Hama's With agood meal

浜美枝のよい食と共に

2009年11月8日  秩父の養蚕

かつては大変、盛んだった養蚕業。カイコ、繭の飼育。
最近は、作り手が減っているとも聞きますが、そんななか、
埼玉県・秩父市では、昔ながらの手法で繭を育てようと
町を上げての取り組みをはじめています。
     
埼玉県秩父市 JAちちぶ養蚕部会、宮崎豊二さんにお話をお伺いします。

     
秩父といえば、昔から養蚕が盛んな土地ですよね!

秩父は養蚕の盛んな地域であり、銘仙織物の産地でもある。
昭和30年頃の養蚕農家は6000戸もあり、
年間およそ1000トンもの繭を生産し、
農家の現金収入となっていた。


現在何人ぐらいの方が、養蚕を営んでいるのでしょうか?

23戸の農家が養蚕を営んでいる。
繭の生産量も年間10トンと最盛期の100分の1に
減少してしまった。
ほとんどが養蚕1本に絞って行っている
〈一部の農家はしいたけなども栽培〉
宮崎さんは7?8万頭の繭を飼育している。
※繭は「匹」とは数えず家畜と考えるため「頭」と数える。

JAを中心に養蚕を盛り上げようと
様々な取り組みが行われているそうですが・・・

今年は休んでいるが、「いろどり」というブランドを確立。
笹色(黄緑色)の繭を飼育していた。
毎年、今年度は、こんな製品を作ろう!と、
JAが決定している。
最近では化粧品、石鹸のほか寝具にも使われ、
用途&需要が増えている。

秩父の絹糸は、どちらに出荷されるのでしょうか?

主に京都や西陣に出荷され、高級反物に生まれ変わり
取引されている。

養蚕を営むに当たって、苦労されている部分は?

とにかく繭は暑さに弱い。
今年は比較的夏涼しかったため、元気な眉が育った。
昔は自宅で繭を飼育していたが、今は自宅近くに
飼育部屋を作りそこで飼育している。

  • twitter
  • facebook
  • radiko
  • twitter
  • facebook
  • pagetop
Copyright © Nippon Cultural Broadcasting Inc.All right reserved.