2025年2月28日

こんにちは。

ワンコは聴覚と嗅覚が人間よりはるかに優れていて、音やニオイで色んなことを判断します。
一方で、視力はそれほど良くないことも知られていますが、実は視覚で判断することも多くあるんですよ。

先代のタビーも紋次郎も同じ反応をするのが「熱い食べ物や飲み物」。
例えばホットラテを飲んでいると、牛乳のにおいに反応して飲みたいアピールが始まるんですが、わざと「熱っ!あっつ~い!」とか言いながら、むっちゃ熱そうな顔をすると、途端に後ずさり。
私の表情を見て、「あ、これは熱いんだ。じゃあいらない」と判断するようです。

あと、ワンコ用の栄養補助食品の缶詰を買った時のこと。
ワンコの体にはとてもいいものだったんですが、如何せん、ニオイが・・・。
で、紋次郎にあげる時、主人が顔をしかめて思わず、えずいてしまったんです、あまりのニオイに。
涙目になりながら。
そしたら紋次郎、食べなくなりました。
それまでは美味しそうに食べてたのに。

ワンコは人の表情もきちんと見てますからねー。

さて今回も紋次郎。「頭を隠したら大丈夫」。
ソファーの下に潜りこむのも日課。
お尻、むっちゃ出てますけどね。

紋次郎写真

ページのトップへ △

投稿者 nagano : 10:00

2025年2月21日

こんにちは。

うちの近所のスーパーでは、ようやくキャベツの値段が安くなってきました。
春キャベツが出る頃にはもっと落ち着いてほしいですね。

さて、今回は大根の話です。
1本丸々買う場合はさておき、半分にカットして売られている場合、どの部分のものを買いますか?

なんの料理に使うかにもよりますが、私は上部、つまり葉側を買います。
こっちの方が甘みがあるからです。
下部、つまり先端側は辛みが強いそうなんです。

大根おろしなどの場合、むしろ辛みの強い先端のほうが向いているとの説もありますが、おろし方が下手なのか、ものすごく辛くなってしまうので私はどんな場合も上部を買います。
これだと野菜スティックでも大丈夫。
(野菜スティックなんてオシャレなもの、やらないけど)

でも万能なのは「真ん中」。
柔らかくて甘みと辛みのバランスもいいので、煮物などに最適。太さも均一だから使いやすいですしね。
大きな大根を三分割して売られている場合は狙い目です!

さて今回も紋次郎。「ボク、怖い~」。
風が強い日はウチの中にいても怖がるんですが、入浴中の主人に助けを求めに行くこともあります。


紋次郎写真

ページのトップへ △

投稿者 nagano : 10:00

2025年2月14日

こんにちは。

駅のホーム、足元に「2列でお並び下さい」と書かれてますよね。
並ぶ位置を、丸いマークや線で四角く区切ってある路線もあり、中には足のマークのところも?

そこで見つけたのが、千葉駅に関する記事。
並ぶ位置に足のイラストのシールが貼られている、と思ったら、落花生のイラスト!
そうです、千葉県は落花生の国内生産量が1位ですからね。

元の情報はXの投稿で、色んなコメントが寄せられています。
それによりますと、千葉駅の前には落花生の形をしたベンチもあると。

記事によると、千葉県以外にも駅のホームに名産品にちなんだイラストがかかれている所があるとか。
今度から初めての駅に行ったら足元を見るようにしてみます!

さて今回も紋次郎。「舌とつま先」。
特に右手! バレエのトゥシューズみたいになってます。


紋次郎写真

ページのトップへ △

投稿者 nagano : 10:00

2025年2月 7日

こんにちは。

役立つ情報が満載と話題の、警視庁警備部災害対策課のX。
時々、見てます。

例えば冬の車について。
寒さでフロントガラスが凍りつくのを防ぐ方法。
いらなくなったバスタオルなどをフロントガラスに掛けておくと、凍結を防げるんだそうです。

出発しようとしたらフロントガラスが凍結してて、慌ててお湯を沸かしてかける・・・、
時間がない時には困りますもんねー。

あと、災害時に備えたペットボトルのお水。
皆さんどこに保管してますか?
おそらく1カ所にまとめて置いてあるのではと。
ウチはそうです。
でも、実際に被災した方の体験談が紹介されてまして、1カ所に置いていたら物が倒れ、取り出せなかったので、数か所に分けて備えた方が良いと。

このほか、リュックサックにバインダーを入れておくと、荷物の型崩れが防げる上、重さが分散されて背負いやすいなど、色々と掲載されてますよ。

さて今回も紋次郎。「頭が盆栽みたい」。
おでこから頭にかけてのシルエットが、盆栽並みにツルッとしてますね!

紋次郎写真

ページのトップへ △

投稿者 nagano : 10:00