新型コロナウイルスという言葉を耳にするようになって1年、これほどまでに変化のあるめまぐるしい1年は過去にあったでしょうか。1年経ってなお終わりの見えないトンネルの中にいますが、この大きな変化の過程で、自分の人生について深く考える人も多いと思います。緊急事態宣言が出ていた2020年5月以降、東京都が度々転出超過となっていることもその影響でしょうか。確かに東京都民というだけで、地方の人からは〝ウイルスを持っている疫病神〟のように扱われ、帰省できず両親や大切な友人にも会うことができなかったこの1年を振り返れば、地方移住という言葉が頭に浮かんでもおかしくないでしょう。
東日本大震災以降、地方移住に興味を持つ人は年々増え、新型コロナウイルスの影響もありその相談者は大きく増えています。テレワークが推奨され通勤が必須でなくなってきている今、より現実的になっているのでしょうか。また個人での移住だけではなく、企業が本社機能を地方に移転・分散させる動きも見られます。人材派遣業務を行う株式会社パソナグループでは、本社所在地は都市圏に残しつつも、主な本社機能を兵庫県淡路島の拠点に分散させ、2023年度末までに全従業員の約7割におよぶ1200人近くの従業員も段階的に移住させる計画を打ち出しました。ただ、移住というのは簡単なものでもありません。
今までの常識が全く通用しないニューノーマル時代の今、何かを掴むにはより自分の意識をしっかり持って歩んでいくことが大切な気がします。先日YouTubeで、100日後になりたい自分をイメージし、潜在意識を活用して自己実現を目指すという企画を見つけました。決して無理はせず、明日の自分、1ヶ月後の自分、100日後の自分を細かくイメージし日々生活するというものです。なりたい自分をイメージして過ごすだけで難しい事は何もないと言っていましたが、その結果は驚くほど理想に近いものとなっており、とてもびっくりしました。
在宅ワークになったことで通勤のストレスから解放され、精神的にも時間的にもゆとりが持てるようになった人。コロナ太りから健康を意識するようになった人。外食が制限され、料理を楽しむようになった人。仕事関係の飲み会がなくなり、趣味の時間が増えた人。家族といる時間が増え、今までの関係性に変化があった人も多いでしょう。今までの生活が一変したこの状況で自分の中に生まれた新たな価値観を大切にし、決して周りや時代に流されることなく、トンネルの出口の先の日々のことをしっかり考えて過ごしていきたいですね。意志あるところに道は開ける、と信じています。
番組内では、連続起業家でビジネスデザイナーの菊池紳さんと、株式会社TFJネクスト代表取締役社長の藤本JOHNNY孝博さんにご参加いただき「いま、飲食店にできること」から「地方の飲食店に出来ること」について熱いトークが繰り広げられました。
いま、飲食店に出来ること
藤本 一般の方々が思っている以上に厳しい状況であり、今後どんどん潰れて行くのが現実です。そうならないためにITや経営戦略的な思考、ブランディングやマーケティングのスペシャリストと上手く繋がり、生き残っていってほしいと考えています。私はその繋がりを作る仕組みを作っていきたいですね。自分たちでもがいて生きていく方法を見つけていかなければならないと思います。
菊池 飲食店の立場から見ると発信していくことも大事ですが、消費者側も積極的に歩み寄って頑張ることが大事だと考えます。ケータリングや予約をとるなど、出来ることをしていくべきです。飲食店はただご飯を食べる場所ではなく特別な関係を築く場所なので、〝良い人たち〟の繋がりを活用し、支え合えるシステムができたら良いですね。
地方の飲食店に出来ること
藤本 「ボスログ」というものを作って、食べログ3.1以下の知られていない名店などを紹介したいです。地方には食べログが活用されずに埋れてしまっている名店が数多くあるので、そこを上手く動かしていきたいですね。コロナが明けて人々がもっと自由に動けるようになったら、食べ物は〝地方の時代〟の起爆剤になると思いますよ。
菊池 コロナ禍で東京の腕のあるシェフたちが時間を持て余している今、地域の食材の可能性を引き出す手伝いをしてもらう最高のタイミングだと思います。日本の食事情は情報が偏ってしまっているので、東京と地方を上手くマッチングさせ、出会っていないところを繋げていくことが大切です。
浜松町Innovation Culture Cafe
放送日:月曜 19:00~19:30
出演者:入山章栄
過去回:Podcast
毎週月曜日、午後7時から放送している『浜松町Innovation Culture Cafe』。パーソナリティは早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄さんが担当します。
当番組はさまざまなジャンルのクリエーターや専門家・起業家たちが社会問題や未来予想図などをテーマに話す番組です。自身の経験や考え、意見をぶつけて、問題解決や未来へのヒントを探ります。