鷲崎健のヨルナイト×ヨルナイト火曜日! #1830レポート
沢口けいこお絵かき劇場『今週の偉人さん!』#148
「小松左京」
1931年1月28日、大阪市西区で五男一女の二男として生まれた。
1949年、京都大学文学部に入学。
在学中に同人誌「京大作家集団」の活動に参加すると共に、
当時デビューしたばかりの安部公房の作品に熱中した。
1959年、早川書房が創刊した「SFマガジン」創刊号に衝撃を受け、
自身もSF作品を書くことを決意。
1962年、「SFマガジン」に掲載された「易仙逃里記」でデビューした。
1964年には「万国博を考える会」を結成し、大阪万博のテーマや理念を検討。
1970年に開催された日本万国博覧会では
テーマ館サブプロデューサーを務めた。
1973年には最大のベストセラーになった「日本沈没」を発表。
1980年には、日本SF作家クラブ会長として、「日本SF大賞」の創設に尽力した。
2011年に死去。80歳だった。
星新一・筒井康隆と共に「SF御三家」と呼ばれ、日本SF界を代表する作家だった。
「今週の偉人さん」は小松左京。
鷲崎さんとしては違うイメージの方が強かったようで、
最後まで首を傾げていました。
さて、本日はOPの前に、先週の木曜ヨルナイトでの発表を受け、
今後、月初めの特別企画は無しで、
最終回まで「深夜の三角コーナー」をお届けすることを発表しました。
OPのけっけの今週のトピックスは腰を痛めた話から。
鷲崎さんに原因を聞かれ、「老い?」ととぼけるくらいには
原因に心当たりがなかったというけっけ。
病院では、デスクワークと勘違いされつつも、反り腰が原因ということが発覚。
椅子に座るときは、背もたれに背中をつけたほうがいいとのことで、
今日の放送でも早速実践しようとしていましたが、
慣れは変えられず、すぐにいつものスタイルに戻っていました。
そして以前、エアコンと換気扇を掃除してくれた水野まいさんが
今度は鏡のウロコ取りに来訪した話も。
2時間くらいウロコを取り続けてくれたようで、
きれいになったお風呂場に喜ぶけっけでしたが、
まさかのシャワーが出なくなるハプニング!
嬉しいでは終われなかったけっけでした。
そんな今夜のテーマメールは
けっけがハプニングに見舞われたということで
「今年一番の最大のハプニング」を募集しました。
2025年がはじまって、まだ1か月でしたが、
リスナーさんも思ったより、ハプニングまみれでした
そして、深夜の三角コーナーは「地方CM音源」!
2020年7月以来、久々の復活でしたが、
鷲崎さんすら、人気があることを不思議がっていたこのテーマ。
ただやはり、待っていた方は多かったようで、
これを機に、久々に戻ってきた三角戦士の方も!
元ネタを知らないのに、これは本物!と思ってしまうくらい、
クオリティが高いものばかりでした。
《 コーナー紹介 》
【深夜の三角コーナー】
腐りかけの音源を送ってもらうコーナー
文章で書いても分かり辛いので、
番組を聞いて雰囲気を確かめてから投稿しよう!
次回のテーマは「鬼音源 対 豆音源 ファイナルバトル」!
長年続いた鬼陣営vs豆陣営の対決がついに決着…?
どちらかの陣営にわかれて、音源を送ってください!
お待ちしています!
ちなみに、このコーナーは、専用のアドレスがあります。
sankaku@joqr.net
こちらにテーマに沿った音源を送ろう。
めざせ三角戦士!!
【今週のゆーまさん】
けっけがなぜか言っている、
「ゆーまさん」の新しい言い方を考えてください。
飽きたら止めます!
関連記事
この記事の番組情報
鷲崎健のヨルナイト×ヨルナイト
月〜木 24:00~25:00
文化放送で長年「A&G 超RADIO SHOW ~アニスパ!~」のメインパーソナリティを務め、アニメ・声優・ゲーム業界のステージイベント司会を多数こな…