文化放送

番組紹介

土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。

最新情報

2018年3月17日

「アッと驚く妖怪と妖精の世界」

3月17日土曜日
このところ暖かい日が続いていたのですが、朝の気温は
あれ?3.9度。でもお天気は快調です。
Image_2f15bab.jpg

今日の番組のテーマは
「アッと驚く妖怪と妖精の世界」

なぜこの時期に?まぁそこは深く考えず、知らない世界を覗くことは
楽しいですよ!

妖精と妖怪の違いはあるのか?などいろんな角度から調べました。

Image_4113c6d.jpg
7時40分からはハピリークラシック
今日は、宮川先生は演奏旅行で九州方面に行かれているということで
お休み、、、スタジオにはダイナマイトしゃかりきサーカスの3名が
過去の人気企画 お便りdeミュージカル いただいたお便りをもとに
メロディーをつけて歌ってしまおうというものです。アカペラでやるの?
と不安になった三人が、浜松の宮川先生のまつりで声をかけたのが息子の
宮川大典さん。もはや無理矢理(笑)の登場です。
過去の爆笑作品を振り返り5曲を演奏、歌っていただきました。スタジオの中
外、みんな大爆笑。そして将棋をモチーフにした歌も披露していただきました。
大典さんの「結構難しい」とのコメント。お父様のご苦労を身をもって知った
朝となりました。
Image_3c563b5.jpg

8時台のゲストは妖怪や妖精、怪奇現象に詳しい作家の山口敏太郎さん
Image_b5f11f6.jpg
妖怪、妖精の分類、幽霊との違いなど、基本を押さえてから
「では妖怪はいるのか?」の質問に「基本的にいません」とバッサリ
でも、愛されるべき存在としていろんなことを教えていただきました。
Image_eca7fd4.jpg
漫画家水木しげるさんが現象としての妖怪を画像化(漫画化)したのだそうです
江戸時代には妖怪という言葉は通じないのだそうです。
妖怪とはこういうものだと定義づけしたのは水木しげるさんということでいいようです。


Image_5549b08.jpg
9時台のゲストは國學院大學文学部日本文学科准教授の飯倉義之さん
妖怪のお話を主に伺いましたが、妖怪は見るものではなく、感じるものなのだそうです。
よくあらわれる場所は、境界の近く。水辺、山、峠、橋などそして
この世とあの世の境目の墓場などなのだそうです。
昼と夜の境目の黄昏時の境界なのだそうです。そのほかたくさんのお話を
教えていただきました。
Image_16d6820.jpg

さて、来週ははぴりーくらしっく大行進と題して
宮川先生と3時間にわたってお送りします。音楽の楽しさをぜひ味わってくださいね




« 3/10 Radio Koguuu! レポート! | メインに戻る | 3/17 Radio Koguuu! レポート! »

ページトップへ