番組紹介
土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
バックナンバー
2017年12月31日
12/30 Radio Koguuu! レポート!
レーシングドライバー、登山家、自転車大好き! 片山右京さんの登場です。
右京)おはようございます。記念すべき第300回ですね。
玉)おはようございます。素晴らしい!そして今年最後の「Radio Koguuu!」ですね。
右京)300回の記念にゲストは300メートルの日本記録保持者ですね。
玉)そうなんです!ゲストはゼンリン所属、陸上選手の藤光謙司さんです。よろしくお願いいたします。
藤光)よろしくお願いいたします。
玉)ご縁ですよね。300回記念に藤光選手に来ていただけたのは。
右京)その先目指すのに次の400回記念で400メートルの記録を保持していて欲しいですね。
玉)たしかに(笑)藤光さんいけますよ!
藤光)まずは記録保持をしていないといけないですね(笑)
玉)是非よろしくお願いします!そんな記録保持の話をしていますが、今週は挫折のお話を聞こうとしています(笑)
先週は「結構あります」とおっしゃっていましたよね?
藤光)そうなんです。一番最初は高校生の時です。高校3年生の時に怪我をしてしまって全国大会に出れなくて悔しい思いをしたのが一番最初のきっかけですね。そこから怪我の人生が始まったんです。
玉)そうなんですか!?
藤光)大学に入ってからは2,3試合に一回は怪我をしていて、大きな試合になると怪我をしてしまうというのがずっと続いていました。インカレとか日本選手権とかのメジャーな大会になるとどこかで怪我してしまっていて、インカレは4年目で初めて最後まで走れました。
玉)先週までの話からはちょっと想像できない故障という言葉ですね。
右京)挫折とは違うかもしれないけど、それによって凄いことを学んだんだね。どんな才能を持ったアスリートだって、故障して怪我して辞めていくことのほうが多いだろうからね。
玉)やっぱりそれだけ続くと怖くなることもあるでしょうしね。
藤光)やっぱり日本代表とかオリンピックには一回も出れなかったんですね。ある程度力はあったと自分では思っていたんですが、最後に怪我をしてしまうので30歳までオリンピックには出れなかったんです。
玉)30歳ということは昨年までは出れなかったんですね。
藤光)そうです。なのでオリンピックの年に毎回怪我をしてしまっていたので「オリンピックにはずっと縁のない人間なのかな」と思っていて「一生そういう競技人生なのかな」とか思ったりして、怪我するたびに辞めたほうがいいのかなと思うこともありました。
右京)そういう時にどうしたらいいかと考えての「絶対に故障しないためのトレーニング」ということなのかな。
藤光)そうですね。そういう部分にも繋がっていますし、怪我をしたことでかなり自分は成長できたと思っているんですね。「こういう動きをしたらこういう故障をするんだ」というのをかなりの数を経験しているので、今の自分の身体の動かし方は経験の積み重ねが今の自分を作っているので、それがなかったらもしかしたら今の自分はいなかったんじゃないかと思っているので、結構大きい体験だったと思います。
右京)ひとつの大きな勝利だよね。もしかしたら同じようにすごい才能を持ったアスリートはいっぱいいたと思うけど、故障して出れずに引退している選手がいっぱいいる。でもそれが30歳を超えてからオリンピックに出て結果を残し、オリンピックで一緒に走って怪我をして止まったのが世界ナンバー1のボルト選手だったわけだからね。なんか映画みたいだよね。ボルトに「金箔したほうがいいぞ」って教えたらいいのに(笑)
玉)でもやっぱり一個一個の怪我のたびに「これが自分の将来の為になるんだ」とは思えないじゃないですか。
藤光)その時はもちろんしんどいですし落ち込みますけど、自分に与えられた試練なのかなと思うようにしていました。そうやって乗り越えてきたので、自分だけが辛いわけじゃなくて色んな方が支えてくれていて、自分がそうなってしまうと周りの人もしんどくなってしまうこともあると思うと楽になる部分はありました。自分を成長させてくれることしか与えられてないんだなって思う考え方をしていたのでやってこれたかなと思います。
右京)今月は本当に勉強になる!現役の時は毎日120%で頑張っていて全開でやり続けていたから、そのあとしばらく動けなくなってたからね。
玉)藤光さんは普段そうすることはないんですか?
藤光)そんなに普段はないかもしれないですね。僕の走りの特徴がスピード持久が持ち味で、ある程度の高さを維持できるのが持ち味なので、それが私生活である程度の高さを維持しているかもしれませんね。
玉)学生時代から自分を堪えさせる、我慢するというのが身についていたんですね。
右京)維持させるような特殊なそういう筋肉だったり能力を身に着けているんだね。
藤光)そうですね。いろんな経験でそういうことを身につけたんだと思います。
玉)ここからは故障しない方法はもう身に着けているとは思いますので、これからはシェアしてみるというのはいかがでしょう(笑)後輩とかほかのアスリートの方とかに。
右京)だんだん責任が出てくるからね。
藤光)もちろんそれもしていかなくてはいけないと思うんですけど、正直人の身体って人それぞれじゃないですか?それが結構難しい所なんですよね。僕の経験とか感覚はもちろん大事だと思うんですけど、それを同じように全員出来ないわけでそこの伝え方がやっぱり難しいです。「これをやったらこうなりますよ」というものがあるわけではないので、つて方が間違ってしまうともしかしたらそれが原因で故障してしまうことがあるかもしれないのでそこが難しいかなと思います。
右京)ある領域に行くと全員が天才にでもあるじゃない。それを生かしていろんな人の経験をインプットしていく作業も必要だからね。ラジオを聴いている子供たちにしたら、わかる部分もわからない部分もあるだろうけど吸収したほうがいいよね。
玉)そしてやはりどんなスポーツ業界でもヒーローは必要なので、陸上界のヒーローとして君臨していただいて子供たちが「藤光かっこいい!おれも藤光みたいに早く走りたい!」と男の子たちがなっていってもらいたいですね。
右京)それが30歳になっても40歳になっても50歳になっても人間としてのトップスピードを維持したままの大人がなかなかいないからね。
玉)ご自身の中で目標というか見ているものはあるんでしょうか?
藤光)取り敢えず競技をしている間は自分の限界だったりどこまでできるかを試したいというのはあって、人生で今まで「最高の走り」というのをしたことがないんですよ。それがなんなのかを突き止めてみたいと思いますし、もしかしたら一生たどりつけないことなのかもしれないですけど、それができる環境がある限りはそれに向けて自分にできることは挑戦したいという気持ちは強いです。
右京)みんなその答えを求めて走ったり、山登ったり、自転車こいだり、みんな追いかけているからね。本当に勉強になりました!
玉)ありがとうございました。最後に一曲を選んでいただきたいです。今週はどういう選曲ですか?
藤光)この曲は本当に心にしみた曲で、僕らがやっているスポーツも一生のうちに一瞬のできるときにしかできないことだと思うので、やれるときにやれることをやるというのが大事。なのでいろんな意味でしみた曲なので、この曲で締めたいなと思いました。
右京)まだまだ時間をたっぷり持っている若いトップアスリートが「一生は今の一瞬なんだ」という言葉が本当にカッコいいです。
玉)悔しさがこみあげてますね(笑)是非この3週分の藤光さんの言葉を思い出して聞いてみてください。片山右京さん、藤光謙司さんありがとうございました。
右京&藤光)ありがとうございました。
番組では皆さんからの質問を受け付けています。
自転車に関すること、健康やエコに関すること、チャレンジしたいこと、チャレンジしていること、右京さんに相談したいことなど何でもOKです。
メールの方は、 tama@joqr.net
ハガキの方は、〒105-8002 文化放送 【玉川美沙ハピリー Radio Koguuu】までどうぞ!
今週の一曲
M 一生一瞬 / Sonar Pocket
2017年12月30日
終わりよければ全てよし!
今日のハピリーは年内最後の放送。
美しい朝日が差し込むスタジオで、リハーサル中の宮川先生を撮影したのがこちら!
映画のジャケットのようなクールな写真ですよね!
今日のハピリーくらしっくは、年末にピッタリな「いろいろなジャンルの曲の終わり方」。
クラシックからビートルズまでバラエティ豊かな曲を紹介しました。
「運命」の終わり方が「自分!自分!自分!」というのは共感できました(笑)
全体のテーマも今年最後ということで「終わりよければ全てよし!」
7時台の一つ目では別れの挨拶例として、淀川長治さんの「さよなら ×3」や、バイキンマンの「ばいばいきーん」を紹介しました。
それより何より、最近のハピリーで印象に残っている挨拶は、やっぱりこれじゃないでしょうか!
「デブ ア・ナイスデー〜」
そう!スペシャルウィークにご出演いただいたフォーリンデブ・ハッシーさんです!
電話で収録させて欲しいとお願いしたところ、昨日スタジオまで来てくださいました!
本当に感謝ですm(_ _)m
(↓Tシャツのメッセージに注目)
見ているだけで癒されますよね〜。
年末年始のグルメ情報も教えていただいたので、聞き逃した方はタイムフリーで確認してみてください!
8時台の二つ目・三つ目では朝日大学准教授の藤野良孝さんが再出演。
普段の挨拶や年末年始に使えるオノマトペを教えていただきました!
誰かと会ったときにオススメのオノマトペは「にこ」だそうです。
ポイントは笑顔で言うこと!
これを藤野さんは「にこまとぺ」と命名しています。キャッチーですよね〜。
口角が上がると脳内にセロトニンが分泌されて、幸福感を感じるそうですよ!
新年の挨拶で「今年もよろしく」と言うときには、濁音のオノマトペを使いましょう!
「ガンガン頑張ります」「バリバリいきましょう」と言うことで、前向きな気持ちになれるそうです!
皆さんもオノマトペで心をデザインしましょうね!(by 藤野先生)
9時台の四つ目では、こちらも再出演の落語家・古今亭駒次さんがご出演。
来年に真打昇進が決定している実力派の噺家さんです。
落語の挨拶とも言える「マクラ」をどのように作っているのかという話や、終わりの「サゲ」(オチ)について詳しく教えていただきました。
自らマニアックだと認めている駒次さんの鉄道落語には、玉川さんをはじめとしてたくさんのファンがいらっしゃいます。
電車好きで熱心なファンも多いそうで、中には聴き終わったあとに楽屋へ来て、
「電車が喋るわけないだろ!」と怒鳴るお客さんも。
それだけ惹きこまれていたってことですかね〜。
駒次さんの今後の活躍から目が離せません!
年明けもハピリーは通常どおりお送りしますよ〜。
1月6日(土)は「街道」という、ちょっとだけ年明けらしいテーマでお届け。
そちらもお聴き逃しなく!
皆さん、今年一年ありがとうございました。
ほのぼの良いお年を〜!(by藤野先生)
2017年12月23日
座りすぎ、注意!
昨日は冬至。このところ番組開始時間ちょっと前に日の出時刻となるので、
朝日がダイレクトに文化放送9階の第1スタジオに入ってきます
スタジオ横にはクリスマスツリーとメッセージカードが。
玉川さんもメッセージを書いて飾りました。
25日に公開されるということですよ
今日のハピリーくらしっくは宮川先生が大阪ということで電話での出演。
曲の終わり方についての考察その2をお送りしました。
70年代ディスコの曲も出てきて、なんだか壮大な感じになってきましたよ。
続きは来週。
さて、今日のテーマは座りすぎ、注意。
座りすぎといわれて、実感のない方が多いと思いますが、よく考えてみてください。
車に乗っているときも座ってます。電車に乗ってすいていれば座ってます。食事のときは座ってます。
座りすぎはよくない、どうして?
ダイヤモンド社から出ている早稲田大学スポーツ科学学術院教授の岡浩一郎先生が出された本
長生きしたければ座りすぎをやめなさい
座りすぎのリスクについて先生にお話を伺いました。
データによると、日本人は世界の中でも一日の中で座っている時間が多いほうなのだという
その平均時間およそ7時間で世界最長クラス。
逆に短いのはポルトガルの2時間半。
座りすぎだと肥満、腰痛、コリ、筋力低下、高血圧、糖尿病、メタボ、心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、がん、認知機能の低下
などを起こす可能性があるんだそうです。
座ってはいけないという話ではなく、座りすぎはよくないよという話。
WHOも座りすぎのリスクについて指摘をしています。
そして二人目のゲストは日本身体文化研究所所長の矢田部英正さん。
疲れない座り方はどんな座り方なのか?
歴史的に見て正座が伝統的な座り方だったのかなどについてお話しいただきました。
正座よりも立膝をついていた座り方がむしろポピュラーだったようです。
そんないろんなお話を伺っておきながら、ずっと座っていた玉川さん、
最後はスタッフが用意したスタンドマイクでエンディングトーク
でした。