文化放送

番組紹介

土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。

最新の記事

    バックナンバー

    ノン!ノン!ノン!

    DSC_0105.JPG

    番組の準備は4時前ぐらいから始まります。

    まずは7時40分ごろからご出演の宮川彬良さん
    いつもキーボードを奏でるためにセッティングから
    DSC_0106.JPG
    始めます。
    7時に番組開始。今日は暑くなりそう!
    DSCN5401.JPG
    今日の宮川先生はご自分のメロディーメーカーとしての
    転換期についてお話。お父様の宮川泰さんから、「お前の作った曲には歌心がない」
    と指摘された話は楽しかったですね~。
    DSCN5403.JPG

    今日のハピリーは「ノン」がテーマでした。

    ノンシュガー、ノンオイル、ノンフライ、ノンカフェイン、ノンアルコール
    ノンがついている商品、多いような気がしませんか?

    街の声も、気にしている方、全然気にしていない方いろいろいらっしゃいましたね。

    詳しいお話、お二人の方にお聞きしました。
    DSCN5404.JPG
    森永歯科医院院長 オーソモレキュラー・デンタル代表の森永宏喜さん
    ノンシュガー、シュガーレス食品などについてお話を伺いました。
    甘いのに砂糖が入っていないのなら、代わりに入っているものが何か
    知っておいたほうがいいでしょうという話でした。
    そのほかいろいろ勉強になりましたね。

    そしてもうひと方
    DSCN5406.JPG
    小川マーケティング事務所代表の小川徳一郎さん。
    ノンとつく商品のルーツは白元の冷蔵庫脱臭剤「ノンスメル」ではないか
    理研のノンオイルドレッシングは、ワカメサラダに合うドレッシング開発でできたものでオイルレスを目的としたものではなかった(結果的にそうなったが)
    という話や、なぜ「ノーアルコール」や「ノーシュガー」でなく「ノンアルコール」「ノナルコール」なのか
    のなぞ解きをしていただきました。これはまさにスタジオにいる人全員目からウロコでしたね。



    « 2017年4月 | メインに戻る >> | 2017年6月 »

    2017年5月14日

    5/13 Radio Koguuu! レポート!

    レーシングドライバー、登山家、自転車大好き! 片山右京さんの登場です。


    右京)おはようございます。


    玉)おはようございます。先週チームUKYOがいい成績を残していますという話をして、その時に「ツール・ド・ロンボク」の話もしました。その時に突っ込もうかと思ったのですが右京さん綺麗に日焼けしていますね。


    右京)みんなに言われてます(笑)車に乗って監督カーから指示していると、右手と体の半分しか焼けないわけです。そうなると不健康見えるから、プールサイドに行って左半身は日向で右半身はヤシの木に隠してバランスをとりました。


    玉)バランスの為だけですか?嘘ですよね(笑)


    右京)玉ちゃんを悔しがらせるためだけに夕方の綺麗な光の中でプールに映るヤシの木を撮影しました。


    玉)写真を見たのですがめちゃくちゃいい景色でしたよ。くそー!


    右京)5つ星のプール付きのホテルでした。同じところに毎日泊まって、少し遠いんですが毎日スタート地点に行ってレースをやって帰ってきていました。最後の祝勝パーティーは海沿いのレストランでロブスターを食べましたよ。


    玉)5つ星のホテルを拠点にしていたんですか!?そりゃいい成績残しますね(笑)


    右京)でもこれ言うと怒られちゃうかもしれませんが、やっぱり日本が一番いいかな(笑)海外に行くと疲れるお年頃になりました。

    僕がスポンサーの方たちとかの対応ばっかりやっているから、皆が気を使ってくれて「監督、たまには現場に行って楽しんでください!選手も喜びますよ」と言ってくれたんだけど、選手は逆に気を使うし、僕は僕で暑いところに出ると疲れちゃうからね(笑)


    玉)ダメじゃないですか右京さん!6月11日まで1カ月きりましたよ。そんな暑さに負けるような体力で「マウント富士ヒルクライム」大丈夫ですか?


    右京)もうZWIFT(ズイフト)しか乗ってないからね。外ではほとんど走ってない(笑)


    玉)じゃあ本当にロンボク焼けなんですね(笑)


    右京)完全にロンボク焼けです。ほとんど外で乗っていなかったけど、1回だけGSRカップっていう、変態による変態の為の変態が出るレースに出ました。その時、意外と調子よくて速く走れたから仕上がってる気はしているよ。

    今中大介のFacebookを毎日チェックしていて、毎日健全に外を走っているのに比べると、僕はインドアでズイフトばっかりに乗っているけど、いい勝負するんじゃないかと思ったね。


    玉)両極端なタイプの二人っていう話は先月も出てましたよね。対今中対策は万全にって感じですね。


    右京)映画のロッキーに例えると、野生児で外で走っている主人公が今中さんで、僕はロシア代表のコンピューターを使っている選手。そのせいで負けそうな気がするけどね(笑)


    玉)面白い試合ですね!今中さんのデータを取るために毎日Facebook見ているんですね。


    右京)そのくせにイイねは絶対しないけどね。見ているのがバレちゃうから(笑)


    玉)6月11日 日曜日がマウント富士ヒルクライムでございます。皆さんぜひ右京さんの応援をよろしくお願いいたします。




    今週のお便りのコーナー


    千葉県八千代市の女性(62歳) RN「猫のダヤン」さんからのお便り


    おはようございます。

    右京さんは、相模原市の「名誉観光親善大使」をなされているんですね。相当に忙しいと思うのですが、「観光大使」とは具体的にどういう活動をされているのか気になります。大使ってなんですか。教えて下さい。よろしくお願いします。



    右京さんのお答え


    右京)ボーイズビーアンビシャスの大志とは字が違うからね。マグマ大使の方ですね。


    玉)「志」じゃなくて「使」う方ですね。


    右京)なんにもしてなくて早10年経ちました。この前委嘱式をやりました。ソムリエの田崎さんも小学校の頃の先輩なので観光大使になりました。あと文化放送でおなじみのタブレット純さんもなってくれました。それで僕はどうなるんだろうと思っていたのですが、市長とかが「片山君はずっとやってくれているからね」といって「終身」という肩書が付き「終身名誉観光大使」となりました。


    玉)すごいですね!終身がついてる名誉観光大使なんですね。


    右京)相模原市のいいところもちゃんと話していて「渋滞の鵜野森交差点とか有名ですよね」とか言ってたら「それディスってるじゃないか」と言われたりね(笑)


    玉)右京さんだから言えることですよね(笑)


    右京)でもリニアモーターカーも来るって言っているし、緑区という本当に自然豊かなところにチームUKYOのベースキャンプもありますし、そういう意味では未来的な部分と自然の部分を両方持っている場所ですから皆さんぜひ移住してきてください。


    玉)それで質問の内容なんですけど「どういう活動をしているんですか?」にはどう答えときますか。


    右京)それは、、、次のお話で(笑)


    玉)相模原のいいところをお話したりするんですよね(笑)


    右京)桜祭りとかスポーツフェスティバルとかのお祭りで子供たちと走ったり、たまに審査員やったりしています。

    あとJCOMさんで相模原のいいところを伝えようと努力しています。


    玉)色々してますね。


    右京)だけどだんだん皆さんあきらめてきて、ちゃんとした方を立ててきていますね。


    玉)それが田崎さんやタブレット純さんなわけですね。コグーでも相模原のベースキャンプのお話とかしてますから、それも立派に紹介していますよね。


    右京)だって知らなければ相模原ナンバーを「すもうナンバー」って読まれていたからね。


    玉)私も大阪人ですからなんて読むんだろうとは思っていました。

    じつは私の父が単身赴任で相模原にいたんですよね。だから相模原には行ったことがあります。これでは観光大使になれないんですよね。


    右京)僕も似たようなものだけどね(笑)


    玉)相模原のことを聞きたい方はコグーの右京さんあてに送ってきてくださいね。


    右京)なんでも答えられますよ!




    番組では皆さんからの質問を受け付けています。

    自転車に関すること、健康やエコに関すること、右京さんに相談したいことなど何でもOKです。

    メールの方は、 tama@joqr.net

    ハガキの方は、〒105-8002 文化放送 【玉川美沙ハピリー Radio Koguuu】までどうぞ!




     

    今週の一曲 

    M   ライディング・ハイ~汚れた英雄   / ローズマリー・バトラー    

    « 2017年4月 | メインに戻る >> | 2017年6月 »

    2017年5月13日

    もっと水を!

    今週は28度超えの暑い日が続きましたが、今朝の浜松町は曇り空。煙っていました。
    DSCN5365.JPG
















    文化放送に入った時にはまだ雨は降っていなかったのですが、
    番組が始まる頃から雨が降り出しました。
    暑い日が続いていたので、水入りで少しクールダウンになったのではないでしょうか。
    20170513_増上寺.jpg



























    今日のテーマは「水をもっと!」水をもっと知ってもらう3時間になりました。
    みなさんは家で水を飲みたくなった時に、何を飲むのでしょうか。
    味、衛生面、安全面のこだわりから家では水道水を全く飲まないという方が増えているのですが、
    実は「東京都の水は美味しくなっている」です。
    東京都水道局では浄水場の高度浄水処理と水質改善と地震に強い水道管の取り換えで
    自宅の前まで美味しい水を届ける努力をしています。
    20175013東京水.JPG
















    だから「もっと水を(水道水を)飲みましょう」

    そして8時台のゲストはアクアソムリエの鈴木ルリ子さんに飲み水としての水の話を伺いました。
    鈴木さんは我々と同じ元放送業界に従事していたのですが、転職してECサイトの運営管理をするようになって、
    取り扱った商品がミネラルウォーターだったということで、「水」に興味をもつようになりました。
    そして、アクアミネラーレ協会認定のアクアソムリエに転身しました。
    人間は実際に約1日2.3リットルの水が必要とされているそうです。
    そのうち3食が和食の場合、水分が800ミリリットル含まれているので、
    我々がよく耳にする1.5リットルという数字が出てくるそうです。
    ただ、これは和食の場合で洋食やファストフードの場合は含まれる水が少ないので、
    もっと水が必要になってきます。
    朝目覚めた時の水と寝る前の水は命水とも言われおり、やっぱり大切なようです。
    夜水を飲むとむくむという話を耳にしますが、実は水不足でもむくみを起きるそうです。
    寝ている間に汗をかくので脱水症予防に水は必要ですし、脳こうそくの予防にもなるそうです。
    また目覚めの水を飲むことで、午前中に多いとされる心筋梗塞の予防になるそうです。
    だから自分は水不足だなと思った方、
    「もっと水を摂取しましょう」
    身体の中の水不足を知るために脇をチェックして下さい。
    20170513鈴木るり子 (1).JPG
















    「アクアデミア」では、5月24日に渋谷で「ミネラルウォーターできれいになる」というセミナーを行います。
    詳しくは「アクアデミア」のサイトをチェックして下さい。

    9時台のゲストは水ジャーナリストの橋本淳司さん。
    橋本さんは趣味の浄水場巡りが高じて水に興味を持ち始めました。
    好きな女の子に浄水場の美味しい水を水筒に入れてプレゼントして、
    ドン引きされた経験を持つ筋金入りの浄水場マニア。
    日本、そしてカナダ、フランスと水インフラが整った国をめぐり、水への興味を深めていったそうです。
    ただバングラディシュで安全な水を飲むことが出来ないという状況を目の当たりにした時に
    水ジャーナリストとして世界の抱えている問題を発信していくことが自分の使命と感じたそうです。
    現在地球上に30分以内に水にアクセスすることが出来ないという人は7億人いるそうです。
    その人たちのために水インフラを整える運動をしていますが、その中で注目しているのが雨水。
    実は雨水にはミネラル分が含まれていないので、洗濯に向いているなんていう意外な話もありましたが、
    その雨水をためて、飲み水として使えるような運動をサポートしています。
    20170513橋本淳司 (1).JPG
















    「もっと地球が抱えている水問題を知って、もっと水を守っていかなければならない」んです。

    そんなアジアやアフリカの水不足を考えて、共に将来の水を守る方法を考える
    「100年後の水を守る 水ジャーナリストの20年」という本を文研出版から出しています。
    こちらもご覧になってみて下さい。
    2017水の科学.JPG

    « 2017年4月 | メインに戻る >> | 2017年6月 »

    ページトップへ