文化放送

番組紹介

土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。

バックナンバー

2016年10月30日

10/29 Radio Koguuu! レポート!

レーシングドライバー、登山家、自転車大好き!
そして、突然車を購入した片山右京さんの登場です。

 

右京)突然ですけど車を購入しました!

なんの車を買おうか悩んでたけど、僕が生まれた次の年にできた車。1964年製のMGっていう車をレースの先輩に無理言って譲って

もらいました。

クラッシックでオープンなスポーツカーなのに毎日足で乗っています。(笑)

これがETCもついてないしエアコンもない、屋根もないし音楽もないんだよね。

でも音楽なくても自分で歌えばいいし、雨が降っても走ってる最中は前からしか降って来ないから濡れないでしょ。

ETCないけど、カード渡すのオープンカーだから簡単だし、おじさんとかに「右京さんかっこいいねー」なんて言われたりね(笑)

前に正三角形の話をしたけど、心の底から幸せだなって感じるし楽しいって感じて豊かなの。

自分のために車のオイル観たり調子を見るような事はずっとしてなかったから、こんな車で楽しめているんだよね。

一回助手席に乗せたいと思うのは、レインボーブリッジを渡るときの生暖かい風とか感じてほしいのよね。

そして車の名前募集中です!フェイスブックでもこれからいろいろ写真を上げていきますよ。



今週のお便りのコーナー 

埼玉県川口市の男性 RN「川口の還暦おじさん」さん(62歳)からのメール

 

おはようございます。

私、先月、誕生日休暇をとって、熊野古道・高野山ツアーに行ってきました。

私のような俗世間にまみれたおじさんでも、身が引き締まる感覚になれました。

非常に貴重な経験になりました。次回はツアーではなく、個人でゆっくりお参りさせて頂こうと考えています。

右京さんは、熊野古道・高野山に行かれたことはありますか。

 

 

右京さんのお答え

 

右京)大昔に父ちゃんに連れて行かれたよ。

でも子供のころの話だからね。意味はよくわからなかったです。

過去のものじゃないし、現在進行形で続いてるものでしょ?そこは車も一緒なんだよね。

過去の物でも乗り続けていけば今の車になるのよ。だからオープンカー一回乗ってみなさいって。

玉)はっはっはっ(笑)よっぽど今楽しいんですね。

右京)楽しいねー(笑)シートベルトとか変えたりする楽しみがありますからね。

 

番組では皆さんからの質問を受け付けています。
自転車に関すること、健康やエコに関すること、右京さんに相談したいことなど何でもOKです。
メールの方は、 tama@joqr.net
ハガキの方は、〒105-8002 文化放送 【玉川美沙ハピリー Radio Koguuu】までどうぞ!

 

今週の一曲

M
   浅い眠り   /  中島みゆき    

« 2016年9月 | メインに戻る >> | 2016年11月 »

2016年10月29日

いよいよ浜祭

今日が10月最後の土曜日ということは、
来週3日が浜祭!

ハピリーは、「江戸前でぃ ホンビノス貝 佃煮」税込700円!
ご飯のおともに!おつまみに!
161029C.jpg
食べてもおいしい、そして水質を浄化してくれるホンビノス貝を食べて東京湾を応援!
というホンビノス貝の佃煮を遠忠食品さんに作っていただき、浜祭で販売いたします!
先週末に横浜赤レンガ倉庫で行われた東京湾大感謝祭でも先行販売しました。
161029D.JPG
浜祭での販売の他にも、もちろん遠忠食品さんでも販売。
たまなびの頃からお世話になっている「大地を守る会」でも購入できるようになります。


そして2年ぶりのハピリーTシャツ!
161029E.JPG
161029F.JPG
have some fun!とのコラボTシャツです!
ラジオとお弁当の2種類のデザインで色は白。
サイズはL/M/XS/130/110で、
ハピリーのロゴが入ったランチボックスにTシャツが入っています。
価格は全て税込3,000円です。
もちろん大人用だけでも買うことができますよ!
 

『決戦!文化放送相撲~浜祭場所』
玉ちゃんは「文化放送選抜」として飛べサルチームに加わって
ゴールデンラジオチームの倉田真由美さんと相撲をとります!
『決戦!文化放送相撲~浜祭場所』は2時20分頃からの予定です。
物販ブースにも12時半頃に出現しますよ!
来週木曜日の浜祭で会いましょ~



今日のハピリーくらしっくは
キャッチ―の法則その④ 3回くりかえしの術!
161029A.JPG
怒涛の追い込みの「ガリガリ君」
最後の最後で「だんご3兄弟」
サビの頭に「おさかな天国」
おさかな天国の「さかなさかなさかな~♪」は「ヘミオラ」という複合拍子のことで
たとえば4拍子の曲に突然小刻みな3拍子のフレーズが連続して入ってきます。
このヘミオラをうまく使って大ヒットしたのが「夢想花」
4拍子で8分音符だと一小節に8つ入るところを、
3つずつ区切っているのだから、8対3で時間が進む。
まわる前に一拍休みが入るのもユニーク。

3回繰り返せばいいものではなく、
ガッチャマンや広島カープの歌は
ただ歌詞が3回連呼しているだけなので
音楽的にはヘミオラとかオケ3回とは違うそうです。
ただキャッチーなのでは?と思うなら別の秘密があるのかも?
週はいよいよキャッチ―最終回!...終わるのか??



たまスペには新たな趣味の世界をご紹介。
ゲストはペーパージオラマ作家の田中秀幸さん。
161029B.JPG
もともとは鉄道模型を集めるのが趣味だったのですが
ある日、田中さんは鉄道がある風景が好きだという事に気づき
あの時代のあの場所を紙でリアルに製作する
ペーパージオラマ作家になったそうです。
難しそうと思うかもしれませんがご家族でできますよ!
お子さんと楽しむなら街や駅を作ってプラレールにジオラマをつくる
「ペーパージオラマきっず」がおすすめ。
プラレールの世界に自分の家があったらと思うと楽しそうな気がしませんか?
ペーパージオラマの世界をもっと知りたいという方は
田中さんの模型製作工房F-turnをご覧ください。


« 2016年9月 | メインに戻る >> | 2016年11月 »

2016年10月24日

10/22 Radio Koguuu! レポート!

レーシングドライバー、登山家、自転車大好き!
そして、チーム右京のグッズをプレゼンする片山右京さんの登場です。



チーム右京グッズがかなり好評なようです。

 

右京)いつもまじめな自転車の話や交通安全の話をお送りしていますから、非常に申し訳ないなーと思いながら自分のチームの商品を紹介いたしますね(笑)

この商品が自分らでもわからないけど皆さんにたくさん買っていただいているんですよ。

チームがつぶれない様に皆さんが買っていただいてるんだと思います(笑)

そして今日は我々の1年間の最大の目標である、「ジャパンカップ」が開催いたします。

当然会場で、こっそりと、ちゃっかりとブースが準備してあります。

今日お越しいただいた方には無料でアームバンド等を日頃の感謝を込めてプレゼントいたします。

 

話変わっちゃいますけど、三陸に行ったときに若い歌手の方が来ていて、その方の歌詞に「日本語はあい"からはじまる」って言ってて、「あいうえお」の「あい」ね。

すごいいい言葉だなっておもって。

英語にすると「I」の前は「H」なんだよね(笑)


玉)こら(笑)


右京)最終的にはおやじかって思っちゃったよ(笑)

 

 

今週のお便りのコーナー

 

相模原市のRNともひこさん(48歳)からのお便り

 

玉ちゃん、玉ちゃん、聞いて下さい。ついに右京さんにお会いすることが出来ました。

先日の連休、遅い夏休みを利用して友達と二人で、毎年恒例の山中湖合宿に行ってきたんです。

終始天気が悪くて大変でした。

道志道(国道413号)での帰り道、一生懸命に自転車を漕いでいると、屋根に自転車を載せた車とチーム右京のサイクルカーが横を過ぎ去って行きました。もしかしてと思い、道を外れてチーム右京の藤野宿舎を覗いてみると、なんと右京さんがいるではありませんか。

友達と二人でもじもじしていると右京さんの方から声を掛けて下さり、写真まで撮ってくれました。

雨ばかりで散々な合宿でしたが、最後の最後でこんなご褒美が待っているとは神様はなんて粋な計らいをしてくださるのでしょうか。

右京さん、その節はありがとうございました。

 

右京さんのお答え

 

右京)僕たちが11月にみんなで練習会とかでやるんだけど、その前にスタッフや友達なんかと一緒に試走するんだけどその時に声かけた人たちだ。

ラジオ聴いていますって言ってくれたから、メール頂戴ねって言ったけどほんとにくれたんだ!

いい人たちだー。

「いい人だと思わせろプロジェクト」だから自分から声をかけたんだよね。自分から声をかければいい人に見えるじゃん?

一生誰かが見てると思ったらいい人に見せるためにやりつづけるよ。

 

玉)本当に誤解を恐れずに言うならばみんなもこのプロジェクトはやるべきですよね

 

右京)男なんて体温さえ保っていれば大丈夫な生き物だと思うから、困っている人に服を着せてあげるなんて簡単なことなんですよ。すべてを与えることはできないけどそれぐらいならやり続けますよ。

 

 

番組では皆さんからの質問を受け付けています。
自転車に関すること、健康やエコに関すること、右京さんに相談したいことなど何でもOKです。
メールの方は、 tama@joqr.net
ハガキの方は、〒105-8002 文化放送 【玉川美沙ハピリー Radio Koguuu】までどうぞ!

 

今週の一曲

M
   ちゃっきり茶太郎   /  橋幸夫    

 




« 2016年9月 | メインに戻る >> | 2016年11月 »

ページトップへ