文化放送

番組紹介

土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。

最新情報

2016年4月 9日

実に面白い・・・(メガネクイッ

今日は研究に研究に研究を重ねた1日。


ハピリーくらしっくは「作曲家"服部良一"」特集。
様々な説を立てながら、レコード音源などをかけつつ、
"服部良一"について宮川先生独自の「研究」を繰り広げました。
20160409_074452.jpg
山寺の和尚さん、あんなにモダンだったとは・・・・。
放送では3週にわたって特集するとお伝えしましたが、
4週にわたって特集するかもしれません。お楽しみに。


そして、たまコレ・たまスペでは「研究」をフィーチャー。
たまコレでは、最近話題になった「文房具辞典」を夏休みの自由研究で作った小学生や、
「虫が集まる・集まらないコンビニの違い」を研究した中学生のエピソードから、
「研究」とは何か、を研究。

たまスペでは実際にお仕事で研究をしている人にいろいろ聴いてみよう!
ということで、糖質科学研究所の三池神也さん、山之口裕子さんをお迎えしました。
お二人が務める糖質科学研究所は、主にヒアルロン酸の研究をしているとのこと。
ヒアルロン酸は違う種類の糖がくっついてできているそうで、その研究しているから「糖質科学研究所」なのだそうです。
20160409_093059.jpg
お話を聞いている中で三池さんが、
「料理をおいしくするために、砂糖と塩の配分を考える事も研究」とおっしゃっていました。
皆さんが普段から何気なく追求していることも、研究なのです。
20160409_091301.jpg


さてさて、4月に入ってからリニューアルした音当てクイズ。
今回は恵比寿駅が正解でした。
プレゼントのご応募もたくさんいただき、ご参加ありがとうございました!
もっと面白い問題が出せるように、研究してまいりますm(_ _)m  byサイトー



来週は「油」のお話。


« 4/2  片山右京・玉川美沙 Radio Koguuu! レポート | メインに戻る | 4/9  片山右京・玉川美沙 Radio Koguuu! レポート »

ページトップへ