文化放送

番組紹介

土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。

バックナンバー

2014年6月29日

いよいよ受付最終日!ハピリーTシャツ!!

キャプテンサンタとのコラボ第3弾
「ハピリーTシャツ」の予約受付が本日最終日です!

昨日UPしましたブログをご覧ください。
よろしくお願いいたします!

キャプテンサンタハピリーTシャツ購入ページ

« 2014年5月 | メインに戻る >> | 2014年7月 »

2014年6月28日

6/28 片山右京・玉川美沙 Radio Koguuu!!レポート

今月はスペシャルバージョンでお届けしているレディオコグー。
登場は、片山右京さん、そしてスポーツサイクルアドバイザーの今中大介さんです。

今中さんは車が大好き、右京さんがF1で活躍していた頃は、イタリアでその活躍ぶりを見ていたそうで憧れていたそうです。
車はスピードが出るものが大好きで、自転車の話がしたい右京さんと話をしてもかみあわないくらいだそうです。
車好きが高じてライセンス取ってサーキットも走り始めた今中さんですが、始めたばかりで、成績がビリだった時は真剣に落ちてしまってたそうです。
右京)僕が自転車で落ち込んでいた時は、遊びっていうか大人のやり方だからって言ってるくせに自分は車にどれだけのめり込んでるか(笑)

右京さんから誕生日プレゼントにもらったレーシングスーツを着ているんだけれど、スーツだけじゃ速くなれないようです。

ちなみに右京さんは今中さんがツール・ド・フランスに出た時の自転車などを宝物として持っているそうです。

そのツール・ド・フランスは、憧れの世界、夢の世界だったのに想像以上に過酷な世界だったそうです。
チーム右京は、もう一度今中さんをツール・ド・フランスに、シャンゼリゼに連れて行こうという目的を持っています。
 
 
番組では皆さんからの質問を受け付けています。
自転車に関すること、健康やエコに関すること、右京さんに相談したいことなど何でもOKです。
メールの方は、tama@joqr.net
ハガキの方は、〒105-8002 文化放送 【玉川美沙ハピリー Radio Koguu】までどうぞ!
 
今週は、右京さんのリクエスト曲をお届けします。
右京さんと今中さんお二人の為に選びました。
全力オジサンならぬ全力少年。

M 全力少年 / スキマスイッチ   

« 2014年5月 | メインに戻る >> | 2014年7月 »

じめじめの土曜日

湿度がどれくらいなんでしょうか。
じっとりとした土曜日の朝のハピリー。
 
浜松町駅の道路を挟んで向かいのビルの9階からお届けしています(笑)...

 
きょうのハピリーくらしっくは宮川先生による歌謡曲特集!
ジャズがもつ「完璧なリズムとハーモニー」と、
「完全に日本的なコブシと歌心」、
この2つを実現したのが昭和歌謡であり、
宮川先生が思う歌謡曲といえばザ・ピーナッツなんだそうです!
昭和歌謡特集はまたいずれやりましょう!!
 
 
歌謡曲な流れからたまコレには米良美一さんが登場!
宮川先生と米良さんのお二人は
今月も「二人の歌謡ショウ」と題しコンサートを行っていますが
来月9日にはシングル「手紙」をリリースします!
 
今日は特別にスタジオで生演奏をしていただきました!
素敵な歌声に皆さんからたくさんの感想をいただきました。
朝から沁みる演奏でしたね。20140628_085904.jpg

 
 
そして毎週ハピリー内のニュースを担当していただいていた
安田真理アナウンサーが今日をもって卒業となりました。
20140628_090857.jpg
今後も幸せ戦隊の一員として番組に参加しに来ます!!
との事なのでいつか登場してもらいましょう!
安田さんお疲れ様でした!
 
 
 

さて、今日はほんのちょっとだけリニューアルした
「音当てクイズ」についてお話(いいわけ)しようと思います。
 
良くも悪くも予想以上に反響が多いこのコーナー。
毎週ワカゲノイタリーが半べそかきながら音を探しています。
玉川さんに、「これは誰でもわかるでしょ」と言われてから
「こんなんわかるかい!!ヽ( `ε´)ノ」
と、言われるような音を探さないといけないような気がしてしまい
結果、難易度が高くなっています。
しかし、必ず皆さんのそばにある音から
問題を出していますのでお付き合いくださいませ。
以上、音あてクイズの裏側(いいわけ)でした。
 
 
 
ワカゲノイタリー

« 2014年5月 | メインに戻る >> | 2014年7月 »

ページトップへ