文化放送

番組紹介

土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。

バックナンバー

シチューとポールとNISAなハピリー

寒い~!

朝、ふとんから起きるのがしんどいったら!



ってことで、今日の「たまコレ」では

冬になったら食べたく なる、クリームシチュー特集



1601.JPG

発酵バターが入っていたり、チーズが入って濃厚だったり、

ブイヨンだの、フォンドボーだの、栗かぼちゃだの。。。

シチューのルゥも日々進化しているようです。

1602.JPG



ってことで、各種シチューを食べ比べ。

ポイントは、「鶏」「ビーフ」「ポーク」いずれのエキスが含まれているか?

成分表をみると、「こんぶ」「味噌」なんてエキスもあったりします。





テイスティングの結果、玉川論を総括すると・・・



なめらかさ: ハウス > S&B食品

チキン風味: グリコ> ハウス=S&B食品

今年の流行・パンプキン味は

「濃いシチュー Wパンプキン」に軍配があがりました~。





1606.JPG

番外編。
パッケージが可愛い~(*^^*) こんなルゥも発見。

玉川家でもご愛用しています。

おとなが食べてもいいのかしら?

福くんに変身したりして。





余談ですが、、、

みなさんはシチューを食べるとき、ごはんですか? パンですか?

ウチの扇プロデューサーは、



「シチューには絶対パンだろ! ごはんはありえない!」




あまりにも力説するので、

番組中、リスナーの皆さんにお伺いを立ててみたところ、

こ~んなに反響が!

1608.JPG





そして結果は・・・

「ごはん派」の圧倒的勝利!





1607.JPG

がっくり扇プロデューサーから、
ごはんにシチュー派のみなさんに、ボーリング券が進呈されました(^^)







宮川彬良先生との「ハピリーくらしっく」

今日は、
Ya! Ya! Ya! 11年ぶりにやってきた ポール・マッカートニー特集!


実は宮川先生、かなりのビートルマニア。

見て、この年季の入ったコード本を!

1603.JPG



1604.JPG

裏をめくるとムーミンのシール・・・宮川先生、おちゃめ。





名曲「Yesterday」にしても、「Hey Jude」にしても、

ポールの曲には"ヒネリ"を効かせたものが多いらしい。

ふつうではあまりないコード進行でも、

さもありそうに聞かせてしまう。

「Hey Jude」のラララーラーラララ~♪は、

異なるコードのメロディを、無理やりつなげる力技だった!!



1605.JPG

力説する宮川先生の姿が、新鮮でした。







「たまスペ」では、経済ジャーナリスト:古沢真紀さんに聞きました。。。





NISAって何さ?!




100万円内の投資なら、収益分は非課税になる、という制度。

敷居がちょっと低くなって、初心者の人も投資デビューしやすくなる。

でも、守備範囲がせまい分、がっぽり儲けるのは難しいかも??

自分の身の丈にあった株式をはじめようかな、という人にはちょうどよい制度といえそうです。



1609.JPG

専用口座、開設しよっかな~?

悩む玉川さん。



NISAスタートは2014年1月1日からです!

« 2013年10月 | メインに戻る >> | 2013年12月 »

2013年11月 9日

寒いですね~。

今日もハピリーをお聞きいただきありがとうございます!

暦の上では冬となる立冬を過ぎ、

これからますます寒くなっていくんでしょうね・・・。


そんな寒さを吹き飛ばすぐらいの今日のハピリー。

くらしっくでは、今週の月曜日に行われた「浜祭」の模様を

ちょこっとだけお送りしました。

お越しいただいたみなさま、本当にありがとうございました!

雨の中、たくさんの方にお会いできたのがとても嬉しかったです。



そして、久々に帰ってきた「中山晋平・特集」

IMG_2246.JPG

あめふり、うさぎのダンス、マリと殿様などが共通しているのは、音の跳躍!

通称「ピョンコ節」!

そして、これぞピョンコ節というのが、「出船の港」

宮川先生カバーVerもお聞きいただきました。

私も聞いた瞬間、かっこいい!と思いましたよ。

週はどんな「音」の授業が待っているのでしょうか?




そして、たまコレでは、話題の「グラノーラ」について
カルビーの佐藤あん奈さんにお越しいただきました。

IMG_2254.JPG

カルビーからは「フルグラ」が通常スーパーなどで買えますが、

ネットだけで販売しているのが「マイ・グラノーラ・スタイル」

味は「輪切りバナナとざく切りイチゴ」

そして、「たっぷりリンゴと香ばしアーモンド」の2種類。

玉川さんも絶賛でした!

気になるという方は、ぜひカルビーオンラインショップへどうぞ!


IMG_2249.JPG


グラノーラのいろいろな食べ方も紹介してもらいました。

ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?

IMG_2248.JPG


サラダにかけてもOK。パンにはさんでもOKです!



そして、今週、ある受賞式にシキリーが行ってきました。

だいぶ前に放送でもお伝えしましたが、

ハピリーが日本民間放送連盟賞 ラジオ生ワイド部門で優秀賞を受賞し、

その授賞式にシキリーが行ってきたのです。

番組宛に送られた立派な盾を持って記念撮影!

IMG_2255.JPG

この賞を受賞できたのも、聞いていただいているリスナーの皆様があってこそです。

これからもハッピーになれるような番組を続けていきますので、

応援をよろしくお願いいたします。


来週はいろいろシチューを試してみよう!

経済のお話、古沢真紀さん登場!

で、お送りします。お楽しみに!


キューフリー

« 2013年10月 | メインに戻る >> | 2013年12月 »

11/9 片山右京・玉川美沙 Radio Koguuu! レポート

最近は、サイクリングに行ってない右京さんの登場です。
 
今週は、「大人の自転車部」のお話をお届けします。
自転車乗りの集まりなんですが、最初はジャーナリストの河口学くんが自転車にはハマって、面白いって言ってみんなに呼びかけたら、今や2400人もの人が集まって、活動の場がドンドン広がっています。
自転車の啓蒙にもなるし、大人としての遊び方とか楽しんでます。
そして河口君がジャージとか作って、それをたくさんの人が着て走ってたりして、
新しい展開なんです。
みんながネット上でやり取りしてどんどん輪が広がって、ルール守ろう!楽しい!っていうふうになっています。
 
ひとつ許せないのは、河口君はずーっと僕の自転車乗ってて、僕がいろんなとこ連れてってたのに、最近はハイパー自転車評論家とか言ってトークショーとかやってるの。
でも僕がやらなければいけないことを彼が代わりにやってくれてます(笑)
 
 
 
今週の質問コーナー
  
江東区 男性 まことさん  
 
  
右京さんもフェイス・ブックでアンパンマンからいっぱいの元気をもらったと書かれていましたが、先日、アンパンマンの作者、「やなせたかしさん」がお亡くなりになりましたね。
私、やなせさんの直筆のお宝を持っています。小学生の時に銀座で漫画家のチャリティーバザーがあり、そこにあった「こけし」が気になり、どうしても欲しくて買ってもらいました。木製の普通のこけしでしたが、マジックで「やなせ」さんのイラストとサインが入っていましたが、当時は知らずに、後にアンパンマンの作者と知ってビックリ。
胴体には「生きているからにはツライ時もある。涙こぼすな、それが人生」と書かれています。やなせさんの教えとしてこれからも大切にします。
 
 
右京さんのお答え
 
僕も子供が小さいときに子供と一緒に見たりしてました。
この前フェイスブックに「何のために生まれて来て、何をするのか分からない そんな人生は嫌だ」っていうことを書いたら、それを読んでいる人が、アンパンマンの歌だって思わないの。それくらいシンプルでメッセージ性があるんですね。
本当に大切なものは何だろう?っていうのを子供の時にアニメからもらえたっていうのは感謝しなきゃいけないことだと思います。
 
 
番組では皆さんからの質問を受け付けています。
自転車に関すること、健康やエコに関すること、右京さんに相談したいことなど何でもOKです。
メールの方は、 tama@joqr.net
ハガキの方は、〒105-8002 文化放送 【玉川美沙ハピリー Radio Koguu】までどうぞ!
 
 
今週の右京さんセレクトの音楽

ということでこの曲です。
 
M  アンパンマンのマーチ / ドリーミング   

« 2013年10月 | メインに戻る >> | 2013年12月 »

ページトップへ