2012年9月22日
ありがとうございました
9月22日は「SET UP」の最終回
6月21日以来の放送で、私もドキドキ伺いました。
いつも話させていただいている小噺さん。
22日が「秋分の日」だということで、事前に用意したのがこの話。
***
『二十四節気』
きょうは、「秋分の日」
「祖先を敬い、亡くなった人々をしのぶ」日。秋の彼岸の中日あたります。
「秋分の日」と言えば、「二十四節気」のひとつ。
太陽が真東から上って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日...
とされています。
「二十四節気」といえば、
以前、「二十四節気」をテーマにした
文化芸術を支援するイベント(メセナ)に参加したときのこと。
ある言葉がとても印象に残りました。
きょうは、その「心に残ったお話」をしたいと思います。
まずは「二十四節気」について簡単にお話します。
二十四節気とは、
月の満ち欠けを基準にした太陰暦を使用していた時代に、
季節を残すための工夫として中国で考え出されたもので、
一年を二十四に分割し、
その区切りと区切られた期間とにつけられた名前です。
現在でも季節の節目を示す言葉として使われており、
有名どころでは「冬至」「春分」「夏至」「秋分」など
「暦のうえでは...」
という小話を耳にされることも年に幾度かは おありかと思います。
ただ、この二十四節気の名称には、少し気になることがあります。
それは、日本の気候とのあいだに多少の「ズレ」があること!
寒さの底の2月の初めに、
初めて春の気配が現れて来る日とされる「立春」、
茹だる暑さの8月に、
同じく秋の気配が現れ始める「立秋」。
皆さんも不思議に感じたり、違和感を覚えたことはありませんか?
その理由は二十四節気の生まれた「場所」にあります。
二十四節気は古代中国で考案されたのち、
現在も当時のものがほぼそのまま使われています。
考案当時の文明の中心は、黄河(こうが)の中・下流域、
二十四節気では
日本よりも「寒冷」で「大陸的な気候」が反映されています。
そのため、
二十四節気が
日本の気候よりも半月から1ヶ月程度の"ズレ"が生じてしまうのです。
そんなメセナでの話の中で、
パネラーの一人、俳人の長谷川櫂さんが話された言葉が
とても印象的でした。
「大陸から伝わった漢字に対して、日本人は"ひらがな"を作り出しました。
それは漢字では語りきれない隙間を埋めるためでした。
"大陸との文化のズレ"を埋めるため、
日本人は感性を研ぎ澄ましてきたんです。
暦についても同じようなことがいえます。
半月から1ヶ月も先行く"暦のうえ"の季節を感じ取るため、
季節の歩みの小さなサインを何かに見出そうとする
繊細な感性が育まれたのです。」
"ズレ"
日常生活の中でも色々な"ズレ"を感じる瞬間がたくさんあります。
そんなときはこの話を思い出して、
「今こそ、感性を研くチャンスだわ!」って
そんな風に穏やかにたおやかに
感じられるようになりたいな~
なれたらいいなぁ~と感じてやまない山本ゆめでした。
***
と、一生懸命まとめてきた内容だったのですが
番組直前の打合せで急遽変更!
放送を聴いていただいた皆さんならご存じかとは思いますが
天気の小話とは断じて言い難い暴挙に出てしまいましたwww
「私に生きるパワーをくれた言葉」
①やまない雨はない
②人生はトランポリン
③つらいのはあなたが諦めてない証し
④山よりデッカイ獅子は出ない
⑤人と人は鏡
これらの言葉たち、
「落ち込んでいる友達を元気付ける言葉」という裏テーマがあります!
折々で使ってやってください^^
*
4月から6ヶ月、全部で15回という放送でしたが
毎々スリリングで、恵みの多い体験でした。
お聴き下さった皆さん、
番組までメールを下さった皆さん、
そして見守って下さった皆さん、
本当にありがとうございました。
山本ゆめ、これからもがんばります!
ありがとうございました∞
SET UP!! : 19:31
2012年6月21日
持ちネタです!
梅雨時期にぴったりのロマンあるお話。
私の大好きな小話です。
***
「五月雨と恋の歌」
日本では四季を通じてよく雨が降りますが、
昔から詩や歌に詠まれてきた雨に
『五月雨(さみだれ)』があげられます。
『五月雨(さみだれ)』とは、田植えの季節の雨のこと、
現在の梅雨のことを指す言葉です。
この雨が降らないと旱魃(かんばつ)になってしまうので、
昔から『五月雨(さみだれ)』は
米作りにとって大切な雨として扱われてきました。
そしてこの雨の降るころは、
山から里に下りてきて収穫を約束する
田んぼの神様と書いて『田の神』に敬意をあらわすために、
陰暦の五月は『もの忌みの月』として、
夫婦の交わりも恋人との逢瀬も慎まなければならなかったんです。
そこで王朝時代の『雨の歌』は、
必然的に長い雨の空をながめて、
やるせない気分を詠う『恋の歌』となったと云われています。
その様子を見れば見るほど
恋しい人への思いが募らずにはいられなかったのですね。
『空を眺める』意味の『眺め』は、
『ながめること。つくづくとみつめて物思いにふけること。』
和歌などでは
長い雨と書いて『長雨(ながめ)』によくかけられる言葉です。
関東では、
きょう・あすと、曇りや雨のすっきりしない天気が続きますが
昔の人たちから云わせれば、まだまだ ほんの淡い恋心といわれそうです。
***
どうかしら^^
わたし、こう見えて意外とロマンチックなんですの
あはは(笑)
↓お家で咲いたサボテンちゃん↓
予想をさわやかに裏切る、ロマンティックな甘い香りです。
SET UP!! : 20:35
高齢者の熱中症対策!
望ましくない表現を使ってしまうことがあります。
でも、心がけていきたい!
年齢を重ねてきたおじいちゃん・おばあちゃん、
ありがとうって想いをしっかり抱きながら
「注意してね^^」ってあったかく言えるように!
そんなこんなな想いを胸に抱けるよう心掛けて行きたいと思います!
SET UP!! : 10:05
2012年6月16日
いずれアヤメかカキツバタ!
先日、八王子までドライブを楽しみがてら「とうふ屋 うかい」に行ってきました!
このお店は、ここ文化放送からごく近所、
東京タワーのふもと「芝」にもあるお店ですが、
一足 のれんをくぐると 江戸情緒にあふれて とても素敵なお店です。
とうふ屋というだけあって、
お豆腐を中心に食べられる会席料理なのですが、その盛り付けの中に
季節のお花、花菖蒲が飾られていました!
ということで、
関東では6月に見頃を迎える『菖蒲/アヤメ』のお話しをおひとつ!
真由美さんと 私を 前に
マキシマさんが思っていらっしゃるであろう気持ちを表現するのが
「いずれアヤメかカキツバタ」という"ことわざ"です!
「いずれも美しく 優劣がつけられないこと」との意味があるとおり
アヤメ科の植物は 見分けが難しいのが特徴です。
公園で見かけたり、私のようにお食事中に出くわしたり、
はたまた 綺麗な和服美人さんの夏のお着物の柄行(がらゆき)に見つけたり
この季節は「菖蒲」を見かける機会も多くなるだろうということで
きょうは、花菖蒲(はなしょうぶ)/アヤメ/カキツバタ
この3つの見分け方を 簡単にお伝えしたいと思います!
見分けるポイントは、大きく2つあります!
1つ目は、葉っぱの部分! これで、第一段階、花菖蒲の見分けがつきます!
ポイントは、葉っぱの部分に「葉脈」があるか、ないか。
「葉脈」があるのが・・・花菖蒲。
「葉脈」が見られないのは・・・ 残りの二つ アヤメ か カキツバタ
ということになります。
花菖蒲の葉脈はこんな感じ↓
次に、2つ目の見分け方!
それは、「花びらの付け根を見比べること」
花菖蒲は、花びらの付け根に 「黄色い目型模様」があります。
次にアヤメ。アヤメには、「網目状の模様」があります。
最後、カキツバタには、「白い目型模様」がそれぞれあります。
一見、みんな似たような風貌に見えますが、
ポイントを絞ってよぉ~く見比べれば、だんだん違いが分かり楽しくなってきます!
ちなみに、「ショウブ」という響きを聴くと
端午の節句に菖蒲湯などで使われる「ショウブ」を
思い出される方もいらっしゃるかと思いますが、
あの「ショウブ」は「サトイモ科」!アヤメ科ではありません。
葉っぱの姿がアヤメに似ていることや、
古い時代「あやめ」や「あやめ草(あやめぐさ)」と呼ばれていたこともあり、
昔からしばしば混同されて来たんですね~^^
菖蒲湯に使われるショウブには、こんな花がつきます↓
このサトイモ科の「ショウブ」は、葉に芳香があり、
根っこ、茎に血行促進・鎮痛作用・保温効果があります。
古くから邪気をはらう植物として使われ、
こんにちでも、無病息災を願い「菖蒲湯」に入る風習が残っているんです。
菖蒲は、江戸っ子たちに愛されてきたお花。
東京都では、渋谷区と葛飾区の区の花に指定されています!
6月に入り、関東の各地で菖蒲まつりが開催されています。
世の男性陣の皆さんも、「いずれアヤメかカキツバタ」 !
目移りするほどの美女を get して ぜひ菖蒲まつりに!
紫色の艶っぽい恋心を開花させてください^^
SET UP!! : 15:28
2012年6月 8日
タチアオイが物申す!
SET UP!! : 16:45
2012年5月31日
めざせ!素敵なお付き合い
更新までにお時間をいただいてしまい、ごめんなさいm(_ _)m
きょうは29日の放送でもお話しした、
「雨との上手な付き合い方」についてレクチャーします!
テレビの天気予報でよく耳にする『ところどころ』という表現!
5月によく報道された
「上空に寒気が流れ込んだことによる大気の不安定な状態」のとき
「明日の関東地方では、午後にところどころで雨が降るでしょう」
という表現が用いられます。
そんなとき!みなさん、思ったことありませんか?
「・・・で、ところどころって、どこなのよ???」
残念ながら、
前日や、当日の朝の時点では特定することは
気象庁の持つ今の予報技術でも対応することはできません。
そんな「天気の急変」に対応するため、
気象庁が用意しているのが 『ナウキャスト』 という情報です!!
この情報、日常生活でもとっても使える優れもの!
この機会に是非興味を抱いてもらえれば^^うれしいです!
ナウキャストとは、NOW(今) と FORCAST(予報) からなる造語。
「今、実際に観測されている状態が、直近の未来でどうなるか」を予測した情報であることを表現しています。
雨を降らせる雨雲が実際に出現した後、
雨を降らせるその雨雲が、
その後どっちにどんな速度で移動するかを予報した移動情報!
それが 『ナウキャスト』 なんです!
この情報を上手く活用すれば、
「今降っていない雨が、30分後に降り始めるのがわかる!」
「今パラパラの雨が、20分後にどしゃぶりになるのもわかる!」
「今降っている雨が、60分後には上がる見込みなのもわかる!」
また、この情報の凄いところはキメの細かさ!
・メッシュ単位は1km四方
「品川で降っていない雨が、浜松町では降り始めるのがわかる!」
・時間単位は5分幅
情報の更新回数は、1日になんと288回!
気象庁から発表される情報で、もっとも情報更新回数の多い情報なんです!
この情報は、気象庁HPのTOPページほか、
民間気象情報会社が運営している各種webサイトでもご覧いただけます!
むずかしそう・・・と諦めず、
天からの恵みである雨と上手に付き合う技を身につけてみませんか^^!
SET UP!! : 15:08
2012年5月24日
富士山サイコー!!!
今日は、朝から晴れて暑くなりましたネ!
東京の最高気温は、27.1度、
埼玉の秩父では28.8度と真夏日の一歩手前まで上がりました!
明日は、一転!
1日、雲り空。
関東北部の山沿いを中心に、日中雨の降る所もありそう。
関東南部でも、内陸部では雨のパラつくことも...
明日は、折り畳み傘を鞄に仕込んでお出かけください!
そして、日中の気温は
今日よりも5~7度くらい低くなります!
肌寒く感じられそうなので、お洋服で上手に調整しましょう^^
***
まあまあまあ!
天気の話はこれくらいにして~~~
うれしかった「お天気教えて下さいメールへのお礼メール」!
阿佐ヶ谷駅さんに、滝川びっくりしてるさん!
本当にありがとうございました∞
励みになります!
放送でもお話しましたが、
阿佐ヶ谷駅さんから送っていただいた
「5月19日(土)の富士山」のお写真を!
わぁぁぁぁぁ~☆
SET UP!! : 20:11
2012年5月18日
メール☆うれしかった~♪
きょうは、
「天気教えてくださいメール」を2通もいただきました!
うれしかった~♪
阿佐ヶ谷駅さん、滝川びっくりしてるさん
本当にありがとうございました^^
明日は、本州付近は広く高気圧に覆われます!
関東地方も、東海地方も、すっきりとよく晴れます!
午後のひと雨の心配もありません。
ナゴヤドームの観戦も、かわいい息子さんの体育祭も
たっくさん楽しめそうです♪
!!!
紫外線と熱中症には、注意してくださいね^^
あさって日曜日も、同じようなお天気。
強いて言うなら、土曜日よりも少し雲が多いくらい。
でも、この日も夕立の心配はありません^^
青春時代のような5月!
みなさん、いい週末を存分に楽しんでくださ~い♪
私は三社祭の見物に行ってきまーす!!
浅草でお神輿を担ぐ皆さんは、生涯 青春時代現役です^^!
ドキドキ♪
SET UP!! : 20:39