2月13日(月)
親戚付き合いでもホントに難しいのは配偶者の実家との関係。
でも「ダンナに問題があると、妻と母の仲が良くなる」傾向があるそうで...
★妻と母との戦いを大垣さんが凄まじい動物にたとえます!
2月14日(火)
母と息子、嫁の関係は難しい...となると、悪いのは、母の夫である父。
父親が妻をきちんとコントロールしていれば...と、大垣さんは分析します。
★大垣さんが出会った、
「関西にはいなくて、東京には一杯いる」驚くべきエリートとは?
2月15日(水)
親戚付き合いをうまくやるコツは十分距離をとること。
でもそれは人間関係すべてに通じるよね...と残間&大垣コンビ。
★大垣さんが提案する他人どうしの「新しい住まい方」に注目!
2月16日(木)
夫の実家と妻の実家。披露宴の席順決めからギクシャクが始まる...と大垣さん。
「カミさんとお客さんは一緒なんだよね...」
★今だから言える! 大垣さんが明かす「一回目の結婚に失敗した理由」は?
2月17日(金)
妻が苦手な夫の親戚ナンバーワンは「夫の母」=義母。
ドラマのようなドロドロの関係になっている家庭もよくある、と水谷さん。
★実家のお母様が大垣さんに言う、「母親ならではの一言」とは...
2月6日(月)
進学塾のテキストはとてつもなく難しく、最終的目標としての
東大に受かるための準備としてはまったく無意味...と語る大垣さん。
★かつて大垣さんを含めた3兄弟は全員教育代付属に合格!
そんな大垣さんの実家が毎年のように遭う災難とは!?
2月7日(火)
受験に強い子は算数も強い、という大垣さん。
国語の成績は悪くなかった、という残間さん。
★最近は孫の受験に夢中で、塾の選び方までに口を出す
オトナ世代が多い。
でも、そんなことしない方がいいのでは...という大垣さんの提案に注目!
2月8日(水)
最近話題の「秋入学」を大垣・残間コンビはどう考えるか?
デキのいい子は飛び級するだけ、という大垣さん。
問題なのは出口としての「就職時期」という話に...
★センター試験はほとんど意味がないという大垣さん。その根拠は...
2月9日(木)
受験期になると、6年生の教室がガラガラになる学校もあるという昨今。
中高一貫校の躍進が受験をさら過熱させている!?
★大垣さんがスタジオに持ち込んだ「懐かしの受験グッズ」とは!?
2月10日(金)
受験生はどんなゲンかつぎをするか...という調査結果から、
大垣さんも三十年来持ち歩いているお守り三点セットをご紹介。
★最新流行の「受験スイーツ」に大垣さんが疑念を呈する!?
1月30日(月)
日本人の平均的な睡眠時間7時間42分を「長い!」というお二人。
大垣さんは、住専処理に追われた30代当時「3時間が普通だった」とのこと...
★どうしても起きてなきゃいけないときに大垣さんが愛用しているモノとは!?
1月31日(火)
どうしても出なければならないつまらない会議のときはどうするか?
「50を超えて心のスイッチを切れるようになってきた」という大垣さん。
★大垣さんが「この会議もうヤだ!」と思ったことがわかるという「サイン」とは...
2月1日(水)
昔、バイオリズムって流行ったよね...と盛り上がる二人。
残間「最近、朝が早くて」大垣「ホント、目がさめちゃいますよね」
残間「昔は4時半まで遊んでたのに」大垣「ボクそんなに悪い子じゃなかった」
★外資系の会社で日本人が苦戦する意外な理由とは?
2月2日(木)
最近、若いビジネスパースンの間で人気の「朝活」。
異業種の間で関係を広げていくにはいい、と一定の評価も...
★大垣さんが「朝活」流行の原因をスルドく洞察!
2月3日(金)
水谷アナウンサーと大垣さんの節分談義。
関西から来たという「恵方巻」の習慣ですが、
京都出身の大垣さん「東京に来て初めて知った」と意外な答え!
★大垣さんが吉田神社の節分で買ってもらった「なつかしのオモチャ」に注目!