2019.1.07

「捨てると使うをつなぐ新たな廃棄物ビジネス」ナカダイの挑戦

nmt事務局
0
  • Podcastで聴く
  • Voicyで聴く
  • Podcastで聴く
  • ラジオクラウドで聴く
  • Voicyで聴く

東京・品川区内にある産業廃棄物処理業者「ナカダイ」の本社兼ショウルーム。ゴミとして出されたソーラーパネルを利用したテーブルや、学校から同じくゴミとして出された跳び箱を利用して作られたイスやテーブル、更には不要になった信号機など様々な素材が整理して並べられ、時折、これらの素材を買い求めに来るお客さんの姿も見られます。

産業廃棄物の処理というと、大型トラックで、大量の鉄材や廃材が持ちこまれ、それらを重機でスクラップしてしまうというのが一般的なイメージでしょうが、ナカダイの場合は、その形状を活かしたまま、何かの形で使えないかを常に模索する日本でオンリーワンの廃棄物処理業者と言えます。なぜ、そうした業態を目指したのでしょうか。そしてそこには、どんな苦労があるのでしょうか。ナカダイ専務取締役の中台澄之さんにうかがいました。

CIMG6929.JPG

先ずは、ナカダイが廃棄物をスクラップするのではなく、その形状を活かしたまま、別の形で利用できる商品として世に送り出すというビジネスを手掛けたのは、どんな理由からであったのでしょうか。中台専務は、そのキッカケをこんな風に語ってくれました。

「廃棄物処理業者は、廃棄物を引き取って、おカネをもらう商売だが、廃棄物が多ければ多いほどもうかるというビジネスから脱却したかった。引き取るゴミの量を多くして、会社の規模を大きくしてきたが、ゴミが沢山出ることを期待するということへの矛盾を感じ、量を集めるシステムからの脱却を目指したのが、2006年から2007年のことだった。

廃棄物は時代を反映しており、日本のメーカーが海外で設備投資を始めるようになると、鉄のスクラップなどの仕事よりも、商品の在庫処分のために、廃棄物が持ちこまれるケースが多くなっていった。それは、2008年のリーマンショック以降に見られるようになった傾向であった」

CIMG6982.JPG

このようにして、商品の在庫処分としての廃棄物を引き取ることが増えるのに伴い、その商品を別の形で利用することを目指したと言います。その時に求められたのは、どんな発想だったのでしょうか。

「廃棄物を活かすに当たっては、リユース、リサイクルといった手法があるが、私たちはデザインの力を導入しようと考えた。廃棄物を利用した商品を分かりやすく他人に伝える手段として、デザインの力があり、その力を使わないと、廃棄物の魅力を伝えることはできない。

例えば、最近は、学校の統廃合によって、跳び箱などの備品が、粗大ごみとして数多く持ちこまれる。破砕して木片のチップにしてしまうことは簡単だが、その跳び箱を逆さにしてテーブルとして使ってみるなどは、まさにデザインの力と言える。ナカダイという会社は社員の4割を女性が占めており、日々、社員たちと価値観を共有する時間を作り、廃棄物の新たな利用法はないのか、アイデイアを練っている」

「変わったところでは、建築家の隈研吾氏と組んで、居酒屋の内装に廃棄物を使ってもらったりしている。タケ小山さんも顔を出すという下北沢の居酒屋の内装に使われているスキー板は、全てナカダイに持ちこまれた廃棄物のスキー板を再利用したものである。人間は、ピカピカの新品の建材に囲まれた空間では居心地が悪い。

廃棄物を素材に使って、ちょっと雑な部分を加えた方が良いということはよくある。こうして考えていくと、廃棄物を使って何かを作りたいと考えている人はいる。廃棄物を捨ててしまいたい人と、使いたい人をつなぐのが、ナカダイの仕事だと考えている」

CIMG7010.JPG

廃棄物を捨ててしまいたい人と、使いたい人をつなぐには、どんな仕組みが必要なのでしょうか。中台専務は、こんな構想を明かしてくれました。

「廃棄物は、いつ、どのくらいの量のものが出るのかの情報がハッキリしていないのが一番の問題だと考えている。その情報さえ、早めに知ることができれば、それらの廃棄物の使い道を考えることができる。

例えば、2020年の東京オリパラが終われば、仮設の競技施設や選手村、メデイアセンターなどの解体に伴って、どんな廃棄物が、どのくらいの量出るのかを試算することは可能であろう。その情報を開示して、欲しい人はいますかといった形で公募すれば、おのずと再利用の場面は増えてくるのではないか。

選手村で選手が使ったマットレスの購入権付きの入場券などを販売するといったアイデイアもあっていい。既に、オリパラで使われる1万5千台のエアコンについては、大会終了後、不要になるとの情報が開示され、どういう形で、どの業者が引き取るかの仕組みも出来上がりつつある」

CIMG7019.JPG

捨てると使うをつなぐというシステム作りを呼び掛けるナカダイの中台専務。将来は、産業廃棄物の再活用だけではなく、規格外などの理由で無駄に捨てられている野菜など、食品ロスの問題にも取り組んでいきたいとの構想を明らかにしてくれました。

【番組情報】
文化放送『The News Masters TOKYO』のタケ小山がインタビュアーとなり、社長・経営者・リーダー・マネージャー・監督など、いわゆる「リーダー」や「キーマン」を紹介するマスターズインタビュー。音声で聞くには podcastで。
The News Masters TOKYO Podcast
文化放送「The News Masters TOKYO」http://www.joqr.co.jp/nmt/ (月~金 AM7:00~9:00生放送)
こちらから聴けます!→http://radiko.jp/#QRR
パーソナリティ:タケ小山 アシスタント:西川文野 長麻未(文化放送アナウンサー)
「マスターズインタビュー」コーナー(月~金 8:40頃~)

  • Podcastで聴く
  • Voicyで聴く
  • Podcastで聴く
  • ラジオクラウドで聴く
  • Voicyで聴く
  • URLを
    コピー
特集一覧