• 2018.8.13

    8月13日(月) The News Masters TOKYO 第354回

    【7時台】
    毎週月曜日7時台のニュースマスターは、フジテレビ系列28局のニュースサイト FNN.jp のチーフビジョナリスト 清水俊宏さん。


    CIMG5369.JPG


    ●7時は「石破氏、正式出馬表明」のニュースについて。自民党の石破茂元幹事長は、10日、総裁選への出馬を正式に表明しました。石破氏は、記者会見で『正直で公正、丁寧で謙虚な政治をつくりたい。これから先、日本が直面する大きな課題に対応していくためには、日本の設計図を書き換えないといけない。』などと述べました。


    すでに議員票のおよそ7割が安倍首相の賛成支持で固まっていますが、かつて大臣を務めた地方創生を政策の核とし、議員票と同数になった党員票の獲得に力を入れます。竹下派では石破元幹事長を支持する参議院側と、安倍首相の3選を支持する方針で、一本化の調整を図っていましたが、衆議院側の反発は根強く、派閥幹部の会合で竹下氏は、支持する候補者の一本化を断念し、事実上の自主投票になりました。


    安倍さんが現状優勢ですが、石破さんが逆転するためにはやはり小泉進次郎さんがキーパーソンになるとのこと。放送では石破さんが勝利するために必要なことを話し合いました。


    ●7時30分は、「大人も昆虫から学ぶことはいろいろある」という話題。夏休み、子供の自由研究のテーマでも人気のある昆虫。判明しているだけでも、地球上に100万種類以上が生息し、生物種の半数以上を占めるものの、まだまだ謎に包まれたイキモノです。その知られざる能力や生態、多様性を解説する「特別展『昆虫』」が東京・上野の国立科学博物館で開催中です。今朝は、話題の昆虫展を鑑賞した清水さんに、昆虫の進化に見る、日本企業の成長のヒントについてお話いただきました。


    昆虫研究は情報の宝庫で、「蚊の針を模倣した痛くない注射針」や「カタツムリの殻を真似した汚れないタイル」など技術の面で応用されています。また最近では昆虫の進化と会社の生き残りについても関係があるとのことで経済学者の安田洋祐さんのお話を紹介しました。


    【8時台】
    本日8時台のニュースマスターは毎日新聞 編集編成局次長の小倉孝保さん。


    CIMG5371.JPG


    ●8時は、「アメリカ、ロシアへ新たな制度」について。アメリカ政府は8日、イギリスで今年3月に発生した元ロシアスパイ暗殺未遂事件について、ロシアが関与したと断定し、新たな制裁を科すと発表しました。ペスコフ・ロシア大統領報道官は「これらの出来事を結びつけるのは受け入れられない」と反発しています。アメリカとロシアは、7月の首脳会談で関係改善を目指すことを確認しましたが、道のりは険しそうです。


    今回の制裁は化学・生物兵器に関する米国内法に基づき、ロシアがエンジンや電子回路部品など国家安全保障に関わる物品を米国から調達することを制限。議会への通知期間を経て、今月22日にも発動します。放送では日本政府が在日ロシア大使の追放など、厳しい姿勢を取っていない理由をお話いただきました。


    ●8時30分は「イースター島のモアイ、大英博物館に返却要求」の話題。南太平洋の世界遺産、チリ領イースター島の地元当局が150年前にイギリスに運ばれて現在ロンドンの大英博物館が所蔵するモアイ像「ホアハカナナイア」は高さ約2.4メートル。モアイ像の多くは凝灰岩ですが、英国にあるモアイ像は玄武岩で、背面に鳥人の絵柄が描かれています。


    大英博物館は世界の文化財で有名ですが、大英帝国時代に植民地など「収集」した遺物が目玉展示になっており、文化財の返還という問題は歴史問題と絡んでいます。大英博物館は1753年に創立、入場無料、誰でも観覧できます。イギリスが文化財を返さない理由は公共の利益、文化財の修復と保護、調査と研究のためだと話していますが、イースター島の地元当局はモアイ像を取り戻すことが19世紀にヨーロッパの探検家たちが自分たちの権利を侵害した「悲しい時代」に終止符を打つ重要な象徴になるとしています。


    今後、イギリス政府は「お宝」の返還に応じるのか?注目です。


    【トレンドマスターズTOKYO】
    毎週月曜日のトレンドマスターズTOKYOはYESNOアンケートで主流がわかる「あなたはどっち?YESNOリサーチ」今朝は、音声ニュースアプリ「Voicy」 とのコラボから生まれた働き女子パーソナリティ 小林厚妃さん。


    CIMG5373.JPG


    今日のテーマは「あなたは日傘を使っていますか?」詳しくは特集ページで。


    【マスターズインタビュー】
    今週は、タケさん選曲の夏歌をお届けしました。 初日の今日は「世界で一番熱い夏 / プリンセス・プリンセス」でした。


    今日の楽曲ラインナップ
    1曲目 Don't Shed A Tear / Paul Carrack
    2曲目 Shout To The Top / The Style Council
    3曲目 カナリア諸島にて / 大瀧詠一
    4曲目 世界で一番熱い夏 / プリンセス・プリンセス

    • URLを
      コピー
  • 2018.8.10

    8月10日(金) The News Masters TOKYO 第353回

    【7時台】
    金曜日7時台のニュースマスターは、エコノミストの崔真淑さんと文化放送・報道スポーツセンターの鈴木びんさん。


    CIMG5283.JPG


    CIMG5284.JPG


    ●7時は、「日本の難民問題」について。エチオピアで女性差別に反対する非政府団体に所属していたエチオピア人女性が、難民申請を退けた国の処分の取り消しを求めて訴えていた裁判で、きのう、東京地裁は、「政治的に迫害を受ける恐れがあった」としてしょぶbんを取り消しました。難民への敷居が極めて高いと言われる日本。鈴木びんさんに「日本の難民問題」について伺いました。


    難民とは、紛争や人権侵害から住みなれた故郷を追われ、逃れざるを得ない人々のこと。難民問題とは、人の命や人権、そして難民を取り巻く世界全体に関わる問題です。本来は「人の命を救う」というシンプルな話ですが、難民が生まれる背景には、政治体制、歴史、民族や宗教の対立、南北問題、貧困問題など様々な事柄が複雑に絡んでいます。放送では難民についてもっと理解を深めるため、難民映画祭についてのお話もしていただきました。


    ●7時30分は、「これからの地銀を考える」というテーマにフォーカス。スルガ銀行のずさんな融資問題や東日本銀行の不適切な営業が発覚したことを受け、金融庁は全国の地方銀行に対して、立ち入り検査をはじめました。銀行内の内部監査部門が経営陣に問題点を指摘できる体制が整備されているか、社外取締役との情報共有などが適切に行われているか調べるとのことです。これからの地銀について崔さんに伺います。


    スルガ銀行は「カボチャの馬車」の過剰融資で、専門の静岡ではない地域、神奈川県で1000億円(スルガ銀行全体の半分近く)を融資するという異常性がありました。実は地銀全体で県外融資をしないと儲からない流れになっています。これまで地銀の強みは、地元ネットワークをつかって焦げ付きにくい融資先を持つことでした。しかし、県外に融資量ばかりを求めていることでスルガのような事件が起きました。


    苦しい地銀ですが、実は堅実に儲かっている地銀も存在します。ポイントは1.回転率 2.過疎地域 3.富裕層です。 1.に関しては投信や生命保険は一切販売せず、預金と融資に特化している業績を伸ばしている「広島市信用組合」が挙げられます。純利益は28億円で圏内の上場企業47社と比較しても14番目です。


    2.は和歌山県の紀州銀行。過疎地域のため、競合がいないので参入してくる企業が少ないとのことです。3に関しては親族の死去などでお金がたくさん相続される場合、子供は都会に出ている場合が多く、お金も都会に出ていきます。そうならないため、しっかりと管理をするから残してもらうよう交渉するとのこと。地銀のこれからは1.回転率 2.過疎地域 3.富裕層の3つ。覚えておきましょう。


    【8時台】
    金曜日8時台のニュースマスターは、 人間観察のマスター、銀座で会員制のバーを経営するkazuquoママです。


    CIMG5293.JPG


    ●8時は、「日大チア部のパワハラ問題」のニュース。日本大学応援リーダー部の女性監督が女子部員にパワハラをした問題で、日大は9日、運動部を統括する保健体育審議会が同日付で監督を解任したと発表しました。日大のパワハラ体質とガバナンスの欠如が再び露呈しました。


    どんなパワハラがあったのかというと女子部員が出身高校のジャージを履いていたことを咎め、「学校の恥。今すぐ脱げ」と怒ったり、女子部員が怪我から回復していないのに、「ただのバカかと思っていたが、ずる賢いバカ」などと罵倒して大会に出場させようとしたと言います。また、全部員の前で「雪の日に事務員に頼んで練習を無くそうとした」と事実ではない内容で叱責されました。女子部員は、他の部員にも責められて自殺も考えたといい、大学にも通えなくなったと言います。


    放送ではkazuquoママの学生スタッフへの指導についてや、長さんの過去のお話をしていただきました。


    ●8時30分は「猛暑が消費者の心理を冷やす」という話題。内閣府が発表した先月の景気ウォッチャー調査によりますと、現状の景況感を示す指数=季節調整値が2ヶ月ぶりに悪化し、2016年9月以来の低水準となりました。想定を超える猛暑により外出を控える人が増え、小売りやレジャー企業が客足の減少を懸念したことと、西日本豪雨が生産や物流に打撃を与えたことが、景況感を下押しする要因となっています。


    今回の猛暑で、アイスの生産が追いつかず、販売休止が相次いだり、家電量販店では、エアコンや冷蔵庫、洗濯機の売上が激増、暑すぎて、ビールが売れなかったり、蚊が活動できず殺虫剤や虫除けスプレーなどは売れませんでした。銀座の客足はどうだったのかkazuquoママに伺いました。


    【トレンドマスターズTOKYO】
    金曜日のこの時間は「タケタケFriday」今日は魅力的な社員食堂「社食」が増えている!ということで、そんな社食にお邪魔して、皆さんのお昼ご飯を覗いてみようという企画。『世界の社食から』 今回は東京・二子玉川にある、楽天本社です。お邪魔したのは、22階にある社食!とにかく見晴らしがよく、天気が良ければ富士山も見えるということです。


    CIMG5246.JPG


    悩んじゃうくらいメニューがたくさんあって、しかも毎日メニューが変わると言います。今回は楽天ブックスのカイルさん、チコティさん、まおさん、フランクさんとランチを共にしました。


    CIMG5269.JPG


    こちらの社食は朝昼夜3食無料!タケさんはサンドウィッチの列に並びました。さらに楽天にはジムや美容院、ネイルサロンもあるということで、タケさんも「クリムゾンハウス!住めちゃう!」と話していました。


    【マスターズインタビュー】
    今週のインタビューのお相手は、在庫処分サービスの会社、株式会社Shoichi 代表取締役社長 山本昌一さん。最終日は人材採用について「目利きのプロは人の何を見るのか」そして「山本さんの目標」について伺いました。


    今日の楽曲ラインナップ
    1曲目 Goodtime / Chic
    2曲目 Surfer Girl / The Beach Boys
    3曲目 Brand New Wave Upper Ground / JUDY AND MARY

    • URLを
      コピー
  • 2018.8.09

    8月9日(木) The News Masters TOKYO 第352回

    【7時台】
    木曜日の7時台のニュースマスターは教育改革実践家・元リクルート社フェローの藤原和博さん。


    CIMG5227.JPG


    ●7時は、「東京医科大学入試不正問題 藤原さんによる総括」について。私立大学支援事業をめぐる文部科学省汚職事件に絡み、東京医科大学の内部調査委員会は、女子や浪人生を不利に扱う点数操作が、臼井正彦・前理事長の主導で行われてきたことを公表しました。不正は、遅くとも2006年度入試から続いていたということです。


    最初は文部科学省の官僚の贈収賄事件として明るみに出ましたが、それどころではない不正が次々と発覚しました。これは「試験の公正」を踏みにじった「詐欺罪」ではないかと藤原さんは話します。文科省は全大学の医学科の入試に不正がなかったか調査すると言っていますが、調査委員会では限界があるため、内部告発しやすくなるように仕向けるしかないのではないかということです。


    また最近は医学部内の学生全体のコミュニケーション能力が低くなっているという問題も医学部内から指摘があります。この事件をきっかけに、全大学で女性医師が誕生しやすくなったり、全医療機関で仕事が続けられやすくなったりするのであれば怪我の功名かもしれません。


    ●7時30分は、「夏休みの延長検討を文科省が通達」のニュースについて。文部科学省は、子どもの熱中症による事故防止対策として、全国の公立の幼稚園・小中学校・高校などで、今年の夏休み期間の延長や夏休み中の登校日の延期・中止を検討するよう都道府県教育委員会などに通知を出しました。子どもの健康を守るため、暑い夏の登校期間を短くするのが狙いです。


    夏休み期間の判断は、各自治体の教育委員会に託されていますが、実は各校の校長が独自に判断できるようになっています。もともと北海道や東北、関東の避暑地の長野県などでも夏休みは短く、8月末から2学期が始まっています。校長室や職員室のほか図書室や保健室、コンピュータルームなどの特別教室は元々エアコンが入っていますが、普通教室にも全てエアコンがつくなら夏休みを40日間も取る必要があるのかという議論も、一方であります。


    また学力問題では「ゆとり教育」が批判され、教科書が3割増えて元に戻りましたが、時間数は1割しか増えませんでした。夏休みを伸ばすとそのコマ数を持っていく時間がありません。土曜日を復活させよという声も上がるかもしれません。藤原さんは「サマータイムを学校に先行導入すべきではないか」と考えています。学校の先生になりたい人は減ってきていることもあり、教員こそ「働き方改革」の見直しが急務なのかもしれません。


    【8時台】
    木曜日の8時台のニュースマスターは株式会社横浜DeNAベイスターズ前代表取締役社長/スポーツ庁参与の池田純さん。


    CIMG5232.JPG


    ●8時は「日本ボクシング連盟の山根会長が辞任表明。『第三者委員会』の検証で、疑惑はどこまで晴れるのか?」について。「助成金の流用」や「過去の暴力団組長との関係」は認めたものの、告発されている「審判員の不正判定」などについては否定したまま、連盟を去ることになりました。


    日本ボクシング連盟を巡っては、「運営に問題がある」として、7月に、「各都道府県の連盟会長ら、333人」がJOC(日本オリンピック委員会)などに「告発状」を出したことをきっかけに、連日大きく報道されましたが、山根会長の辞任で、一段落となるのでしょうか。池田さんは「山根会長の件は、ゴシップというか、もはやギャグ。今のことよりも、これからどうなるかが気になる」と話します。


    世の中が徐々に変わっていく中、レスリングや日大のアメフト問題など、スポーツ界の変化は鈍い。変わらなければならないとお話いただきました。


    ●8時30分は「2025年『スポーツ産業』は15兆円に。スポーツは『日本の元気玉』になれる!」という話題。2020年に向けてスポーツの産業化を目指す取り組みが加速しています。経済産業省とスポーツ庁は、「スポーツ産業の国内市場規模」を20年までに10兆円、25年までに15兆円を目指しています。スポーツには「日本の元気玉」として、地域を元気づける力があるという池田さんにスポーツ産業の可能性を伺いました。


    【トレンドマスターズTOKYO】
    木曜日のトレンドマスターズは「ヒットの芽」。ユニークな視点で生まれた商品や今、注目されつつあるモノ・コト・サービスなどを紹介しています。今日は池田さんによるヒットの芽「トリップアドバイザートリップアドバイザー」をご紹介します。


    トリップアドバイザーは、世界最大の旅行サイトで、2000年創業。本社はアメリカ、マサチューセッツ、ニーダムにあります。世界各国750万人以上の宿泊施設、航空会社、観光名所、レストランが掲載されています。特徴はなんといっても、豊富な口コミ情報。6.3億件以上の口コミ情報が寄せられています。 


    IMG_2269.jpeg


    株式会社ヴァリューズの調べによりますと、旅行業界のWebサイトへの訪問者数ランキングの1位は楽天トラブル、2位じゃらんnet、3位がトリップアドバイザー、4位、JAL、5位ANAでトリップアドバイザーは昨年より37%も伸びています。また、昨年末から、トリップアドバイザーは訪日客向けに、日本の地域を紹介するページをJALやANAと連携しています。


    池田さんも海外に行った際に利用する3つのアプリは「トリップアドバイザー」、「Uber」、「Googleマップ」だそうです。皆さんも池田さんを参考に旅行に行く際は利用されてみてはいかがでしょうか。


    【マスターズインタビュー】
    今週のインタビューのお相手は、在庫処分サービスの会社、株式会社Shoichi 代表取締役社長 山本昌一さん。4日目の今日は「ショーイチのこだわり、山本さんが達成感を感じるとき」について伺いました。


    1曲目 Celebration / Kool & The Gang
    2曲目 ONE LOVE / Bob Marley
    3曲目 しあわせについて / さだまさし

    • URLを
      コピー
  • 2018.8.08

    8月8日(水) The News Masters TOKYO 第351回

    【7時台】
    7時台のニュースマスターは、国際ジャーナリストの高橋浩祐さんです。


    20180808-1.jpg


    ●7時は、『戦後から73年。なぜ広島・長崎が被爆したのか?』の話題にフォーカス。今月6日、広島は被爆から七十三年の「原爆の日」を迎え、広島市中区の平和記念公園にて「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」が営まれました。広島市の松井市長は平和宣言で日本政府に対し「核兵器禁止条約の発効に向けた流れの中で国際社会が核なき世界へ対話と協調を進めるよう役割を果たしてほしい」と主張。「長崎原爆の日」となる8月9日には、長崎でも平和祈念式典が開催され過去最多の78カ国が参列する予定で、被爆地から核兵器のない世界を訴える取り組みへの共感が、よりいっそう広がる見通しです。


    外国のプレス向けツアーに参加された高橋さん。広島の平和祈念資料館には海外のバックパッカーがたくさん勉強しに来ていたと言います。実際に取材した高橋さんは、「原爆の危険性や惨状も大事だが、当時の被曝経緯や、責任、そして当時可能だった回避策を究明して伝えて欲しい」と訴えました。


    ●7時30分は『米朝首脳会談、年内に再び開催への期待』の話題にフォーカス。アメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が、再び会談する可能性を、北朝鮮側が強く期待していることが分かりました。北朝鮮側の事情に詳しい当局者によると、トランプ氏と正恩氏の間で最近やり取りされた書簡に「明るい兆し」が表れているとのこと。会談の日時や場所は決まっていませんが、「今年中のどこかの時点」で実現する見通しとされています。一方、今年6月に開かれた米朝首脳会談の成果をめぐっては、朝鮮半島の非核化という目標が達成されるかどうかを疑問視する声が強まっています。


    トランプ大統領は積極的に北朝鮮問題に取り組んでいるだけあり、うまくやっているのをアピールしたいと思っていて、北朝鮮側は今のうちに終戦宣言まで持っていきたいと考えているようです。しかしアメリカ側は非核化には積極的ではなく、今後も終戦宣言と非核化のせめぎ合いが続きそうです。高橋さんは、「アメリカは自らの核戦略も減らしていかないと、北朝鮮に言えた立場ではない。対話と妥協なのか、力と力でなのか、解決策をしっかりと考えないといけない」と話しました。


    【8時台】
    8時台のニュースマスターは、早稲田大学ビジネススクール准教授の入山章栄さんです。


    IMG_9687.JPG


    ●8時は、『大塚家具、身売りへ』の話題にフォーカス。経営不振が続く大塚家具が自力での再建が困難な状況に陥り、身売り交渉を進めていることがわかりました。昨年11月に資本・業務提携した第3位株主の貸し会議室大手、ティーケーピー(TKP)が増資を引き受け、経営権を握る方向で最終調整に入りました。今月中旬までに買い手企業を決める方針です。取引銀行は家電量販大手ヨドバシカメラによる子会社化を提案しており、交渉の行方には流動的な面も残っています。


    実際、資本提携の現状はTKP1社に絞られてたようです。大塚家具といえば、創業者である大塚勝久氏と娘で後任の久美子氏の経営戦略の違いが話題になりました。勝久氏の戦略は古典的。専門の営業員が一緒に店舗を回り、まとめ買いしてもらう、顧客になってもらうというやり方。一方で久美子氏はIKEAに真似た「誰でも来てください」というようなオープンな戦略。これについて入山さんは、「経営戦略の基本はライバルといかに違うことをやるのか。しかし久美子氏はIKEAに近づけてしまった。お父さんのやり方を貫くべきだった」と話しました。


    ●8時30分は、『ペプシコCEO退任へ』の話題にフォーカス。アメリカ飲料品・スナック大手のペプシコは、インドラ・ヌーイCEOが、10月3日付で退任すると発表しました。ヌーイ氏は積極的なM&Aで業容の拡大を図ってきましたが、近年はコカ・コーラとの競争で苦戦を強いられてきました。インド出身のヌーイ氏は1978年に渡米し、エール大学で修士号を取得。ボストンコンサルティンググループやモトローラなどを経て94年にペプシコに入社。2006年にCEOに就任し、12年間にわたりペプシコを率いてきおり、アメリカの経済雑誌フォーチュンが選ぶ有力企業「フォーチュン500」の中で数少ない女性経営者の「顔」でもありました。


    ヌーイ氏は、世界のトップ企業であるペプシコーラのCEOを12年間に渡りやってきた女性です。ヌーイ氏の幼少期は、女性はお嫁に行ってなんぼという時代でした。そんな中、親の結婚計画を先送りにするために勉強し、23歳で渡米したそうです。CEOに就任すると、健康経営に舵を切り始めました。ヌーイ氏について、入山さんは「今となってはインド人のCEOは増えているが、先駆けてやってきたのがこの方。それだけでなく、健康経営に舵をとるような先見性が評価されたのでは。グローバル企業のロールモデルだ。」と話しました。


    【トレンドマスターズTOKYO】
    毎週水曜日のテーマは『Company』。知っておきたい様々な会社や組織、その取り組みを俺の前にニュースはない、文化放送・塚本ディレクターがお伝えしました。


    IMG_3861.JPG


    今回紹介したのは、障害者と健常者、それにプロのパテイシエらがコラボしてチョコレートを作るチョコレート工房の「ショコラボ」。ショコラボで働く障害者は、毎日平均して20数人。精神障害や知的障害の方が中心となって、チョコレート作りに当たっています。同時に、そこで働く障害者が新たな就労のチャンスを見いだせるための職業訓練などを積む就労支援の場でもあります。ショコラボから新たな職場に移った障害者の定着率は94.1%と、極めて高い定着率を記録しているのも、大きな特徴です。


    【マスターズインタビュー】
    今週のインタビューのお相手は、在庫処分サービスの会社、株式会社Shoichi 代表取締役社長 山本昌一さんです。山本さんは事業が軌道に乗るまで資金面で苦労されたといいます。3日目の今日は「資金面での苦労をどのように解決したか」についてです。


    今日の楽曲ラインナップ
    1曲目 Night Fever / Bee Gees
    2曲目 誰がために -2012VER,- / 成田賢 

    • URLを
      コピー
  • 2018.8.07

    8月7日(火) The News Masters TOKYO 第350回

    【7時台】
    火曜日7時台のニュースマスターは、作家・ジャーナリストの佐々木俊尚さんです。


    180807-1.JPG


    ●7時は、『ゲノム編集』の話題にフォーカス。遺伝子を思い通りに改変できる「ゲノム編集技術」について、規制の範囲などを検討する環境省の専門家会合が今日から始まります。国内では、現在ゲノム編集技術を使った「血圧上昇を抑える成分に富むトマト」「筋肉を増量させたマダイ」などの開発が進んでいます。


    まずは、ゲノム編集と、遺伝子組み換えの違いについて。遺伝子組み換えは、トマトにナスの遺伝子を入れるなど、他の物から遺伝子を組み込むこと。ゲノム編集は、イメージ的には映画の編集に似ており、現状の遺伝子から、「ここはなくしたい」と言うところを切り取っていくこと。どのくらい危険かは、何とも言えませんが、食物によっては、アレルギー物質を除去したものを生産することも可能になります。食料増産というだけでなく、今後土星や深海に住める人間の誕生にも機体がもてます。


    ●7時30分は、『中古品マーケット』のニュースにフォーカス。中古品のマーケットが、国内経済の中で存在感を増しています。個人がネット経由で手軽にモノを売買できるようになり、その市場規模はすでに2兆円。中古品マーケットのさらなる拡大は新品の生産を抑えることにつながることが懸念されますが、その一方で、消費者の購買意欲を後押しし、周辺産業を底上げする兆しも出てきました。


    市場規模は2兆円。どんどん拡大していますが、消費市場が成熟しているとも言えます。例えば、ネットフリックスが、ネットフリックスブランドのテレビを1万円で売り出します。しかし、儲けは毎月の月額料で儲ける。物を売って消費するのが時代遅れになっているという考えもありますが、製造業で儲けてきた日本にとっては、ついていけない部分があるのも否めません。


    【8時台】
    8時台のニュースマスターは、経営学者の楠木建さんです。


    20180807-2.JPG


    ●8時台は、大学教授による起業の話題にフォーカス。大学教授による起業のすそ野が広がっています。国内の科学技術に関連した予算は横ばい傾向にあり、法人化することで外部からの資金の獲得や企業との共同研究を進めやすくするという狙いが背景にあります。大学を取り巻く環境は厳しく、研究者らは自らで研究費を稼ぐ「攻め」の姿勢で、自由な発想や長期的な研究を続けようとしています。


    これは、医学などの高額な研究費がかかる分野の教授に多いそうです。この理由について楠木さんは、「研究内容が基礎ではなく応用部門なので、自分の技術を形にしたいという願望を、起業により実現させるのは自然なこと」と解説しました。しかし、製品になった時にどうやってマーケティングし、販路を作り、販売するのか、これは教授にとっては専門外です。そのため、チームを組み、強みを保管し合う形で会社を立ち上げるケースが多いようです。


    ●8時30分は、アメリカのアップルの時価総額が、アメリカ株式市場で初めて1兆ドル(日本円でおよそ110兆円)を突破した話題にフォーカス。工場は持たず、コンテンツ市場の運営者になるという高利益率経営で稼いだ資金の多くは技術の取り込みよりも投資家に還元し、世界の富の偏在を加速させる存在にもなっています。


    アップルの収益源は大きく分けて2つあります。1つは、アプリをダウンロードする際に利用するアップルストアでの手数料。このような、一見して高利益率の商売もしていますが、基本は特定少数の良いモノ(iPhone)を売って収益を得る古典的な方法だと楠木さんは話します。この2つは連動していて、端末が売れているからアプリも売れます。楠木さんは、「今後もこのような人気商品が出てくるのかがこのような形態のビジネスの難しいところ」と話します。しかし、アップルは1000億円の単位で自社株買いをしていて、自己資金が減る分どんどん資金が溜まっていきます。これについては、「今後これ以上満足できるビジネスに出会えるのか。極端な成功をしてしまった企業の贅沢な悩みです」と話しました。


    【トレンドマスターズTOKYO】
    火曜日のテーマは『BOOK』です。今日は、楠木さんが、ススメの一冊、芥川賞作家の西村賢太さんの『一私小説書きの日乗』(文藝春秋)を紹介しました。


    【マスターズインタビュー】
    今週のインタビューのお相手は、企業の在庫品などを買い取り、販売する、在庫処分サービスの会社、株式会社Shoichi 代表取締役社長 山本昌一 さんです。山本さんはフリーマーケットで服を購入し、それをヤフーオークションで売るという手法で、1000万円貯められるほど、お金を稼いでいましたが、徐々に行き詰っていきます。2日目の今日は「在庫処分ビジネスとの出会い、どのように取引をしていったか」について、お話いただきました。


    今日の楽曲
    1曲目 Funky Town / Lipps Inc
    2曲目 ブルーライトヨコハマ / いしだあゆみ

    • URLを
      コピー
  • 2018.8.06

    8月6日(月) The News Masters TOKYO 第349回

    【7時台】
    毎週月曜日7時台のニュースマスターは、フジテレビ系列28局のニュースサイト FNN.jp のチーフビジョナリスト 清水俊宏さん。


    CIMG5183.JPG


    ●7時は「謎だらけ?イスラム過激派に拘束された安田純平さんの公開映像」について。3年前からシリアで行方不明になっているフリージャーナリスト安田純平さんとみられる新映像が公開されました。映像の中で、安田さんは銃を持った2人の人物に挟まれ、「私の名前はウマルです。韓国人です。今日の日付は2018年7月25日、とてもひどい環境にいます。いますぐ助けてください」と訴えています。これを受けて菅官房長官は、映像の男性は安田さん本人だとした上で、解放に向けて全力で取り組む考えを示しました。


    安田さんは2015年6月にトルコからシリアに向かったあと行方不明になり国際テロ組織アルカイダ系武装組織に拘束されたとみられています。清水さんは安田さんと何度かお会いしたことがあるとのことで、ジャーナリストとしての仕事ぶりやどんな人なのかをお話いただきました。また、捕まったのは自業自得であるという批判に対して、「ジャーナリストに紛争地に『行くな』というのはおかしいのではないか。そう感じているのは、シリアでの出来事が日本から宇宙くらい遠く離れた関係のないことのように感じているからではないか」とお話いただきました。


    ●7時30分は、「サマータイム導入はうまくいかない?」という話題。政府は2020年の東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策として、夏の時間を繰り上げるサマータイムの導入を検討しています。サマータイムの導入について、政府内では慎重論もあり、菅官房長官は先週「国民の日常生活に大きな影響が生じる」と指摘しました。政府は、実際に導入するかどうか、慎重に判断する方針です。


    サマータイムはヨーロッパや北米(地域による)・オーストラリアなどで採用されている夏を中心とする時期に、太陽が出ている時間帯を有効に利用することが目的で標準時を1時間進める制度、またはその進められた時刻のこと。


    猛暑の五輪への対策案の一つとして検討されており、経済波及効果や交通事故・犯罪の減少、省エネ効果、CO2排出量の抑制になるという話もあります。日本人には馴染まなかった歴史もあり、残業が増えるだけなのではないか、プレミアムフライデーや時差通勤のように運用でカバーすべきでないかというお話でした。


    【8時台】
    本日8時台のニュースマスターは精神科医の名越康文さん。


    CIMG5190.JPG


    ●8時は、「元性犯罪者の更生に国費で投薬・治療」の話題。法務省は、刑を終えた元性犯罪者の受刑者らに対し、国費で薬物治療や認知行動療法を受けさせる制度を整備する方針を固めました。性犯罪の再犯防止をめぐっては、平成18年から刑務所内で認知行動療法に基づく「性犯罪再犯防止指導」が行われていますが、専門家は「刑務所より、社会で生活しながら治療を受けた方が有効」と指摘しています。新たな試みにより、再犯防止が促進されることが期待される新制度について取り上げます。


    性犯罪再犯防止指導とは性犯罪傾向のある受刑者を対象に行われている「特別改善指導」の一種。法務省が24年に分析を公表。指導を受けた受刑者は受けていない受刑者より再犯率が低くなる傾向になります。満期出所者は出所後に指導を受け機会がなく、性欲抑制の治療を受けたいと考えても保険適用外なので全額自己負担になります。治療は認知行動療法と性欲を抑える内服薬の処方です。犯罪者を処罰するのではなく、治療し、社会に戻すという考え方が世界的な潮流となる中、新しい試みがどうなるのか注目したいとのことです。


    ●8時30分は「先端科学の実験を陰謀説が邪魔をする時代」という話題。日本でも異常な猛暑が続いていますが、世界中で気温の上昇が深刻化しています。温暖化を緩和するためには、二酸化炭素の排出量を減らすことが重要だとされていますが、他にも様々な研究が行われており、アメリカの太陽光地球工学の専門家は、来年、成層圏に気球を飛ばして、温暖化を緩和するという実験を計画しています。


    こちらは太陽光反射管理という技術の実験。成層圏に気球を飛ばして、二酸化硫黄や酸化アルミニウム、炭酸カルシウム等を材料を霧状にして成層圏に噴出。データをとったコンピューター・モデルを改良し、大規模な地球工学の影響をより正確に予測できます。自然界にもある現象、過去に起きた大規模な火山の噴火では、何千万トンもの二酸化硫黄が空に吹き上げられ、その後数ヶ月間、地球の気温が低下しました。現在ではテクノロジーの進化で、小さな規模でもリアルなデータを取ることで気象モデルが作成できます。しかし、SNSでは陰謀説が持ち上がっているとのこと。科学者は不信感をぬぐい一般にわかるように理解を得る努力も必要であるというお話でした。


    【トレンドマスターズTOKYO】
    毎週月曜日のトレンドマスターズTOKYOはYESNOアンケートで主流がわかる「あなたはどっち?YESNOリサーチ」今朝は、音声ニュースアプリ「Voicy」 とのコラボから生まれた第3期・働き女子パーソナリティ 曽根あかりさん。


    CIMG5199.JPG


    今回の質問は「週に1回は料理しますか?」。今回の質問にお答えいただいたのは38万団体、670万人が登録する、日本最大級の無料メーリングリスト「らくらく連絡網」に登録されている会員40代・50代の働き盛りの男性ビジネスマン187人のみなさんです。


    【マスターズインタビュー】
    今週は、企業の在庫品などを買取、販売する在庫処分サービスの会社、株式会社Shoichi・代表取締役社長 山本昌一さんです。山本さんは大学在学中にインターネットを使ったビジネスをスタートし、経営者としての才能を開花させていきます、初日は「ビジネスのきっかけとお金についての考え方」について。


    今日の楽曲ラインナップ
    1曲目 Let's Groove / Earth,Wind&Fire
    2曲目 悲しくてやりきれない / コトリンゴ

    • URLを
      コピー
  • 2018.8.03

    8月3日(金) The News Masters TOKYO 第348回

    【7時台】
    金曜日7時台のニュースマスターは、エコノミストの崔真淑さんと文化放送・報道スポーツセンターの鈴木びんさん。


    CIMG5160.JPG


    CIMG5168.JPG


    ●7時は、「熱中症」のお話。日本列島は昨日も高気圧に覆われて気温が上昇し、岐阜県多治見市で最高気温40.2度を観測しました。今日も厳しい暑さが続く見通しで、気象庁は水分、塩分の補給や冷房の適切な使用といった"熱中症"対策を呼びかけています。この暑さはこのまま続くのでそうか?そして、考えれば考えるほど、2年後の東京オリンピック・パラリンピックは本当に大丈夫なのでしょうか?


    気象庁が7月の天候を発表しましたが、異常気象だと言われていました。この暑さは今年だけなのでしょうか。前回の東京オリンピックは10月でした。なぜこの季節に開催することになったのか、などタケさんとびんさんにお話を伺いました。


    ●7時30分は、「日銀の金融政策修正」のニュースについて。日銀は先月31日の金融政策決定会合で金利変動を容認する方針を示しました。超低金利政策の一段の長期化が避けられなくなったため、緩和の副作用を軽減する狙いがあるとみられます。今回の政策修正で、超低利金利による金融機関の収益悪化や、日銀のETF(上場投資信託)買いによる株価の歪みなど解消できるのでしょうか


    大規模な金融緩和で、銀行は貸し出し利ざやが稼げず、国債市場は取引が低調で市場機能が低下し、株式市場では日銀の間接保有比率が高まりすぎる銘柄が出てきて株価形成に影響を与える恐れもあります。


    【8時台】
    金曜日8時台のニュースマスターは、 日本陸連マラソン強化戦略プロジェクトリーダーで横浜DeNAランニングクラブ総監督 瀬古利彦さん


    CIMG5181.JPG


    ●8時は、「東京オリンピック マラソン」の話題。2020東京オリンピック・パラリンピック。マラソンの開催びは、女子が8月2日、男子が9日。ちょうど2年後に迫ったオリンピックのマラソンについて伺いました。


    今朝は7時頃は29度、8時には30度を超えました。この暑さの中でのマラソンは大丈夫なのでしょうか。瀬古さんは「決まったものは仕方ない。そこでやるしかない。でも、色々考えているし、日本の選手は我慢強い」とコメント。


    ●8時30分は「スポーツ界の改革」について。レスリングのパワハラ問題や日大アメフト問題、日本ボクシング連盟の助成金不正流用疑惑など、不祥事続きのスポーツ界。マラソン界を改革してきた瀬古利彦さんが考える"スポーツ界の改革"について伺いました。


    瀬古さんも日本陸連で活躍されていますが、どんなことに気をつけているのでしょうか。日本のスポーツ界は今後どうなっていくのでしょうか。


    【トレンドマスターズTOKYO】
    今週のこの時間は、特別企画「夏を乗り切る元気メシ」をお届けしています。今日紹介したのは、ざるそば!瀬古さんに食べ比べしていただきました。


    【マスターズインタビュー】
    今週のインタビューのお相手は、サッカー日本女子代表「なでしこジャパン」元監督の佐々木則夫さん。最終日の今日は一貫したポジティブ思考について、伺いました。


    今日の楽曲ラインナップ
    1曲目 Gimmie!Gimmie!Gimmie!(A Man After Midnight) / Abba
    2曲目 Club Tropicana / Wham!
    3曲目 波乗りジョニー / 桑田佳祐

    • URLを
      コピー
  • 2018.8.02

    8月2日(木) The News Masters TOKYO 第347回

    【7時台】
    木曜日の7時台のニュースマスターは教育改革実践家・元リクルート社フェローの藤原和博さん。


    CIMG5152.JPG


    ●7時は、「全国学力テスト、地域差縮小?」のニュースにフォーカス。4月に実施された全国学力・学習状況調査(=全国学力テスト)の結果が公表されました。調査開始の平成19年度以降、小中学校ともに地域差が縮小する状態が続いており、文部科学省では「成績の良い地域に指導法を学ぶといった取り組みが効果をあげている」と分析しています。また、今後の課題として応用力を見る問題の正答率が低く、思考力・表現力の伸び悩みが指摘されました。


    全国学力テストは平成19年から始まり、対象は日本全国の小中学校の最高学年全員です。秋田県や福井県が上位にいることでも知られています。しかし、小中学校の学力の高いところが必ずしも、大学入学時の偏差値の高い県や市町村ではありません。秋田県は、大学入学時点での偏差値では最下位に近いです。逆に、基礎学力調査のランクが低かった大阪は大学入学時の偏差値では高位に属し、全く問題がありません。


    藤原さんは「学力調査は対策をすることで10点くらいすぐに上がる」とコメント。橋下徹大阪府知事時代、「もう少し丁寧に問題文を配り、問題にちゃんと取り組むようにあらかじめ言ってくれますか?」と話しただけで平均点が上がったという事例もあります。さらに基礎学力は正解のある問題に対する正答率であって、未来を開く力ではありません。AIロボット時代には、正解を早く正確に応える仕事は皆奪われます。大事なのはこの学力を使ってどうするかというお話でした。


    ●7時30分は、箱根にブックホテル「箱根本箱」オープンという話題。大手出版取次の日本出版販売が、旅館運営や出版などを手がける会社「自遊人」と組んで、神奈川県箱根町に本のホテル「箱根本館」を昨日開業しました。本離れが進む中での新しい取り組みに注目が集まっています。


    強羅温泉エリア、中強羅駅から徒歩4分。全館に1万2000冊の本や箱根の山々が大きな窓から見渡せるロビーに見上げるような高い本棚があり、料理は自然派イタリアンと豪華です。夏休みということもありますが、お子さんに読書をして欲しいと思っている親御さんも多いかと思いますが、藤原さんは「子供に本を読んで欲しいのなら、まずは自分が読むこと」だとお話いただきました。


    【8時台】
    木曜日の8時台のニュースマスターは株式会社横浜DeNAベイスターズ前代表取締役社長/スポーツ庁参与の池田純さん。


    ●8時はレスリング・アメリカンフットボール・ボクシング「アマチュア競技団体」の組織的な問題点とは?というお話。3月に発覚した日本レスリング協会本部長に夜パワハラ・セクハラ問題、5月に発覚した日本大学アメリカンフットボール部の危険タックル指示問題、そして助成金の不正流用や不正判定などの疑惑が出ている日本ボクシング連盟の問題。視界不良のアマチュアスポーツ界ですが、このままでは競技人口の減少も懸念されます。今すべきことは何でしょうか?


    池田さんは「どの問題も内向きなことが原因だ」と話します。アマチュア競技の団体がワンマン体制に陥りやすい訳としては実績のある人がワンマンの大ボスとなり、周囲を「イエスマン」で固めるため。そうなると組織として機能せず、さらに自浄作用も働かないのです。本日はタケさんと熱く激論を戦わせました。


    ●8時30分は「日本電産の永守会長が300億円寄付して取り組む本気の大学経営」について。「働き方は人並みで十分」。「日本生産性本部」が今年の新入社員1600人に労働意識を訪ねたところ、6割の人がこんな横並び意識を持っていることがわかりました。「人並みで十分」とする横並び意識は2013年以降、増加傾向が続き、今回初めて6割を超え、「人並み以上に働きたい」と答えた人は3割にとどまり、両者の差は過去最高の2倍近くに開きました。この結果について調査担当者は、「若者の意欲が後退している印象」と分析しています。


    そんな中、日本電産の永守重信会長 兼 最高経営責任者が京都学園大学に私財を100億円以上投じていて、世界大学ランキングで東京大学、京都大学につぐ、「ナンバー3の座」を目指しています。


    【トレンドマスターズTOKYO】
    今週のこの時間は、特別企画「夏を乗り切る元気メシ」をお届けしています。今日紹介したのは、麻婆丼!池田さんが、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの、食べ比べを行いました!


    CIMG5157.JPG


    【マスターズインタビュー】
    今週のインタビューのお相手は、サッカー日本女子代表「なでしこジャパン」元監督の佐々木則夫さん。これまで、大宮アルディージャやなでしこジャパンの監督を務めてきた佐々木さんにリーダー論を伺いました。


    1曲目 I Will Survive / Gloria Gaynor
    2曲目 君に、胸キュン / YMO

    • URLを
      コピー
  • 2018.8.01

    8月1日(水) The News Masters TOKYO 第346回

    【7時台】
    7時台のニュースマスターは、スポーツ経営学者小林至さんです。


    20180801-1.JPG


    ●7時は、『日銀、長期金利の上昇容認 黒田総裁「0・2%程度」』の話題にフォーカス。日銀は昨日、金融政策決定会合で、0%程度に誘導している長期金利を柔軟い調節することを決定しました。これまで0〜0.1%程度に抑えてきましたが、変動幅を広げ、事実上金利の上昇を容認します。一方で同時にフォワードガイダンス「将来の指針」と呼ばれる手法を導入し、現状の緩和を「当分の間」続けると約束しました。制作修正は、現行の長短金利操作を導入した2016年9月以来、およそ1年10ヶ月ぶりです。


    小林さんは最近の金融緩和について、いくらお金をばらまいてもインフレにならない異常な状態だと表現し、黒田総裁については、「味方をするわけではないが、パイオニアだと思う」と話しました。そして、2%の物価上昇が実現しない理由については、「今は昔よりも欲求が満たされてしまっている状態で、低消費社会だから」と話しました。さらに、「実際にこの20年間でアメリカもヨーロッパも景気が良くなっているように、ちょっとずつ物価が上がっている方がいい。軽いインフレは人々を幸せにする」と解説しました。


    ●7時30分は『アマゾンエフェクトで、世界のスーパーに変化』の話題にフォーカス。日本大学アメリカンフットボール部の悪質タックル問題を調査する第三者委員会が、最終報告書を発表し、都内で会見を開きました。日大側が学生たちに行っていた口封じの詳細が明らかになりました。また、ボクシング界でも組織の信頼を揺るがしかねない疑惑が浮上。日本ボクシング連盟が、役員ら300人以上から助成金の不正流用を巡って告発状を提出される異例の事態に陥りました。こうした組織には、一般的な会社組織と、どのように違うのでしょうか?


    会社であれば経営者は会社法や株主、取締役会で監視され、さらには社会の監視にもさらされる。スポーツでも、2年前違法賭博行為が発覚したバドミントンの桃田選手、田児選手のように選手を罰す規定があります。しかし、例えばボクシング連盟のように、受注者と発注者が一緒で、ガバナンスが効かないケースもあるようです。これを防止するためには、「スポーツ庁が監督官庁になり、内部通報制度(ホットライン)を作ることが大切。そして、スポーツにはスポーツ仲裁機構があるため、内部告発をする風潮を作る必要がある」と話しました。


    【8時台】
    8時台のニュースマスターは、早稲田大学ビジネススクール准教授の入山章栄さんです。


    20180801-2.JPG


    ●8時は、『ソフトバンクとヤフー、スマホ決済を18年秋に開始』の話題にフォーカス。ソフトバンクとヤフーの合弁会社のPayPayは、バーコードやQRコードを使ってスマートフォンで決済できるサービスの提供を今年の秋に始めると発表しました。サービス名は社名と同じ「PayPay」。クレジットカードと電子マネーから支払い方法を選択でき、加盟店がレジで提示したQRコードを利用者がスマホのアプリで読み取る方式である「ユーザー読み取り方式」と、利用者がスマホのアプリに提示したバーコードやQRコードをレジでスキャンする方式である「店舗読み取り方式」の2つを用意し、ユーザー読み取り方式は加盟店が負担する決済手数料を開始から3年間は無料とするとしています。


    日本はキャッシュレス決済がまだ2割程度と言われています。それは、海外よりも現金への安心感が強いことが考えられます。しかし、世界的に見るとキャッシュレスの流れが必須で、日本でもこれまでクレジットカードや、Suicaなどの決済方法が普及してきました。最近ではこれらに加え、各社がQRコードでの決済サービスを取り入れているようです。しかし、クレジットカードほど付帯サービスがなく、Suicaなどと比べるとスマホで立ち上げる点が少し不便という利用者側の意見もあります。一方、設置側はQRコードを印刷した紙さえあれば導入できるため、コストをかけずに取り入れることができるそうです。海外では屋台などでも使われています。入山さんは、「利用者側の手間はあるが、日本でも多くのお店が積極的に取り入れていくことで普及していくだろう」と話しました。


    ●8時30分は、『楽天、ぐるなびに出資40億円出資』の話題にフォーカス。楽天とぐるなびは、資本提携することを発表しました。楽天がおよそ40億円を投じ、発行済み株式の1割を握る第2位の株主となります。ぐるなびの店舗網や利用者データを生かして飲食関連の新商品やサービスの開発などに生かす狙いです。ヤフーもグルメサイトに出資するなど、ネット大手が外食関連のデータに照準を合わせています。


    最近、IT企業とグルメサイトのコラボが流行っているようです。ぐるなびは売り上げが大幅に下がり、苦戦しています。だからこそ、必要な部分を補い合うために大手IT企業と組む流れです。両者が組むことのメリットとしては、IT企業側は口コミをビジネスで活用できること、グルメサイト側はデータをうまく活用してもらえることが挙げられます。さらに、グルメサイトの収益は、会員店のコンサル料で、適切なアドバイスするためには、データを解析して活用する能力が必要になります。その部分を楽天と手を組むことで強化しよう意向です。


    【トレンドマスターズTOKYO】
    今週のこの時間は、特別企画「夏を乗り切る元気メシ」をお届けしています。今日紹介したのは、やきそば。入山さんが、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの、食べ比べを行いました!


    【マスターズインタビュー】
    今週のインタビューのお相手は、サッカー日本女子代表「なでしこジャパン」元監督の佐々木則夫さん。佐々木さんは選手をキャプテンに指名したほか、ポジションを攻撃的なトップ下から守備的なボランチに変えました。今日は、その理由と人材の生かし方について伺いました。


    今日の楽曲ラインナップ
    1曲目 That's the Way (I like it) / KC and the Sunshine Band
    2曲目 きてよパーマン(アニメ「パーマン」主題歌)

    • URLを
      コピー
  • 2018.7.31

    7月31日(火) The News Masters TOKYO 第345回

    【7時台】
    火曜日7時台のニュースマスターは、作家・ジャーナリストの佐々木俊尚さんです。


    180731-1.JPG


    ●7時は、『諫早開門、確定判決を「無効」 福岡高裁で国側が逆転勝訴』のニュースにフォーカス。国営諫早湾干拓事業を巡り、2010年に確定した「開門命令」判決の効力が争われた訴訟の控訴審判決で、福岡高裁は30日、国側の請求を認め、確定判決を無効とする判断をしました。相反する「開門禁止」の判断が併存した司法のねじれが解消され、長年の法廷闘争は「非開門」で決着する可能性が高まっています。逆転敗訴の漁業者側は最高裁へ上告する方針です。


    戦後の食糧難の時に農地を作るために行われたこの干拓事業。しかし、その後食糧難は解消され本来は、干拓事業を進める必要はなくなりました。一見、政府VS漁業者という構図で見られがちですが、その本質は農業者と漁業者という対立にあります。既に農業も定着してしまっているので、どこで折り合いをつけるのかというところが本質とのことです。


    ●7時30分は、『40代もテレビよりネット 初めて逆転』のニュースにフォーカス。総務省がまとめた2017年の情報通信メディアに関する調査によると、40歳代でインターネットの利用率が平日で83.5%となり、テレビの利用率の83.0%を初めて逆転しました。休日も同様で、インターネットの84.4%に対してテレビは83.8%でした。10代、20代、30代では以前からネットの利用率が高い傾向にありましたが、より上の年代にもインターネットが広く浸透してきたことが分かります。


    この結果、意外かと思いきや40代にスタートトゥデイの前澤社長や堀江貴文さんなどデジタルネイティブの第1世代がいることからそこまで意外な結果でもありません。「メディアとしての信頼度」に関する調査結果もあり、その結果は、新聞が68.7%で最高。テレビが63.6%、ネットは30.8%。インターネットにはフェイクニュースも混ざっていることもあるので、その認識の現れと佐々木さんは見ています。


    【8時台】
    8時台のニュースマスターは、経営学者の楠木建さんです。


    20180731-2.JPG


    ●8時台は、アメリカのアマゾンが最高益に達した話題。アメリカ・アマゾン・ドットコムは、ことしの4月から6月期の決算を発表し、純利益が前の年の同じ時期と比べて13倍の25億3400万ドルと、四半期ベースの最高益を達成しています。クラウド事業など利幅の大きいビジネスの成長が続き、業績をけん引しました。また、有料会員制度「プライム」の年会費をアメリカで2割引き上げたことも、会員サービス部門での売上高増加に貢献しました。


    楠木さんはアマゾンについて「新しくて古い」と表現しました。品揃えが豊富で、安くて便利という点では従来の小売業そのもの。お客さんとの接点がインターネットになった点は新しいですが、商売の手口は極めて正統派な小売業です。アメリカでは現在、アマゾンプライムの価格を20パーセントほど上げています。「長い時間をかけて土台をしっかり作ったあとで価格をあげていく。最近のベンチャー企業に見られる身軽な経営の逆を行く、古典的な戦略だ」と解説しました。


    ●8時30分は、『フェイスブック、株価降下』の話題にフォーカス。今月26日のアメリカ株式市場で、フェイスブック株が前の日と比べて19%安となり、時価総額は1日で1194億ドル(日本円でおよそ13兆円)減りました。この数字は、アメリカの上場企業の1日の時価総額の下げ幅としては過去最大です。


    株価の降下は、今後の成長に期待する人が減ったことを表します。楠木さんはこれまでのフェイスブックについて、「宝くじを当てるようにたまたま買収に成功してきた」と見ています。Instagramはその例の1つです。そして、「次の買収が当たる確率はかなり低い」と予想します。波があるのがビジネス。今後のフェイスブックに注目です。


    【トレンドマスターズTOKYO】
    この暑い夏を、元気に乗り切るためには、やっぱり「食」が大事!ということで、今週は「元気メシ」を紹介。今日のテーマはカレー。大手コンビニ3社のカレーを食べ比べしました。


    【マスターズインタビュー】
    今週のインタビューのお相手は、サッカー日本女子代表「なでしこジャパン」元監督の佐々木則夫さんです。2007年から2012年まで「なでしこジャパン」を率いた佐々木さんは、チームをどのように運営してきたのでしょうか。意見が合わないときの対処方法とは!?


    今日の楽曲
    1曲目 Y.M.C.A / VillagePeople
    2曲目 ブルーラグーン / 高中正義

    • URLを
      コピー
13ページ(全48ページ中)
  1. |<
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16
  11. 17
  12. 18
  13. >|