2018/11/05

朝食抜きで体内時計に乱れ エネルギー消費が減り体重増

朝食を抜くと、肝臓での脂質代謝や体温に関する体内時計が乱れ、エネルギーの消費が減って太ることを、名古屋大の小田裕昭准教授(時間栄養学)らの研究チームが解明し、31日付の米科学誌に発表した。
 朝食を抜くと肥満やメタボリック症候群、糖尿病などになりやすいことが知られているが、その仕組みは分かっていなかった。小田准教授は「朝食は体内時計にとって最も重要な食事。朝食を勧める科学的根拠が示せた」と話している。
 チームは夜行性のラットを2グループに分け、12時間ごとに照明を暗くしたり明るくしたりしながら脂肪を多く含む餌を与える実験を2週間行った。

内容を読む
精神科医
名越康文
3

名古屋大学大学院の小田裕昭准教授はラットに2週間高脂肪食を与える実験をしたところ、朝食付きのラットより、4時間遅らせて食べ始めた朝食抜きのラットは1日あたりのエサの量は同じなのに、体脂肪増加、体重も増加、代謝が下がり、体温が上昇している時間が短くなったそうです。

朝食を抜くと、24時間のリズムを刻む体内時間遺伝子が異常を起こすのです。ダイエットをしたいなら、朝日を浴びて、朝ごはんを食べましょう。

本日の放送内容はradikoのタイムフリーをお聞きください。

  • URLを
    コピー

このコラムを書いた人

他の人のコラム

関連ニュース