今回の講師は、話題の小説「邦人奪還―自衛隊特殊部隊が動くとき―」の著者、伊藤祐靖さんです。
日本の元海上自衛官で自衛隊初の特殊部隊の創設に携わった伊藤さんに、自衛隊特殊部隊とはどのような組織なのか?さらに、一触即発にもなりかねない、東アジア一帯が抱える諸問題などを伺いました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【小説「邦人奪還―自衛隊特殊部隊が動くとき―」あらすじ】
騒乱に乗じミサイル発射を企む北の軍部に対し、アメリカはピンポイント爆撃へと動き出す。だが、その標的近くには、日本人拉致被害者が―。日本は、この事態に対峙できるのか?政治家は、国民は、人質奪還の代償として生じる多大な犠牲を直視できるのか?そして、実戦投入される最強部隊の知られざる内実とは?
特殊部隊・海上自衛隊特別警備隊の創設者が、政府の動きから作戦行動の詳細までを完全シミュレーションした、これぞ壮絶なリアル!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【伊藤祐靖さんのプロフィール】
1964年茨城県出身。日本体育大学から海上自衛隊に入隊。防衛大学校指導教官、護衛艦「たちかぜ」砲術長を経て、「みょうこう」航海長在任中の1999年に能登半島沖不審船事案に遭遇。これをきっかけに、全自衛隊初の特殊部隊である海上自衛隊「特別警備隊」の創設に携わる。2007年、2等海佐の42歳のときに退官。
現在は各国の警察、軍隊への指導で世界を巡りながら、国内では、警備会社等のアドバイザーを務めるかたわら私塾を開き、現役自衛官らに自らの知識、技術、経験を伝えている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【自衛隊特殊部隊はなぜ生まれたのか?】
1999年の能登半島沖不審船事件がきっかけ。拳銃も触ったことがなく、訓練も受けたことのないような海上自衛隊員が北朝鮮の不審船に乗り込まないといけないという状況に陥った。直前に北朝鮮の船が動き出したので、結局その隊員たちが戦うことはなかったが、いざという時のために特別な訓練をし、特別な装備品を持つ人たちを集めておいたほうが良いとなり、自衛隊特殊部隊が創設されることになった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【日本の自衛隊特殊部隊の実力 海外と比べてどうか?】
特殊戦に関していうと、得意な国民性。陸上競技でいうと10種競技の選手のようなもの。孤立することを大前提に作られているので、何でもできないといけない。勤勉で真面目で器用、しかも体格的にも小柄の日本人は向いている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【小説を書こうと思ったきっかけは?】
今まで自伝を2冊書いた。だが、なかなかノンフィクションというのは感情移入ができない。フィクションなら感情移入して疑似体験をしてもらえる。その中で、国のあり方など、色々なことを感じてもらえると嬉しい。フィクションではあるが、例えば訓練を通して暗闇でもよく目が見えるようになるなど、事実もふんだんに盛り込まれている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【伊藤さんから見て今の東アジア情勢は?】
自衛隊特殊部隊に所属していた時、日本で報道を見ると、自分が現場で見てきたものとは少し違うように報じられていると感じることがあった。だから実際に見ていないものは、本当のところはわからない。
ただ海上自衛官だったため、尖閣諸島付近の中国や日本の船の動きを見ると、考えていることが何となくわかる。情報は、出ているものそのものではなく、にじみ出ているところに真実がある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【自衛隊特殊部隊に今後期待することは?】
「これをやって」と言われたときに、「はい、わかりました」と言える部隊でいてほしい。ここ2、3年で起きそうなこと、自分たちに求められそうなことを今の東アジア情勢から予測し、そのための準備をしていてほしい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とてもリアルで、フィクションとは思えない描写がたくさん出てくる「邦人奪還」。
まさに自衛隊特殊部隊に所属していた伊藤さんだからこそ書けるのだなと思う小説でした...。
びっくりするようなお話がたくさん出てきましたが、「万が一の時生きて帰れる保証はない仕事だ」というお話がとても心に刺さりました。そして、出動する時に聴くとすれば...とリクエスト曲で選んでくださったのが、小泉今日子さんの「あなたに会えてよかった」。
歌いだしが「サヨナラさえ上手に言えなかった」なんですよね...。そういう覚悟で日々過ごされていたのでしょうね。まだまだ知らない世界がたくさんあるな...と感じた講義でした。伊藤さん、ありがとうございました!次回作も楽しみにしています!
坂口愛美