
これであなたも名人に!?金魚すくいのポイント
夏祭りというと、
子どもの頃「金魚すくい」をたのしみにしていたことを
思い出しませんか?
金魚すくいのポイントは、
金魚をすくう「ポイ」と呼ばれる道具の使い方にあるようです。
「ポイ」には表と裏があります。
紙が貼ってあるほうが表。
裏ですくうと、紙とフレームの接着部分に水圧がかかって
破れやすくなるので、
どちらが表かチェックし、表のほうですくってください。
「ポイ」ははじめに、全体を水につけて濡らしましょう。
少しずつ水につけると、濡れている部分と濡れていない部分の境目が
破れやすくなります。
そして、金魚は、頭か側面からすくうこと。
尾からすくうと逃げやすく暴れやすいです。
ポイントを知ってしまうと、金魚すくいがやりたくなりますね!
ぜひ、お子さんやお孫さんに伝授してあげてください。