
いまどき教科書、どうなってる??
ご覧になったことはありますか??
昭和の頃より、教科書の内容はずいぶん変わっているようです。
以前は原則、必修だったアルファベットの「筆記体」は、
いまは、学校では習わないようです。
コンピューターの普及にともない、筆記体を使う機会が少なくなり、
アメリカでも若い人たちは、ほとんど筆記体を使いません。
太陽系の惑星の並び順、
以前は「水金地火木土天海冥」と習いましたが、
冥王星は惑星から準惑星に位置付けられるようになったため
いまでは「水金地火木土天海」と教わります。
歴史の教科書は、
「いいくに(1192)つくろう鎌倉幕府」から
「いいはこ(1185)つくろう鎌倉幕府」に変更となったようです。
新事実の発見とともに変わる教科書。
今後は、どのように変わるのでしょうね。