
つよしくんの自由研究〜その1〜
夏休みの宿題のひとつに、昆虫採集や朝顔の観察など「自由研究」をした思い出はありませんか?
そこで、今週から横山さんが、小学生になったつもりで自由研究を行うことに!
初回のテーマは
アシカ・アザラシ・セイウチ・オットセイ・トドの違い。
アザラシは、アザラシ科。
セイウチは、セイウチ科。
アシカ・オットセイ・トドは、アシカ科です。
いちばん分かりやすいのは、セイウチ。
なぜなら、大きな牙があるからです。
次に分かりやすいのは、アザラシ。
上半身を起こせないのがアザラシです。
陸上では、腹ばいで這って動きます。
残ったのは、アシカ科のアシカ・オットセイ・トド。
アシカは、全体的につるっとしています。イルカのような感じ。
オットセイは、ふさふさとした毛があります。
トドは、アシカ科の中で最も大きな生物。
大きくて牙がなかったら、トドだと思っていいでしょう。
ざっくりとした見分け方ですが、覚えておくと役に立つかもしれませんよ!