新幹線のはじめて、携帯電話のはじめて

ちょうど一週間前の3月26日、北海道新幹線が開通しましたね。
新幹線があることで、わたしたちは便利に移動ができるようになりました。
日本で新幹線が始動したのは、1964年10月1日です。
東京・大阪間を4時間でつなぎました。
それまでは、特急列車で6時間半かかっていた東京・大阪間を、
なんと2時間半も短縮してしまったのです。
翌1965年には、さらに50分縮めて3時間10分でつなぎました。
いまは、だいたい2時間半弱ですね。
技術の進歩、すごい!!

携帯電話が世界ではじめて発表されたのは、1973年といわれています。
アメリカのエンジニア、マーティン・クーパーが中心となって作ったようです。
発表された携帯電話は、重さが1キロ以上で電池が20分しかもたないものでした。
それが、改良されて発売されたのは10年後の1983年です。
重さは800グラムになりました。
日本では、1985年にショルダーホンが発売されました。
こちらは、肩からかけるタイプでバッグのような大きさでした。
重さは3キロ!
当時、桃子さんの事務所の社長も愛用していたそうです。
いまでは、携帯電話がさらに進化して、スマートフォンとなり、
電話機能だけでなく、インターネットもできるし、音楽やラジオも聴けるし、
カメラやビデオ機能もついています。
本当に技術の進歩はすごいですね。
菊池桃子のライオンミュージックサタデー

文化放送毎週土曜日午前10時は「菊池桃子のライオンミュージックサタデー」。 土曜日の朝、懐かしい音楽で爽やかにお届けするミュージックプログラムです。 パーソナリティは歌手、女優など様々な顔を持つ菊池桃子。

毎回テーマを設定してリクエストを募ります。 そのリクエストの中から5曲をセレクトしてお届けします! リクエストは70's~90's中心に幅広い選曲です。

また、「Weekly Momoko Style」は、毎週お送りする 菊池桃子のおすすめ生活提案コーナー。 菊池桃子が、今、感じている、おすすめする、注目している、はまっている、 季節の出来事や、人、イベント、行事などをレポーターの報告も交えて紹介していきす。
また、リスナーとのコミュニケーションコーナーとして リスナーのStyleも紹介していきます。
この番組を聴けば、いつでも青春が蘇る! 何か元気が出る! リラックスできる! ちょっとためになる! そんな音楽番組です。

メインパーソナリティー 菊池桃子

1968年5月4日東京生まれ、血液型はB型。
1984年映画「パンツの穴」でデビュー、 同年「青春のいじわる」でレコードデビュー。 デビュー以来、女優、歌手の活動のほか、映画、CM、書籍、 婦人雑貨のブランドアドバイザーなど多彩な才能を発揮。プライベートでは1男1女の母親の顔をもつ。
菊池桃子公式プロフィールはコチラから

2019年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31