2014年9月アーカイブ

今日のSHOTは♪


横山剛の放送後記 男の嘘には気を付けましょう!
今日のWeekly Momoko Styleでは
「異性の理解し難い行動」ということで桃子さんと色々お話しました。
番組後もこの話題で盛り上がりました。
例えば、ライター近さんは鞄やバッグが開いていると
「開いてるよ!」と女性からよく声を掛けられるとか。
女性陣はジーンズを履いていても携帯は絶対にポケットに入れないとか。
これはバッグが開いていると中身が心配だし、
ポケットに携帯を入れないのは座った時に壊れたり落としたりするのが心配だからということです。
トラブルを未然に防ぐという女性特有の本能ですね、きっと。
そして、男のウソは簡単に分かるというは番組中に桃子さんが指摘していましたね。
やっぱりこれDNAの違いです。
男と女、(理解出来なくても?)違いを認めあって仲良くやっていきましょう!
秋が深まりつつあります。
次回に放送はもう10月。
また来週!
横山剛


理解できない!?異性の行動
女心と秋の空...
といいますが、女心は、そんなに変わりやすいでしょうか?
とういう疑問から(笑)、今週は理解できない異性の行動について、
桃子さんと横山さんでトークをしていただきました!
理解できない女性の行動については、
●荷物が多い
●女性同士、お互いを褒めあう
の2つが挙がりました。
理解のできない男性の行動については、
●ズボンのポケットに財布を入れる
●分かりやすい嘘をつく
の2つが挙がりましたが、みなさんは、共感できましたか??
みなさんが普段思う異性の理解できない行動がありましたら、ぜひ、教えてください!
そこで


9月27日は、秋のそらうた ベスト5でした!
天高く馬肥ゆる秋...
きょうは、空にまつわる歌の中から、秋にぴったりの歌
「秋のそらうた」をお届けしました!
第1位 空も飛べるはず/スピッツ
第2位 空を見なよ/シャ乱Q
第3位 ブルー・スカイ/チューリップ
第4位 空よ/トワ・エ・モア
第5位 白い雲のように/猿岩石
Weekly Momoko Style選曲 SAY YES!/菊池桃子


横山剛の放送後記 やさしさとは?
今日のスタジオ裏?トーク。
桃子さんが番組中「将来、娘に優しい男性が現れるといいなぁ」と話したところから、
スタジオでは『優しさとはなんだ?』ということになりました。
桃子さん、「優しさとは思いやりかなぁ」
するとライター近さん、
「例えば、大切な用事に遅刻しそうになった息子を クルマで送っていくのは優しさなのか?
敢えて送って行かずに、痛い目に合うことで息子に何かを学ばせるのも、ある意味優しさなのではないか?」と。
ん...、父親近さん、深いです。
優しさとは受け手の感じ方によっても変わるってくるので、
定義するのは難しいねということになりました。
と、ちょっと真面目な話で盛り上がってしまったのでありました。
皆さんにとって優しさとは?
僕は、リスナーの皆さんからのメールに 「いつも楽しく聞いてます!」とか書いてあると
なんて優しいのだろうと思ってしまいます。
また来週!
横山剛


太陽の色、月の色
大学で色彩学を学んだという桃子さん。
虹の7色も、すぐに答えることができました!
そして驚いたのは、太陽と月の絵。
日本人のほとんどは、太陽は「赤」で、月は「黄」で描くのに対して、
桃子さんは、太陽は「黄」、月は「黄」と「白」で描いていました。
太陽を赤で描くのは、世界的に見ても、日本人くらいなのだそうです。
他の国々では、太陽は黄色やオレンジで、月は黄色、白、青で描くそうです。
幼いころから桃子さんは、太陽を赤で描くことに少し抵抗があったそう。
桃子さんは、グローバルな感覚を持っているんですね!


9月20日は、秋色ソング ベスト5でした!
朝晩冷えるようになり、すっかり秋になりました。
きょうは、秋を感じる「秋色ソング」をお届けしました!
第1位 風は秋色/松田聖子
第2位 秋桜/山口百恵
第3位 色づく街/南沙織
第4位 コスモス街道/狩人
第5位 思秋期/岩崎宏美
Weekly Momoko Style選曲 18歳の秋/菊池桃子


横山剛の放送後記 本日の企画は苦行なり
今日のテーマは「長い・ロング」でした。
Weekly Momoko Styleでも色々な長いものを紹介しました。
誰が思いついたのかこの企画?
家事やるメン横山にとっては苦行になったのでありました。
いや?実際練習しましたよぉ。
タイの首都バンコクの正式名
「クルンテープ~以降台本7行に渡る~プラシット」
そして番組ではご紹介出来なかったのですが、画家ピカソの正式の名前もすっごい練習しました。
折角なのでピカソ全名前を記しておきます。
「パブロ・ディエーゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・クリスピーン・クリスピニャーノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ」
どうでしょう?
秋の夜長、皆さんも練習してついで暗記もして、どかこでサラッと披露したら尊敬の眼差しを受けること間違いなし(かも)。。
僕は遠慮しておきます。
また来週!
横山剛


なが~いものエトセトラ♪
日本一長い駅名、世界一長い駅名、世界一長い地名、タイの首都バンコクの長い正式名称...
など、いろいろな、なが~いものをご紹介しました。
みなさん、ご存じのものはありましたか??
ピカソの名前も、長いことで有名ですね。
落語に出てくるお話の中で、名前の長い登場人物といえば、
寿限無寿限無...ですね。子供のころ、覚えた方も多いかもしれません。
探してみると、名前の長いものって、けっこうあるんです。
秋の夜長に、名前の長いものを覚えるのもいいかも!?
ちなみに桃子さんは、秋の夜長は、読書をして過ごすそうですよ♪


9月13日は、ロングなソング ベスト5でした!
9月は旧暦で長月といいます。
夏から秋になって、夜が長くなることから「夜長月」と呼ばれて、
それが縮まった...というのが有力な説です。
そこで、今秋は"ロングなソング"をお届けしました!
第1位 長い夜/松山千春
第2位 長い間/Kiroro
第3位 ロングバージョン/稲垣潤一
第4位 The Longest Time/Billy Joel
第5位 Won't be long/バブルガム・ブラザーズ
Weekly Momoko Style選曲 Broken Sunset/菊池桃子


横山剛の放送後記 秋は〇〇の季節
今日のテーマは「9月・セプテンバー」でした。
桃子さんが番組で話していたように、9月をテーマにした曲は恋の終わりを歌うがものが多いですね。
これは盛り上がった夏の恋が秋の訪れとともに
去っていくケースが多いからなのではという推論が成り立ちます。
それでは、実際に秋はお別れの季節なのでしょうか?
スタッフに調査してみました。
ライター近さんは、秋に奥様と出会ったそうです。
当番組プロデューサーそして僕も秋は恋の始まりの季節と認識しておりました。
桃子さん、ライター星ちゃんと女性陣に聞いてみると、
秋は特別お別れの季節ではなく、夏も特に恋の季節ではないそうです。
二人とも恋の季節は春らしいです。
確かに出会いの春であります。
皆さんは、如何でしょうか?
秋は、恋の始まりか? それとも終わりの季節なのでしょうか?
ん?初秋であります。
また来週!
横山剛


秋の味覚といえば??
みなさんにとって、"秋の味覚"といえば、何でしょう?
桃子さんは「松茸」と言っていましたが、秋はおいしいものがたくさん!
ほかにも、きのこや栗、さつまいも、新米など、いろいろありますね~。
きょうは、秋の味覚の豆知識をクイズ形式でご紹介しました。
さつまいもは、寒さ・乾燥に弱いので、湿らせた新聞紙に包んで、常温で保存すると良いそうです。
ナメコ・シイタケは、冷凍すると旨みがアップするとのこと。
柿は、口臭予防にいいと言われているので、ニンニク料理などの後にデザートとして食べるとGOOD!
などの情報をご紹介しました。
今すぐできるものも多いので、みなさんもぜひ、お試しくださいね!


9月6日は、セプテンバー・9月のうた ベスト5でした!
9月最初の土曜日...ということで、"セプテンバー・9月のうた"をお届けしました!
第1位 九月の雨/太田裕美
第2位 SEPTEMBER/竹内まりや
第3位 すみれSeptember Love/一風堂
第4位 September/Earth,Wind&Fire
第5位 秋の気配/オフコース
Weekly Momoko Style選曲 もう逢えないかもしれない/菊池桃子


文化放送毎週土曜日午前10時は「菊池桃子のライオンミュージックサタデー」。
土曜日の朝、懐かしい音楽で爽やかにお届けするミュージックプログラムです。
パーソナリティは歌手、女優など様々な顔を持つ菊池桃子。
毎回テーマを設定してリクエストを募ります。
そのリクエストの中から5曲をセレクトしてお届けします!
リクエストは70's~90's中心に幅広い選曲です。
また、「Weekly Momoko Style」は、毎週お送りする 菊池桃子のおすすめ生活提案コーナー。
菊池桃子が、今、感じている、おすすめする、注目している、はまっている、 季節の出来事や、人、イベント、行事などをレポーターの報告も交えて紹介していきす。
また、リスナーとのコミュニケーションコーナーとして リスナーのStyleも紹介していきます。
この番組を聴けば、いつでも青春が蘇る! 何か元気が出る! リラックスできる! ちょっとためになる! そんな音楽番組です。

1968年5月4日東京生まれ、血液型はB型。
1984年映画「パンツの穴」でデビュー、
同年「青春のいじわる」でレコードデビュー。
デビュー以来、女優、歌手の活動のほか、映画、CM、書籍、
婦人雑貨のブランドアドバイザーなど多彩な才能を発揮。プライベートでは1男1女の母親の顔をもつ。
菊池桃子公式プロフィールはコチラから