
七夕飾りのエトセトラ
笹の葉につける短冊の色、実は決まっているんです。
童謡「たなばたさま」の歌詞にも"五色の短冊 わたしが書いた~♪"とあります。
その五色とは、青・赤・黄・白・黒。
青は緑、黒は紫で代用することもあります。
それぞれの色には
青(緑) 徳を積む、人間力を高める
赤 父母や祖先への感謝を表す
黄 人間関係を大切に
白 義務や決まりごとを守る
黒(紫) 学業の向上
という意味があります。
お願いごとに合わせた色に願い事を書くと、よりよいそうです。
七夕飾りにも、折鶴には家族が長生きしますように、巾着にはお金が貯まりますように、など意味があるそうです。
みなさんは、ご存じでしたか?