意外と知らない!?夏の果物の保存法

今が旬の果物といえば、桃にスイカにぶどうに梨!

暑い日が続くと、果物の傷みが気になってしまい、

冷蔵庫に入れてしまいがちですが、

実は、冷蔵保存に向かない果物もあるんです。

 

「桃」は、常温で保存するのがオススメです。

柔らかくなった桃は、新聞紙などにくるんで、

風通しのよい冷暗所に置くとよいです。

食べる2~3時間前に冷蔵庫で軽く冷やすと、

甘味を引き出すことができます!

 

「スイカ」は、丸ごとの場合は、風通しの良いところに保管して、

食べる1時間前に冷蔵庫に入れて冷やすのがオススメです。

スイカも冷やしすぎると甘味が半減してしまいます。

8~10度がもっとも美味しく感じる温度です。

カットしたものは、冷蔵庫で保存しましょう。

皮の部分を切り離して、赤い果肉部分を一口大にカットして、

タッパーなどの密閉できる容器に入れて保存すると、

冷蔵庫の中もスッキリ!ほかの食べ物のニオイもうつりません!

 

「梨」は、"エチレンガス"を発生させるので、ジップ付きのビニール袋に入れて

しっかり口を閉じて、冷蔵庫で保存します。

 

「ぶどう」は、乾燥しないように袋に入れて、冷蔵庫で保存します。

水につけると傷みが早いので、食べる直前に洗いましょう。

ぶどうは冷凍してもOK!

その場合は、実を房から切り離して密封袋に入れるとよいですよ!

 

夏の果物を上手に保存して、少しでも美味しく食べたいですね♪

菊池桃子のライオンミュージックサタデー

文化放送毎週土曜日午前10時は「菊池桃子のライオンミュージックサタデー」。 土曜日の朝、懐かしい音楽で爽やかにお届けするミュージックプログラムです。 パーソナリティは歌手、女優など様々な顔を持つ菊池桃子。

毎回テーマを設定してリクエストを募ります。 そのリクエストの中から5曲をセレクトしてお届けします! リクエストは70's~90's中心に幅広い選曲です。

また、「Weekly Momoko Style」は、毎週お送りする 菊池桃子のおすすめ生活提案コーナー。 菊池桃子が、今、感じている、おすすめする、注目している、はまっている、 季節の出来事や、人、イベント、行事などをレポーターの報告も交えて紹介していきす。
また、リスナーとのコミュニケーションコーナーとして リスナーのStyleも紹介していきます。
この番組を聴けば、いつでも青春が蘇る! 何か元気が出る! リラックスできる! ちょっとためになる! そんな音楽番組です。

メインパーソナリティー 菊池桃子

1968年5月4日東京生まれ、血液型はB型。
1984年映画「パンツの穴」でデビュー、 同年「青春のいじわる」でレコードデビュー。 デビュー以来、女優、歌手の活動のほか、映画、CM、書籍、 婦人雑貨のブランドアドバイザーなど多彩な才能を発揮。プライベートでは1男1女の母親の顔をもつ。
菊池桃子公式プロフィールはコチラから

2019年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31