暑い日は"かき氷"!

気温が30度を超えると、かき氷の売り上げが急に伸びるそうです。

今年も、かき氷が食べたくなる日が、まだまだ続きそうですね。

 

かき氷のシロップの定番といえば、いちごやメロン。

桃子さんも一番好きなかき氷は、いちご味だそうですよ。

 

そんなかき氷、調べてみると、地方によって、いろいろな食べ方があるそうです。

 

鹿児島の「白くま」は、いまや全国区となり、コンビニでも買えるようになりました。

ほどよい量の練乳とフルーツがのっているのが特徴です。

 

それに対抗したのか!?埼玉県の熊谷には「雪くま」なるかき氷があります。

雪のようにふわふわに削っているのが特徴。

口の中に入れると、ふわっと溶けます!

 

三重県伊勢市で有名なのは「赤福氷」。

あの、赤福餅の赤福です。

餡と餅と抹茶蜜がかかっています。

 

沖縄は「ぜんざい」。

ぜんざいと言っても、お汁粉ではありません!

沖縄のぜんざいは、黒糖で似た金時豆や煮汁、白玉などが入ったかき氷です。

 

山形は、ちょっと変わっています。

なんと、シロップの代わりに酢醤油をかけた「酢だまり氷」というかき氷。

ところてんの酢醤油をかけて食べたのが始まりなのだそうです。

 

地方によって、さまざまな食べ方があるかき氷。奥が深いです!

菊池桃子のライオンミュージックサタデー

文化放送毎週土曜日午前10時は「菊池桃子のライオンミュージックサタデー」。 土曜日の朝、懐かしい音楽で爽やかにお届けするミュージックプログラムです。 パーソナリティは歌手、女優など様々な顔を持つ菊池桃子。

毎回テーマを設定してリクエストを募ります。 そのリクエストの中から5曲をセレクトしてお届けします! リクエストは70's~90's中心に幅広い選曲です。

また、「Weekly Momoko Style」は、毎週お送りする 菊池桃子のおすすめ生活提案コーナー。 菊池桃子が、今、感じている、おすすめする、注目している、はまっている、 季節の出来事や、人、イベント、行事などをレポーターの報告も交えて紹介していきす。
また、リスナーとのコミュニケーションコーナーとして リスナーのStyleも紹介していきます。
この番組を聴けば、いつでも青春が蘇る! 何か元気が出る! リラックスできる! ちょっとためになる! そんな音楽番組です。

メインパーソナリティー 菊池桃子

1968年5月4日東京生まれ、血液型はB型。
1984年映画「パンツの穴」でデビュー、 同年「青春のいじわる」でレコードデビュー。 デビュー以来、女優、歌手の活動のほか、映画、CM、書籍、 婦人雑貨のブランドアドバイザーなど多彩な才能を発揮。プライベートでは1男1女の母親の顔をもつ。
菊池桃子公式プロフィールはコチラから

2019年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31