
驚愕☆世界の結婚式!?
先週は、日本全国のちょっと変わった結婚式の風習をお届けしました。
今週は、その世界バージョンをご紹介しました!
インドはウコンでカラダを清める?
日本ではお酒やお塩で清めますが、カレーの国・インドでは
ウコン(ターメリック)でカラダを清めるそうです。
インドでは、ウコンは神聖な植物で浄化作用があると考えられているようなんです。
結婚式の参列者がウコンのペーストを新婦さんの顔に塗って行きます。
ウコンなので、なんだかお肌にも良さそうですね♪
タイでは、新郎新婦を糸でぐるぐる巻きにする?
タイでは、参列者が新郎新婦の手首に糸を巻いていきます。
これは、"ふたりの運命が結びついていること"を意味するそうです。
エジプトの結婚式は、ダンスパーティー?
ひたすら踊るダンスパーティーのようなスタイルがエジプトの結婚式。
伝統的な式では、ベリーダンサーを招いて子孫繁栄のために
ダンサーが新婦さんのお腹に手をかざして祈るそうです。
ドイツでは結婚式の前日にキツい試練が待っている?
ドイツでは"ポルターアーベント"と言って、結婚式の前日に
友人知人が新郎新婦の家に集まって、食器を割りまくるそうです。
新郎新婦は、割れた食器を片づけます。
食器の割れる音で悪霊を追い払い、幸運を運ぶ...という意味と
今後ふたりに苦難がやってきても協力して乗り越えるようにと教えるために
行われるそうです。
マレーシアでは、結婚式を2回行う?
伝統的なマレーシアの披露宴は、新郎の家と、新婦の家と
それぞれ1回ずつ、合計2回行います。
最近は、ホテルでおこなって、一度で済ませてしまうカップルもいるようです。
国によってさまざまな風習があって、面白いですね。
日本の結婚式も、世界の人から見たら、変わった風習があるのかもしれませんね。