お誕生日にまつわるエトセトラ

日本で、誕生日をお祝いするようになったのは、最近のこと。

昭和25年1月1日に「年齢のとなえ方に関する法律」が施行させて、

"満年齢"が普及してからではないかと思われます。

それまで、日本では、年齢を"数え年"で数えていました。

数え年とは、生まれた時は1歳として、1月1日を迎えるたびに1歳ずつ加算する数え方。

そのため、誕生日はあまり重視されていなかったんですね。

歴史上の人物でも、亡くなった日は分かるけど、生まれた日が不明...という人がたくさんいるのも

そういったことが理由だと思われます。

 

ところで、世界では、お誕生日をどのように祝っているのでしょう?

日本では、いつもより豪華な食事をして、バースデーケーキを食べ、

家族や友人からプレゼントをもらう...というのがスタンダードだと思いますが、

世界各国の祝い方は、さまざまです。

 

韓国では、誕生日の朝にワカメスープを食べる風習があるそうです。

なぜ、ワカメスープかというと、産後の女性が健康のために初めて口にするのがワカメスープだから。

自分を産んでくれた母親に感謝する意味で、ワカメスープを食べるとのこと。

 

デンマークでは、30歳・40歳・50歳という区切りの誕生日には、

親戚や友人を招いて、盛大にお祝いします。

でも、このパーティーの主催は、本人なのだそう。

 

オランダでも、誕生日の本人がパーティーを主催します。

学校や職場では、「きょうは私の誕生日です!」と公言して、

ケーキやお菓子を配るそうです。

 

ところ変われば、お誕生日の祝い方も変わるんですね!

 

菊池桃子のライオンミュージックサタデー

文化放送毎週土曜日午前10時は「菊池桃子のライオンミュージックサタデー」。 土曜日の朝、懐かしい音楽で爽やかにお届けするミュージックプログラムです。 パーソナリティは歌手、女優など様々な顔を持つ菊池桃子。

毎回テーマを設定してリクエストを募ります。 そのリクエストの中から5曲をセレクトしてお届けします! リクエストは70's~90's中心に幅広い選曲です。

また、「Weekly Momoko Style」は、毎週お送りする 菊池桃子のおすすめ生活提案コーナー。 菊池桃子が、今、感じている、おすすめする、注目している、はまっている、 季節の出来事や、人、イベント、行事などをレポーターの報告も交えて紹介していきす。
また、リスナーとのコミュニケーションコーナーとして リスナーのStyleも紹介していきます。
この番組を聴けば、いつでも青春が蘇る! 何か元気が出る! リラックスできる! ちょっとためになる! そんな音楽番組です。

メインパーソナリティー 菊池桃子

1968年5月4日東京生まれ、血液型はB型。
1984年映画「パンツの穴」でデビュー、 同年「青春のいじわる」でレコードデビュー。 デビュー以来、女優、歌手の活動のほか、映画、CM、書籍、 婦人雑貨のブランドアドバイザーなど多彩な才能を発揮。プライベートでは1男1女の母親の顔をもつ。
菊池桃子公式プロフィールはコチラから

2019年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31