
クリスマスの家庭料理♪
もうすぐ、クリスマスですね。
みなさんは、ご家庭で、どんなクリスマス料理を作りますか?
考えてみると、日本には、これぞ!というクリスマスの家庭料理は、ありませんよね??
欧米にまねて、チキンを食べたり、ケーキを食べるご家庭が多いのではないでしょうか?
世界のクリスマス家庭料理を調べてみました!
アメリカでは、ターキー(七面鳥の丸焼き)を作るイメージですが、
11月の感謝祭でターキーを作って食べるため、飽きてしまい、
クリスマスには、ハムに特製のソースをかけて食べるご家庭が多いようです。
イギリスでは、ローストビーフやローストチキンにグレイビーソースをかけていただきます。
デザートは、クリスマスプディング(ドライフルーツ入りのパウンドケーキ)。
中に、指輪やコインを入れて占いを行う習慣があるそうです。
ちなみに、指輪が出ると早く結婚ができて、コインが出るとお金持ちになれるそう。
フィンランドでは、ミルク粥を食べます。
お米を牛乳で煮たものに、シナモンやバター、ドライフルーツやアーモンドが入った甘いお粥です。
いろいろあるんですね♪
番組内では、簡単にできるローストビーフもご紹介しました。
レシピは、以下の通りです。
材料...牛肉ブロック、にんにく、塩、こしょう、赤ワイン、オリーブオイル
①ニンニクは2片をすりおろし、2片は薄くスライスします。
②すりおろしたニンニクを牛肉にすりこんで、塩コショウします。
③フライパンを熱して、オリーブオイルをひいたら、スライスしたニンニクを炒めます。
④牛肉を入れて、中火で焼きます。焼き色がついたら、赤ワインを入れます。
⑤牛肉を取り出して、アルミホイルで包んで、1時間ほどおいてください。
ソースはお好みでどうぞ!
ちなみに、今回は、
ニンニクと玉ねぎをすりおろして、赤ワインと醤油で煮込んだソースをかけていただきました!
スタッフ内では、ワサビ醤油で食べても美味しいかも?という意見も。
桃子さんが言うように、ローストビーフは買うと高いですよね。
簡単ですので、ぜひ、作ってみてくださいね。