
新米をさらに美味しく♪
食欲の秋!新米の季節がやってきました。
みなさんは、今年の新米、食べましたか??
桃子さんは、さっそくいただいたそうで、新米を3回炊いたそうです。
ツヤツヤの新米は、そのままでも美味しいですが、
さらに美味しく食べるコツがあります。
ポイント1...ボウルにたっぷりの水をはって、そこに新米を入れて洗う!
これは、吸水にムラができないようにするためのひと工夫。
最近の精米は技術が発達しているので、手のひらでギュッギュッと"研ぐ"というよりは
"さーっと洗う"感覚で、お水を4~5回変えて、洗ってください。
ポイント2...吸水時間は、およそ45分!
夏は30分、冬は1時間、秋なら、その間をとって45分くらいが吸水時間の目安。
新米は組織が柔らかいので、少し短めにしてもOKです。
時間がなくて、吸水時間が確保できないことも多いと思いますが、
そんなときのウラ技もあります!
40度くらいのお湯で15分吸水してください!
水温が高いと吸水が早く、でんぷんを分解する物質もよく働くので甘みも出ます。
土鍋で炊けば、さらに美味しくなりますよ!
土鍋は面倒な印象もありますが、炊飯時間も意外と短くて簡単に炊けるので
チャレンジしてみてくださいね♪