防災グッズ、備えていますか?

ある調査によると、

東日本大震災の前から自宅に防災グッズを備えていたという人は2割。

震災後に防災グッズを準備したという人は5割弱。

 

防災グッズを備えていない人は、まだまだ多いようです。

 

被災経験のある人に、実際に役立った防災グッズを調査してみると

「食料」「ラジオ」「防寒具」「水」「懐中電灯」がトップ5に上がりました。

 

「ラジオ」は非常時に情報収集に欠かせないアイテム。

情報がないことで不安が増して混乱が起こることも考えられます。

最近は、乾電池不要の手回し充電式で、ケータイの充電もでき、

LEDライトが付いて懐中電灯にもなる多機能タイプが人気のようです。

桃子さんも欲しい!と言っていました。

 

「防寒具」が重要と答えた人が多かったのは、

阪神淡路大震災も、新潟中越地震も、東日本大震災も寒い時期に起きているから。

停電になると暖房器具も使えないので防寒具が必須アイテムとなってきます。

 

「食料」や「水」は、うっかりすると賞味期限が切れていることもあります。

 

防災の日をきっかけに、みなさんもご自宅の防災グッズを見直してみるといいかもしれませんね。

 

菊池桃子のライオンミュージックサタデー

文化放送毎週土曜日午前10時は「菊池桃子のライオンミュージックサタデー」。 土曜日の朝、懐かしい音楽で爽やかにお届けするミュージックプログラムです。 パーソナリティは歌手、女優など様々な顔を持つ菊池桃子。

毎回テーマを設定してリクエストを募ります。 そのリクエストの中から5曲をセレクトしてお届けします! リクエストは70's~90's中心に幅広い選曲です。

また、「Weekly Momoko Style」は、毎週お送りする 菊池桃子のおすすめ生活提案コーナー。 菊池桃子が、今、感じている、おすすめする、注目している、はまっている、 季節の出来事や、人、イベント、行事などをレポーターの報告も交えて紹介していきす。
また、リスナーとのコミュニケーションコーナーとして リスナーのStyleも紹介していきます。
この番組を聴けば、いつでも青春が蘇る! 何か元気が出る! リラックスできる! ちょっとためになる! そんな音楽番組です。

メインパーソナリティー 菊池桃子

1968年5月4日東京生まれ、血液型はB型。
1984年映画「パンツの穴」でデビュー、 同年「青春のいじわる」でレコードデビュー。 デビュー以来、女優、歌手の活動のほか、映画、CM、書籍、 婦人雑貨のブランドアドバイザーなど多彩な才能を発揮。プライベートでは1男1女の母親の顔をもつ。
菊池桃子公式プロフィールはコチラから

2019年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31