
ひな人形の並びと、男と女の関係?
女の子がいるご家庭では、欠かせないイベント「ひな祭り」。
最近は、大人の女性が、自分のためにひな人形を購入するケースも
増えているようです。
リカちゃん人形と老舗人形メーカーがコラボしたリカちゃんひな人形は、
大人気で、毎年完売必至だそうです。すごい!
ところで、みなさんは、お内裏様とお雛様、どのように並べていますか?
一般的には、向かって左がお内裏様、向かって右がお雛様ですが、
この逆でも、間違いではないそうです。
というのも、昔は、向かって右がお内裏様、向かって左がお雛様という
並びでした。
ですから、京都など、伝統を重んじる地域では、この並びなんだそうです。
そして、横山さんが届けてくれた面白い情報とは...
一般的なひな人形の並び
「向かって左がお内裏様、向かって右がお雛様」というのが、
街ゆくカップルの並びと同じということ。
「向かって左が男性、向かって右が女性」
この並びで歩いているカップルは、およそ7割なのだそうです。
なぜかというと...
右利きの人が多いと思うのですが、
男性には、利き手で敵を倒して、反対の手で相手を守るという本能が
無意識に働くようで、そのため
「向かって左が男性、向かって右が女性」の並びで歩くのだそう。
そんな理由があったとは!
みなさんの場合はいかがですか?
気になった方は、ぜひ、街ゆくカップルを観察してみてください♪