
初詣、どこに行きますか?
早い人は、今夜から初詣に向かう!という人もいるのではないでしょうか?
そこで、今回は、初詣について、横山さんがリサーチしてくれました。
一概には言えませんが、神社の名前でご利益が分かるそうですよ。
明治神宮など、○○神宮というのは、
天皇のご先祖さまの神様が祀られているところ。
明治神宮は、明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社ですね。
○○神宮は、平和や家内安全のご利益だ...というところが多いそうです。
鶴岡八幡宮に代表される、○○八幡は、八幡神が祀られていて、
必勝祈願や安産祈願、厄除けや長寿のご利益があるそうです。
ちなみに、鶴岡八幡宮は、このほかにも、恋愛成就、家内安全、
学業成就、合格祈願、交通安全などのご利益もあるそうです。
○○天満宮(○○天神ともいいます)は、学問の神様・菅原道真が
祀られているので、合格祈願や学業成就などのご利益があります。
湯島天神は、受験シーズンになると、たくさんの受験生が合格祈願に訪れますね。
稲荷神社は、商業や農業の神様なので、商売繁盛や豊作祈願などのご利益があります。
豊川稲荷は、とくに芸能のご利益があるといわれていて、
たくさんの芸能人が訪れることでも有名ですよね。
ちなみに、初詣は1月7日までにいくのがマナーのようです。
初詣にお出かけの際、参考にしていただけると、嬉しいです。