
11月26日は"いいお風呂の日"!
11月26日は、1126→イイフロ ということで、「いいお風呂の日」だそうです。
そこで、Weekly Momoko Styleもお風呂がテーマ!
日本人の冬の入浴時間は、平均25分くらいだそうですが、
最近は、ケータイ電話やスマートフォンをお風呂に持ち込んで
メールをしたり、ワンセグでテレビを見たり、音楽を聴いたりする人も多いのだとか。
防水機能の機種が増えたことも影響しているようですが、
みなさんは、お風呂で、どんな時間を過ごしていますか?
桃子さんは、お風呂の中で、来年から英語の授業が始まるという娘さんに
アルファベットを教えるのが日課になっているそうです。
横山さんのリサーチによると、冬のお風呂は、注意が必要。
湯冷めを気にして、入浴後、すぐにパジャマを着用する人も多いと思いますが、
実はNG!
入浴で汗をかいて、その汗が冷えると、風邪をひいてしまうことも。
なので、汗がひいてからパジャマに着替えるのがベストです。
その間は、バスローブなどをはおると良いでしょう。
水分の摂取も大事です。
冬は、あまり汗をかかないから...と水分をとらない人も多いと思いますが、
入浴中や入浴後は、けっこう汗をかきますから、
入浴前と入浴後は、しっかり水分を摂取してください。
そして、「ヒートショック」にも要注意☆
暖房が効いたリビングから、冷えた寒~い脱衣所で服を脱ぐと
血管が収縮して血圧が上がってしまいます。
そのまま熱いお風呂につかると、今度は血管が広がり、血圧が下がって
体に負担がかかってしまうんです。
これが「ヒートショック」。
これを防ぐには...
●暖房器具などで、脱衣所を温める。
●お風呂の温度をぬるめ(39度くらい)にする。
とよいそうですよ!
冬のお風呂、上手に入って、楽しみましょうね♪