林家正蔵のサンデーユニバーシティ

文化放送

毎週日曜日7:30~8:00

6/12・19(日)のゲストの先生は・・・

城西国際大学 薬学部 医療薬学科

准教授 額賀 路嘉(ぬかが みちよし)先生

DSCN0919額賀先生.JPG

先生の研究は『タンパク質の立体構造解析』

何やら難しいことをしていると思いますが・・・・

一体どんな研究なのか?私達の体に大きく関係する『たんぱく質』、薬との関係は一体なんでしょうか?

じっくり伺って行きます。

 

お楽しみに!


今週のゲスト | 2011年6月 6日 08:00

5/29・6/5(日)のゲストの先生は・・・

城西大学 経営学部 マネジメント総合学科

教授 大島 卓(おおしま たく)先生

DSCN0909大島先生.JPG

先生のご専門は『日本経済論』、『産業経済論』です。

その中でも『自動車産業』について色々ご研究・学外活動を行っているとの事で・・・

先生に今後の自動車産業についてお伺いしようと思います。

 

お楽しみに!

 

 

 

 


今週のゲスト | 2011年5月23日 08:00

5/1・8(日)のゲストの先生は・・・

城西国際大学 地域福祉・医療研究センター 

教授 飯田 加奈恵(いいだ かなえ)先生

 

DSCN0855 飯田先生jpg

先生のご専門は『看護学』

看護師の育成に力を入れてらっしゃいます。今までも多くの学生を指導なさってきました。

現在は、2012年4月に城西国際大学に予定されている『看護学部』開設に向けて準備中の先生。今回は、看護のあり方や医療現場で活躍する看護師になる為に必要なことなどを教えていただこうと思います。

 


今週のゲスト | 2011年4月25日 08:00

4/17・24(日)のゲストの先生は・・・

城西国際大学 国際人文学部 国際文化学科

教授 魚住 明代(うおずみ あきよ)先生

 

DSCN0483.JPG 

 文化放送がまだ四谷から放送していた頃の2005年に一度ご出演いただいております。

先生のご専門は家族社会学・ジェンダー論(女性学)

『これからの日本は女性の底力が必要です!!』と、力強い言葉を胸に女性が働きやすい環境づくりに必要なことなど色々お伺いしたいと思います。

この番組のスタッフも女性率が高いので、師匠もタジタジか?!

 

どうぞ、お楽しみに。

    


今週のゲスト | 2011年4月11日 08:00

4/3・10(日)のゲストの先生は・・・

城西短期大学 ビジネス総合学科 教授                                   蓼沼 康子(たでぬま やすこ)先生

 

DSCN0474-1.JPGこの番組には3度目のご出演です。

 

先生の研究分野は『文化人類学・民俗学・社会学』

昨年は、研究テーマでもある日本社会における婚出女性を中心に「結婚式から見る日本」についてお話を伺いました。

失われつつある伝統的日本文化、古きよき伝統社会の日本文化から今回はどんなお話が聞けるのでしょうか?

 

皆さま、お楽しみに。


今週のゲスト | 2011年3月28日 13:00

3/20・27(日)のゲストの先生は・・・

城西国際大学観光学部ウェルネスツーリズム学科 助手で
航空・旅行アナリストの鳥海高太郎(とりうみこうたろう)先生。

toriumi3.14.jpg 

鳥海先生は、この番組には4回目のご出演です。

毎回先生のお話を聞くと、ウキウキワクワクしてきて
出不精の私も旅に出たくなります。

今回も楽しいお話、お得な情報満載。

ゴールデンウィークに海外旅行しようと思っている方、
参考になるお話がきっと聞けますよ!
旅慣れた方なら、すぐにも役立ちそう!

絶対、聞いてくださいね。


※ 3月13日は、「東日本大震災 報道特別番組」のため
  この番組の放送を休止させていただきました。
  


今週のゲスト | 2011年3月17日 17:30

3/6・13(日)のゲストの先生は・・・

城西大学経済学部 准教授
小林哲也(こばやしてつや)先生。


kobayashi2.28.jpg

 

小林先生は、産業経済論を中心に最近は、特に
「アジア経済論」を教えていらっしゃいます。

アジアは、このところ経済成長が目覚しく、特に中国は
2010年の国内総生産(GDP)が、
40年以上2位を守り続けてきた"日本"を抜いて
ついに世界第2位に躍り出るなど成長著しいものがあります。


経済成長を続ける中国はじめアジアの国々は、
日本が世界を相手に「もの」を売ろうとするとき、
強力な『ライバル』であると同時に、「もの」を買ってくれる
『魅力的なお客様』でもあります。

そうしたアジアの国々と、日本は、
どのようにお付き合いをしていけばいいのか?

日本の企業が世界の中で生き残っていくにはどうしたらいいのか?

興味深いお話を2週にわたり小林哲也先生に伺います。

 


今週のゲスト | 2011年2月28日 08:00

2/20・27(日)のゲストの先生は・・・

城西国際大学環境社会学部 教授
鈴木弘孝(すずきひろたか)先生。

城西国際大学の環境社会学部は、
去年4月に開設されたばかりの新しい学部。

鈴木先生は大学教授としてはまだ一年生ですが、
環境に関する知識や技術を実社会で生かす方法を実践的に
教えてくれるとても頼りになる存在です。


先生は、旧建設省に「造園職」として入省以来、公務員生活
およそ30年の大半を国営の公園作りに携わった他、
さいたま新都心への国の機関の移転プロジェクトや、愛知万博の
国際博覧会プロジェクトにも参加した経歴の持ち主です。

そんな先生のご経験から、
「自然との共生」や「都市の緑化問題」はもちろん、
「国営公園の出来るまで」といった普段滅多に聞けないお話まで、
2週にわたり伺います。
どうぞ、お楽しみに!


今週のゲスト | 2011年2月14日 08:00

2/6(日) 憲法について考えてみよう!

「憲法」について、私たちは普段あまり意識して暮らして
いませんよネ。

今日は、城西大学現代政策学部の市川直子先生と
学生以来、久しぶりに『日本国憲法』について考えてみて
あらためて私たちが「憲法」によって、いかにきめ細かく
守られているか、ということを実感しました。


まず、『日本国憲法』第1条は、「国民主権」を定めています。
「国民主権」とは、国の在り方、国の政治の在り方を最終的に
決定することができるのは国民だ!ということです。

これは、今まで当たり前のことと思ってきましたが、
改めて文字にしてみると、ありがたいこと、幸せなこと
なんですね。

そして、『日本国憲法』が世界に誇れる憲法と言えるのが
「平和主義」_第9条の(戦争の放棄)です。
これは、よく話題になり、問題にもなりますから、私たちが
一番よく知っている憲法といえるかもしれません。

さらに、『日本国憲法』が定めている三大原則の1つ
「基本的人権の尊重」については、市川先生は、
"日本の憲法は、とても頑張っている"と評価しています。

『日本国憲法』100条あまりある中で、「基本的人権の保障」
については、第10条から40条までを割いて細々と保障していて、
これは、とても頑張っていると思う、と市川先生はおっしゃい
ました。


でも、中に、先生が、この権利はちょっと使われすぎではないの?
と思うのが、「憲法13条の<幸福追求権>」だそうです。

この<幸福追求権>から、各人のいろいろな細かいシアワセが
引き出されてくるのですが、それぞれが、それぞれのシアワセを
追求すると議論が行き詰まってしまう_____

よく問題になるのが、
「タバコを吸う権利」と「タバコを吸わない権利」。
写真週刊誌のすっぱ抜きは「表現の自由」で、すっぱ抜かれた方は
「プライバシーの侵害」という、など。

全ての人が<幸福追求権>を主張したら議論が行き詰まってしまう
というお話には、なるほど、と納得しました。

それにしても私たちは「憲法」など意識せずに、自然にシアワセを
追求して生きていますけれども、あらためて「憲法」に
<幸福を追求する権利>まで書かれているのは、至れり尽くせり、
鬼に金棒だなと思います。


『日本国憲法』 私たちは大事にしなければいけませんね。

もちろん、改正すべきは改正しなくてはいけませんが、まず、
憲法を知ること、読んでみることが大切ではないでしょうか?

今回、市川直子先生がゲストにいらっしゃる、ということで
久しぶりに憲法を読んでみて、そんなことを思いました。

来週も、憲法についてご一緒に考えて見ましょう。


【今日の一曲】

come to me / ボビー・コールドウェル


今週のゲスト | 2011年2月 6日 08:00

2/6・13(日)のゲストの先生は・・・

城西大学現代政策学部 准教授
市川直子(いちかわなおこ)先生。

市川先生のご専門は、「憲法」ということで、2/6と13日は
私たちが知っているようで知らない『日本国憲法』について
改めて先生にお話を伺います。


私たちは、毎日の暮らしの中で「憲法」によって
基本的人権を保障され守られているのに、それが空気のように
当たり前になってしまい、改めて考える機会がありませんよね。

そこで、2週にわたり、学校で勉強したことがあるのに
よくわかっていない「憲法」について考えてみたいと思います。

といっても、聞き手が正蔵さんと私ですので
難しい話にはならないと思います。安心して聞いて下さいね。


今週のゲスト | 2011年1月31日 08:00

1/23・30(日)のゲストの先生は・・・

城西国際大学国際人文学部 教授
飯倉章(いいくらあきら)先生。

iikura1・1.17.jpg 

飯倉先生のご専門は、「近現代日欧・日米関係史」および
「国際政治学における政策決定論」。

このように書くと、とてもいかめしいのですが、
先生の授業は、"諷刺画"や"マンガ"
"ドキュメンタリー番組"や"映画・ドラマ"などを
実際学生に見せて、身近な問題に置き換えて問いかける授業を
心がけているそうです。

難しいテーマも視覚に訴えかけられると、とっつきやすい
ですね。

23日と30日は、
去年11月に先生が出版された「日露戦争諷刺画大全」という
ご本や、最近先生が授業に取り入れている世界の戦争マンガ家たち
(コミックジャーナリストというそうです)が描いたマンガを
実際見せてもらいながらお話を伺います。


飯倉先生は、若い頃、落合恵子さんのファンで文化放送の深夜番組
『セイヤング』をよく聴いていらしたそうで、
小説を書くのもお好きで賞もとられたことがある、というだけに
お話がなかなか面白いんです。

ぜひ聴いてくださいね。


今週のゲスト | 2011年1月17日 08:00

2011年 1/9・16(日)のゲストの先生は・・・

◎1月2日(日)は、『第87回箱根駅伝』往路の模様を
 完全実況生中継のためお休み。
 
 2011年は、1月9日(日)の放送から
 『林家正蔵のサンデーユニバーシティー』は始まります。
 聞いて下さいね。

 

1/9と1/16のゲストの先生は、城西国際大学薬学部教授の
懸川友人(かけがわともひと)先生です。

kakegawa1.jpg 

先生のご専門は、「既存医薬品の新作用と安全性に関する研究」

ひらたく言うと、
私たちが今まで、この病気に効くとわかって飲んでいた薬の中に
ほかの病気にも効くかもしれない新しい作用が存在する可能性が
ある____そんな既存の薬の中にある新しい作用の発見と、
安全性の確認____ということになります。

文字にすると、やっぱり難しい感じですが、
懸川先生のお話には、私たちの健康に密接に関わっている
薬について、「へぇ~っ、知らなかった」と感心するお話が
たくさん出てきます。

とっても興味深いお話ですよ!どうぞ、お楽しみに!!


今週のゲスト | 2010年12月27日 08:00

12/26(日)のゲストの先生は・・・

城西大学 男子駅伝部
櫛部静二(くしべせいじ)監督。

kusibe1(futari).jpg 

今年も、残すところあとわずか・・・・

年が明ければ、1/2、1/3は
お正月のみんなのお楽しみ 『箱根駅伝』がありますよ!

城西大学は、ご存知のように今年、86回大会で頑張り
総合6位で、初のシード権獲得!!

今度の87回大会は、もっと上に行けそう!
すっごく楽しみです。


そこで今年も
"箱根駅伝直前スペシャル 頑張れ!城西大学"と題して
26日は櫛部監督をスタジオにお招きし、
箱根駅伝の実況担当、文化放送・松島茂アナウンサーも加わって
城西大学駅伝部の本番直前の様子、また、87回大会にかける
意気込みなどを監督に伺います。

kusibe3(yoninn).jpg 

26日の『サンデーユニバーシティー』を聞いて、
1/2、1/3の『箱根駅伝』を聞けば、面白さ倍増!

必ず、両方聞いてくださいネ!


今週のゲスト | 2010年12月20日 08:00

12/12・19(日)のゲストの先生は・・・

城西大学理学部 准教授
土屋高宏(つちやたかひろ)先生。

tuchiya1.jpg 

土屋先生のご専門は「統計学」。

「統計学」というと、なじみの薄い学問のように思われがち
ですが、その理論は、私たちの日常生活のいろんな場面で
役立っています。

たとえば、テレビの視聴率やラジオの聴取率、世論調査や国勢調査
さらに、アイスクリームの売り上げと真夏の気温の関係など
あらゆる分野で「統計学」の考え方が使われているんだそうです。

「統計学」について本で読んだら難しいところを
正蔵さんと私という二重のフィルターを通して聞けば
「なんだ、そうなんだ」と、わかりやすい話になるように
土屋先生に、根掘り葉掘り伺ってまいります。

どうぞ、お楽しみに!


今週のゲスト | 2010年12月 6日 08:00

11/28・12/5(日)のゲストの先生は・・・

城西国際大学国際人文学部 教授
東谷仁(とうこく ひとし)先生。

toukoku1.jpg 

東谷先生は、城西大学付属城西中学・高等学校に社会科教師
として勤務された後、2001年から9年間校長先生を勤められ
ました。そして、今年4月からは、城西国際大学の教授となって
再び教鞭をとっていらっしゃいます。

「学生を教えることが楽しくてしょうがない」とニコニコ笑顔の
絶えない東谷先生。

長年教育の現場にいらした東谷先生に、2週にわたり
<今の教育現場の抱える問題点> <理想の教育とは?>
また、<校長先生の仕事ってどんなこと?>など
いろいろお話していただきます。


今週のゲスト | 2010年11月22日 08:00

11/14・21(日)のゲストの先生は・・・

城西大学薬学部 助教
井上裕(いのうえゆたか)先生。

inoue1.jpg 

井上先生は、現在、薬学部で「薬物治療学」を教えて
いらっしゃいますが、その前は、千葉の大多喜の病院で
薬剤師さんとしてお勤めされていました。

そのとき、井上先生は、薬剤師さんとして具体的に
どのようなお仕事をされていたのか?

高令患者の〈在宅介護〉の希望が増える中、薬剤師さんも
お医者さんや看護師さんとチームを組んで患者さんの家を
回るなど、薬剤師さんの担う役割も大きくなっています。

私たちが意外と知らない薬剤師さんの仕事の内容、
地方の病院の頑張りぶり、患者さんとの暖かい交流・・・。
また一転して、薬の飲み方や食事のとり方の注意点など。

薬剤師さんだった井上先生に、2週にわたり
先生のご経験に基づく具体的なお話を伺ってまいります。

参考になさってください。


今週のゲスト | 2010年11月 8日 08:00

10/31・11/7(日)のゲストの先生は・・・

城西国際大学 メディア学部 メディア情報学科 准教授
竹藤佳世(たけふじかよ)先生。

takefuji1.jpg 

竹藤先生は、メディア学部の准教授であると同時に
現役の映画監督でもいらっしゃいます。

去年は、城西国際大学の学生さんや先生、地元の皆さんなどの
協力を得て、みんなで1つの映画『ドン・ロドリゴの来た道』を
作り上げました。

その時のお話や、先生の最新作、またこれまで撮ってこられた
作品などについて伺う他、
大学で映画作りを勉強するとはどういうことか?といったお話
まで、2週間<映画づくし>で、お話を進めてまいります。

『人間大好き!』という感じの人なつっこい竹藤先生のお話は、
とても明快で、とっても楽しいです。

         ≪乞う、ご期待!≫


今週のゲスト | 2010年10月25日 08:00

10/17・24(日)のゲストの先生は・・・ 

城西大学現代政策学部 助教
柳澤智美(やなぎさわともみ)先生。

yanagisawa1.jpg 

城西大学の現代政策学部では、
日本の「社会経済システム」が見える・分析できる"能力"を
養成する!をテーマに掲げていますが、中でも
柳澤先生は「政策評価論」がご専門。
さらに、今年からは、「NPO論」も担当されています。

「NPO」とか「NPO法人」とか、よく聞く言葉ですが、
実際どういうものか、意外と知りませんよね。

そこで、17日と24日の2週にわたって、
『NPOって、何!?』という基本的なところを
柳澤先生にトコトン伺います。


今週のゲスト | 2010年10月11日 08:00

10/3・10(日)のゲストの先生は・・・

城西国際大学福祉総合学部 准教授
堀千鶴子(ほりちづこ)先生。

堀先生の主な研究テーマは
「女性福祉論」と「婦人保護事業」です。

hori1.jpg 

女性は、強くなった、強くなった、と言われて久しいですが
それでも、特に女性を保護し、支援するための事業
「婦人保護事業」が必要とされる現実があります。

「婦人保護事業」とは、どんなものか?
社会福祉の中でも女性をめぐる問題にはどんなことがあるか?
また、今、「福祉」を勉強している学生さんに
堀先生は何を求めていらっしゃるかなど、
来月3日、10日の2週にわたりお話を伺います。

 


今週のゲスト | 2010年9月27日 08:00

9/19・26(日)のゲストの先生は・・・ 

城西大学経済学部経済学科 准教授
森平直子(もりだいらなおこ)先生。

森平先生は、経済学部の教職課程の学生対象に
「カウンセリング心理学」「教育心理学」など
『心理学』を教えていらっしゃいます。

moridaira1.jpg 

森平先生の主な研究テーマは、心理学の中でも『音楽療法』。

ストレスがますます増え続ける社会の中で、最近急速に
普及したと言われる『音楽療法』とは、どんなものなのか?
19日は、森平先生の指導で実際、正蔵さんに体験して
もらいます。ストレスでイライラしたり、不眠気味なあなた
これは、聞き逃せませんよ!
絶対、実生活で試してみたくなる『音楽療法』について
19日と26日の2週にわたってお送りします。


今週のゲスト | 2010年9月13日 08:00

9/5・12(日)のゲストの先生は・・・

城西国際大学福祉総合学部 教授
羽崎泰男(はざきやすお)先生。

(主な研究テーマ:運動遊戯の教育的効果の検証と開発・

           小児期の生活習慣病改善の方策)

 

「体操のお兄さん」のような風貌の羽崎先生。
今年6月に『鬼ごっこ協会』を設立しました。

 

hazaki1.jpg

 

羽崎先生は、『鬼ごっこ博士』とも呼ばれていらっしゃいます。


えっ?『鬼ごっこ博士』?___そんなのあるの?驚きです!

 

誰でも子供の頃遊んだことのある「鬼ごっこ」ですが、
意外に知らないことも多いみたい。
長年「鬼ごっこ」の研究をされ、今、新しいスポーツとして
着目、その普及に努めていらっしゃる羽崎先生が、
2週にわたり「鬼ごっこ」について熱く語ります。

聞くだけで子供の頃を想い出し、ワクワクしてくる
楽しいお話です。ご期待ください。

 


今週のゲスト | 2010年8月30日 08:00

8/22・29(日)のゲストの先生は・・・

城西短期大学ビジネス総合学科 准教授
杵渕友子(きねぶちともこ)先生。

「リーダーシップ論」「組織行動論」などをテーマに
研究されています。

 

kinebuchi1.jpg

 

「上司になったら読む本」「理想の上司とは?」
「リーダーシップとは?」といったテーマの本が
やたらと本屋さんに並んでいます。
組織の中のリーダーには、何が求められているのか、
企業の中で上司になったとき、部下をどう扱ったらいいのか、
みんな迷いながら、答えを求めているんですネ。

22日と29日の2週にわたって
どのような人物がリーダーに相応しいのか、などについて
杵渕先生にお話を伺います。


今週のゲスト | 2010年8月16日 08:00

8/8・15(日)のゲストの先生は・・・

城西国際大学観光学部 助手で
航空・旅行アナリスト、またスターアライアンスアドバイザーの
鳥海高太朗(とりうみこうたろう)先生。

toriumi1.jpg 

鳥海先生は、3回目のご出演です。
毎回、楽しいお話、ためになるお話が、バンバン飛び出す
鳥海先生。8/8と15日は、どんな話をしてくださるかな?
≪乞うご期待≫です。
夏休み、海外に行きたいけど、まだ、どこに行くか決めてない、
そんな方も、まだまだ間に合います。
何しろ、「ちょっと、そこまで」感覚で、週末フラリと
海外へ出かける鳥海先生のお話ですもの、きっと、参考になると
思います。
旅の楽しみ方、新しい『技』も教えてくれますよ!

≪聞くと、旅行がしたくなる≫

鳥海先生のお話、楽しみにしていてくださいね。


今週のゲスト | 2010年8月 2日 08:00

7/25・8/1(日)のゲストの先生は・・・

城西大学理学部 教授
小林啓二(こばやしけいじ)先生。

「有機化学」を専門に研究されています。


kobayasi1.jpg

 「有機化学」というと、何だかとっつきにくい学問のような
気がしますが、「有機化学」の学問の成果は、
私たちが知らないだけで、意外に、私たちの日常生活に
役立っているらしいのです。

そもそも「有機物」とは何か? 「有機化学」とは?など
基礎的なところから、わかりやすく、2週にわたって
小林啓二先生に教えていただきます。


今週のゲスト | 2010年7月19日 08:00

7/11・18(日)のゲストの先生は・・・

城西国際大学 国際教育センター
プルチョウ順子(よしこ)先生。

留学生を対象に英語で茶道など、日本の文化を幅広く
教えていらっしゃいます。

 

puruchou1.jpg

 プルチョウ順子(よしこ)先生は、今回が3回目のご出演。

1度目はおひとりで、2度目は、プルチョウ先生ご一家
ご主人と息子さんと3人でご出演いただきました。
実は、プルチョウ先生ご一家は、みんな城西国際大学の
先生なんです。
ご一家の中では順子先生が最多出演ということになるでしょうか?

毎回思うのですが、順子先生のお話を伺っていると、
いつの間にか静かな茶室に座って松風の音
(お釜のお湯のシュンシュン煮立つ音)を聞いているような
そんなゆったりした想いに浸ります。
順子先生の中に、きっと、茶道の"心"が染み込んでいるから
なのでしょうね。

11日と18日の2週にわたり、あなたも<茶の湯の世界>に
しばし浸ってみませんか?


今週のゲスト | 2010年7月 5日 08:00

6/27・7/4(日)のゲストの先生は・・・ 

城西大学現代政策学部 助教
浅井義裕(あさいよしひろ)先生。

「金融論」(保険論・証券論など)をご専門に教えていらっしゃいます。

asai1.jpg 

27日と7/4の2週にわたっては、『お金』がテーマです。

ギリシャの財政危機のニュースが流れた時、
「日本だって経済は破綻している。このままでは
 ギリシャの二の舞になりかねない。」などと盛んに言われましたね。
国の借金を返すために、<増税>は避けられない道かも・・・・。

そうなったら、私たちは「自分のお金を守るために」
どうしたらよいでしょうか?

浅井先生が、ご専門の証券(株)、銀行、保険の分野から、
具体的に心がけるポイントをとてもわかりやすく教えてくださいます。

興味津々なテーマ、聞き逃せませんよ!


今週のゲスト | 2010年6月21日 08:00

6/13・20(日)のゲストの先生は・・・

城西国際大学環境社会学部 客員教授
高橋幸男(たかはしゆきお)先生。

「園芸療法」を専門にご研究されています。

takahasi1.jpg 

「園芸療法」って、まだ耳慣れない言葉ですが、
日本で広まり始めたのは20年くらい前から。
園芸(植物を育てること)が、いかに心や体を病んだ人たちの
心の癒しとなり、身体のリハビリに役立つか、
『植物』は、小さな子供からお年寄りまで、あらゆる世代の
人間にとって大切な存在であることなど、
「園芸療法」について、植物大好きなニコニコ笑顔の
高橋幸男先生に、2週にわたってお話を伺います。


今週のゲスト | 2010年6月 7日 08:00

5/30・6/6(日)のゲストの先生は・・・

城西国際大学環境社会学部 教授
川口健夫(かわぐち たけお)先生。

<ホリスティック医療>が専門の研究分野で、
大学では<アロマテラピー>について教えていらっしゃいます。

また、10年ほど前からは、国の支援を受け
石垣島で塩を作っている会社と共同で<ミネラルテラピー>を
研究されるなど、ご活躍の先生です。

kawaguchi1.jpg 

何かとストレスが多い世の中になったせいか、最近
「アロマテラピー」に対する関心が高まっているようです。

特に、女性は、アロマポットやアロマキャンドルでお部屋を
好きな香りで満たしたり、男性も、たとえば正蔵さんなどは、
仕事で地方へ行ってホテルに泊まることがあると、
アロマオイルでマッサージしてもらう機会が増えたとか・・・


"香り"が人に与える影響について、2週にわたって
<科学的なお話>を 川口先生に伺います。

面白いお話が聞けそうです。


今週のゲスト | 2010年5月24日 08:00

5/2・9(日)のゲストの先生は・・・

城西大学薬学部教授
白瀧義明(しらたきよしあき)先生。

sirataki.jpg 

薬用植物の研究を主にされている先生で、
文化放送が四谷にあった時代に一度ご出演いただきました。

お話がとっても面白い先生で、
珍しい植物の話や、初夏の野草ウォッチングの楽しみ方など
いっぱいして下さいます。

面白いですよ! ご期待ください!


今週のゲスト | 2010年4月26日 08:00

4/18・25(日)のゲストの先生は・・・

城西短期大学ビジネス総合学科講師の中島直樹先生。


nakajima.jpg

中島先生は、アメリカ文学の中でも、1920年代に活躍した小説家
『F・スコット・フィッツジェラルド』を中心にご研究されています。

幅広いジャンルの本をよく読んでいる正蔵さんと
どんなお話に発展するでしょうか?

18日と25日の2週にわたって放送します。 お楽しみに!


今週のゲスト | 2010年4月12日 08:00

4/4・11日(日)のゲストの先生は・・・

城西国際大学 経営情報学部総合経営学科教授
大塚正美(おおつかまさみ)先生。

ご専門の分野は、スポーツ科学、陸上競技で
大学生時代(日本体育大学)に箱根駅伝で
4年連続区間賞を獲得した経歴の持ち主。

先生は、最近成績好調の
城西国際大学 女子駅伝部の監督でもいらっしゃいます。

otuka.jpg 


とにかく"熱い"指導が魅力的な先生です。
運動を楽しく続けるコツも見つかるかも・・・!?

4月4日と11日の2週にわたって放送します。
どうぞお楽しみに!


今週のゲスト | 2010年3月29日 12:00

Copyright © Nippon Cultural Broadcasting Inc.All right reserved.