1/23(日) <国を動物で表わすと?>
飯倉章(いいくらあきら)先生は、
2005年以来、『サンデーユニバーシティ』には
2度目のご出演です。
昔、文化放送の深夜番組『セイヤング』をよく聴いていらして
落合恵子さん(レモンちゃん)のファンだったそうです。
先生、今日は、リュックにたくさん本や資料を詰め込んで
スタジオに持ってきて下さいました。
(重かったでしょう、ありがとうございました)
そして、1冊1冊リュックから取り出し、先生が手元に置いて
説明する分と、正蔵さんと私が見る本まで用意して下さった上で
『はい、何頁を開いてみてください!』と、本当に授業のように
お話が始まりました。
教科書となったのは、飯倉先生が去年11月芙蓉書房出版から
出された「日露戦争諷刺画大全」上下巻、かなり分厚い本です。
先生が出版されたこのご本は、諷刺画を通して、
「日露戦争」(1904年~1905年)を見直すことが
大きなテーマになっていて、658点もの諷刺画が掲載されて
います。
先生は、20年ほど前から、「日露戦争」当時における日本が、
欧米でどのように捉えられていたのか研究を続けてこられました
が、当時の新聞雑誌の記事を集めているうちに、自然と諷刺画も
集まってきて、その数なんと658点!!
「日露戦争」を解明する上で、とても貴重な資料になりました。
番組後半は、クイズ形式の楽しい授業になりました。
『諷刺画を見るには約束事があるんですよ!』と飯倉先生。
_____諷刺画では、国を動物で表わすのだそうです。
『ロシアは、動物で表わすと何でしょう?』
これは、正蔵さんも私も「クマ」とすぐ分かりました。
でも、ロシアを動物で表わすときは「クマ」だけではないそうで
『はい、上巻のP287を開いて!
首を切られようとしているワシが描いてありますネ。
首いくつあります?2つですネ。
双頭のワシはロシアのロマノフ王朝の紋章なので、これは
ロシアを表わしているんです。』と教えてくださいました。
そして、急にお茶目な顔つきになって、何かたくらんでいるような
含み笑いで、私たちに聞きました。
『じゃあ、首が3つあったら何ですか?』
正蔵さんと私
「???」
『怪獣映画!』
正蔵さん:「キングギドラ!!!」(笑)
『キングギドラ マイナス 1つの首 → ロマノフ王朝!
こうやって学生に印象づけるんですよ!』
う~ん、先生なかなかやりますねェ。
双頭のワシ = ロマノフ王朝、確かにもう忘れないでしょう。
先生の講義はこのようにして、「諷刺画を見ながら歴史を知る」
とっても楽しそうです。
ちなみに日本は、
悔しいことに「サル」で表わされることが多いそうで、その他にも
「犬」(従順や忠実の象徴)とか「ヤマアラシ」などに描かれて
います。
お話がとても面白くなってきたのですが、時間が来てしまい、
「日露戦争諷刺画大全」のお話は、来週に持ち越されることになり
ました。
飯倉先生の面白~いお話、来週もぜひ聞いてくださいネ。
【今日の一曲】
心のままに / ネッド・ドヒニー
番組日記 | 2011年1月23日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)