林家正蔵のサンデーユニバーシティ

文化放送

毎週日曜日7:30~8:00

11/28(日) 心豊かな人間に!

ニコニコ笑顔の絶えない明るい人柄の東谷(とうこく)先生。
中学~大学まで幅広い年令層の学生さんをこれまで教えて
こられました。

toukoku2.jpg 

東谷先生は、「学生を教えるのが楽しくてしょうがない」と
おっしゃいます。

2001年から9年間校長先生をしていらした時は、
管理職なので「授業」はできませんでしたが、先生にとっては
<学生さんの前で話すこと>、たとえば、毎日の朝礼とか、
入学式・卒業式・始業式・終業式・学校の創立記念日などでの
<挨拶>を、「授業」と同じように思い、大事にして
こられました。

東谷先生の場合、朝礼は、思いつきのフリートークではなく
9年間の朝礼の内容は、「原稿」として未だに残っていると
聞いて、感激しました。スゴイ!
朝礼に込めた想い、気合が伝わってきます。


東谷先生は、1970年代の前半に教師になりました。

その時代は、「教師」は、生徒の親御さんから全幅の信頼を得て
「叩いてもいいから、しっかりしつけて欲しい」と要望された
そうですが、今は違う!と、最近の教育現場が抱える問題点を
指摘されました。

「不登校」「家庭崩壊」「モンスターペアレンツ」
かつて考えられなかったような困難な問題が山積している
というのです。

「学芸会で、どうしてウチの子、主役じゃないんですか?」
「遠足の写真、どうしてウチの子、真ん中にいないんですか?」
果ては、子供が先生に注意された、と苦情まで言ってくる。

どうして、最近「モンスターペアレンツ」が増えたんでしょう?

東谷先生は「今は、親自身が孤立化している」とおっしゃいます。

『自分の子供はシアワセになって欲しい、という思いがあるのに
 親として何をすればいいのかわからない。
 情報交換する場がないから、自分を追い詰めてしまう。
 その<焦り>が学校に苦情を言わせる』  と、分析します。

だから、校長時代、担任の先生たちに

「苦情を言ってくる親を、わがままな親と捕らえず、
 親は、子供のシアワセを願っているのだ、と理解することが
 大事」と、アドバイスしたそうです。

それでも、100%お門違いなクレームに対しては
校長先生からピシャっと言うこともあったとか。


『自分の子供はシアワセになって欲しい!』という親の願いは
昔も、今も、
『いい大学に入って欲しい!』ということ。
これは、変わらないそうです。

東谷先生は、そうした親の想いを重々理解した上で、
子供たちには、人間として<心豊かな人>に育って欲しい!
との思いで教育に力を入れてこられました。

心豊かな人間に育てるための環境作りで、先生が力を入れたのは
特に<学校行事>。

「音楽祭」など、人と人とが力を合わせて、何かを作り出し
成し遂げることを、感受性の強い年代の子供たちにいくつ体験
させられるか。また、芸術に触れる機会をいかに沢山作るか。

そうしたことが、心豊かな人間、優しい人間を育てることになり、
将来、国際社会で活躍できる人間に育っていくことになる。
そう確信を持ってやってきた!と力を込めてお話下さったとき、
東谷先生の<教育に対する情熱>がひしひしと伝わってきました。

先生は、本当に子供が大好き!
教え育てるのが大好き!なんですね。

来週も、「子供を育てる環境作り」について
さらに詳しく伺ってまいります。


【今日の一曲】

パーソナリティ / カーラ・ボノフ


 


番組日記 | 2010年11月28日 08:00

≪ 11/21(日) 目からウロコ! | 番組日記 一覧 | 12/5(日) 教育とは"引き出す"こと ≫

Copyright © Nippon Cultural Broadcasting Inc.All right reserved.