10/31(日) まっすぐに見つめる!
竹藤佳世(たけふじかよ)先生は、お話に迷いがない。
まっすぐで、パワフルなお人柄。
『昔、水泳と剣道をやっていました!』 やっぱり!
だって、見るからに健康そうでスポーツ・ウーマンタイプ。
大地にしっかりと根を下ろし、ぐんぐんすくすく伸びた
<若竹>のような印象です。
竹藤先生は、城西国際大学メディア学部の准教授であると同時に
現役の映画監督でいらっしゃいます。
最新作は 「あがた森魚 やや デラックス」
(最近DVD化され9月に発売、レンタルもされています)
これは、60才のフォークシンガーあがた森魚さんの
還暦記念の全国縦断ツァーを追いかけたドキュメンタリー。
タイトルにまず引きつけられますが、竹藤先生は、タイトルに
あがた森魚さんのシャイな感じを出したかったそうです。
なぜ、あがたさんをドキュメンタリーで取り上げたのか___
竹藤先生の表現を借りれば、
「あがたさんは"昭和な方"というのが魅力。」
「60才を記念してコンサートツァーをやるから、
みんな 集まって<来い!>」ではなく、
「60才になるから全国60ヶ所みんなのところに
自分から <行く!>」と、
キャンピングカー1台で、さすらいのライブツァーを敢行する、
そんなアナログ的な行動をするところが面白い。
ステージもない所がライブ会場、なんてことも多く、先生自身
印象に残っているのは、北海道の利尻島_____
人もあまりいない島。お座敷の畳の上がライブ会場。
集まったお客さんも初めのうちは、何だろうか、このおじさん?
という顔をしていたのが、手拍子をしているうちに、
だんだんのりのりになって顔が輝いてくる。
『お客さんがいい顔している!』
それを見たとき、先生自身の気持ちがホッコリし、
『意外と日本はいい国だな』と思ったそうです。
そして、
『あっ、あがたさんが見たかったものが、これなんだな。
お客さんが楽しんでいる顔。
もう一回、自分の原点を確かめたかったのじゃないか。』と
気づかれたそうです。
今日は、この他、竹藤先生の作品を駆け足でご紹介しました。
● 「東京オリンピック」や「日本万国博」などの記録映画の
演出家で、竹藤先生が尊敬する大先輩、山岸達児さんを
追ったドキュメンタリー『半身半疑(はんしんはんぎ)』
● 城西国際大学の学生さんや地元の皆さんが出演したり、
大学の先生が翻訳や作曲に協力したりと、みんなで
一致協力して作り上げた 『ドン・ロドリゴの来た道』
など。
中でも、『半信半疑』は、尊敬していた山岸先生が、ある日突然
脳梗塞で倒れ半身不随になり、「まさか、そんな」という思いと、
「自分の身にも迫るもの」を感じて、2004年から山岸さんを
撮り始め、昔の話、今の気持などを問いかけ続け4年かけて完成。
2008年劇場公開となりますが、
山岸さんは公開して1週間ほどで亡くなられたそうです。
竹藤先生は、亡くなる前、介護老人ホームにプロジェクターを
持ち込んで、映画を見てもわからない状況にある山岸さんに
見てもらいました。
『手を動かしたり、反応があったので、わかってくれたと思う。』
『先生のことを、きちんと残せてよかった。』
「ドキュメンタリー」であれ、「ドラマ」であれ、
竹藤先生が映画を撮りつづけるベースにあるのは
≪人間大好き!≫という熱い想いではないかと思いました。
【今日の一曲】
青春に乾杯 / ミッシェル・デルペッシュ
番組日記 | 2010年10月31日 08:00
林家正蔵 プロフィール
本名<海老名泰孝・えびなやすたか>
1962年12月東京根岸生まれ。
1978年4月
高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属。
1981年5月
二ッ目昇進。
1987年5月13日
真打試験合格。最年少で13人抜き昇進。
1989年3月18日
浅草芸能大賞 新人賞受賞。
1990年6月
国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞。
2005年3月21日
九代 林家正蔵 襲名。
2005年9月
城西国際大学人文学部客員教授就任。
2005年12月
浅草芸能大賞 奨励賞 受賞。
【映画声優出演】
「うしろの正面だあれ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」など
【TVドラマ出演】
TVドラマ「天うらら」・「お美也」など
その他、TV番組司会などメディアに多数出演
【著書】
角川書店「お江戸週末散歩」
集英社「落語いってみよう、やってみよう」
岩崎書店「林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし」など、他多数。
林家正蔵オフィシャルサイト「蔵の塩梅」 http://www.sanpeido.com/shozo/
石川 真紀(いしかわ まき)
文化放送アナウンサー
4月16日生まれ、秋田県出身。早稲田大学卒業、A型。
プロフィールページ http://www.joqr.co.jp/announcer/ishikawa.html
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (2)